dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。

私は都内某私立大学に通う大学生(2年♂)です。

経済学部に所属しているのですが、いよいよ秋からゼミナール活動が始まります。
ゼミに入室したいと考えていて、近日中に所属ゼミを決めなければいけないのですが、本当に困ってしまっています。

問題はゼミの分野です。
・経済理論のゼミ
・会計学のゼミ
・税制のゼミ
・憲法のゼミ
が現在候補に挙がっていて、この中でも憲法のゼミが一番の候補(憲>税>会>経)なのですが、所属学部が経済学部ということがあって法律系のゼミだと他の経済・会計系のいわゆる「学部本家」のゼミに比べて就職活動のときにプラスにならないという話を聞きました。

自分の好きな学問をやるべきというのは重々承知なのですが、まず家庭の事情もあって就職に失敗はできませんし、なにより就職活動の時期になってゼミの選択を後悔したくないというのがあります。

ちなみに私は銀行や証券会社に就職したいなぁと考えています。


大学でのゼミ活動が就職活動にどの程度まで関係するのかを教えてください。
あつかましい質問かもしれませんが、決して安易な気持ちからではありません。
よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

業界を問わず、面接等で最も聞かれることが多い重要な質問が、「大学時代に打ち込んできたこと/最も頑張ったこと」と言った類の質問です。


ここがきちんと言えれば合格ライン到達と言っても過言ではありません。
ここで最も好ましい解答とされるのが「(学生の本分である)勉強に打ち込んだ」と言うものです。
ただし、これは飽くまで「好ましい」と言うレベルに過ぎず、サークル活動やアルバイトの話をして内定を取ってくる学生も決して珍しい存在ではありません。
そして、もう一つ重要な点ですが、大学で学んだ学業は基本的にビジネスではほとんど役に立たないと言うことを、企業は理解しています(にもかかわらず、「勉強に打ち込んだ」と言う理由が好ましい理由を述べだすと長くなるのでここでは省略させてください)。
つまりどんな勉強をしているか、ということは大した問題ではないのです。
以上の点から、次のような回答ができます。
1.ゼミ活動に打ち込めば就職活動に大きな良い影響を与えることができるが、打ち込まなくても就職活動で不利になることはない。
2.そうであるから、ゼミ選びは自分の好奇心に従って選ぶべきだ。

これは特定業界に限定しない、就職活動全般で言えることです。
頑張ってください。
    • good
    • 0

こんにちわ


私は就活終えた4年です。もう就職を意識されてるんですか。偉いですね。
私は、法学部なのですが、まっっったく違う方向のゼミに入っていました。マスコミ系です。
就職なんかに関係なく自分が一番やりたいと思っているゼミに入りたかったですから。

そして、私も証券や銀行を志望していました。もちろん、ゼミのことは聞かれます。そして、なんで、法学部なのに、なぜマスコミ?って聞かれることは多々ありました。

しかし、ちゃんと理由をいいました。自分が学んでいるものより、もっと視野を広げたい。もっと色々なことを知りたい、みたいなことを。

そうしたら、面接官の人はまったくつっこんできませんよ。むしろ、チャレンジ精神旺盛だね、とか、面白そうな研究内容だね、とか相槌を打ってくれました。

あなたはただでさえ、経済学部で金融に有利なのです。ゼミぐらいで影響しませんよ。心置きなく、自分の好きなゼミに入ればいいと思います。

頑張ってください。
    • good
    • 0

私の場合、大学を卒業してかなり時間が経っておりますので


自分の意見は参考にならないかもしれませんが、

あまり卒研やゼミの内容は関係ないのではないかと思います。
但し採用試験の時に、
ゼミ或いは卒研の内容について聞かれたり
(どんな内容をやってる?一般人にわかるように説明して、
どう社会に貢献しているか説明してみてなど)
その内容についての作文を書かされたりすることがあります。

よって、その内容がどんなものかを把握し、他人に説明することができるようにしておけばよいと思います。
(ゼミからどういうことを学んだか、も話せるようにしておいたほうがよいでしょう)

なお、経済学部なのに何故あえて憲法のゼミを選んだのか?
と聞かれた場合の理由も考えておくとよいでしょうね。
(自分が採用担当者なら突っ込むかもしれませんので)

例えば、日本国憲法は、全ての法律のもとになるものであり、
各種の経済活動も憲法第○○条の財産権が大前提になっていますので、
憲法について学ぶことも大切だと考えて、
また幅広いものの見方ができるようになりたいと考え
憲法のゼミを選択いたしました、など。
(※今思いつきで書いていますので適当です。
参考にしないでください(苦笑)。
ゼミを選んだ理由は質問者さんがお考えください。)

大学で学んだ知識のうち、会社に入って役に立つものは
少ししかありませんので、
どれだけ打ち込んできたかを説明できたほうがよいと思いますよ。

ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!