dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。どなたか助けてください。
使用PC:PC-MY32V
にて、先日HDから異音「カンカンカンカン」と音が止まらなくなりPCも起動しなくなりましたので、HDを購入し、再セットアップCD-ROM(購入時に添付)にて再セットアップを試しています。
HDのジャンパーピンも以前とまったく同じにしているのですが、
HDを入れて、PCの電源を入れても、NECのロゴ画面で止まってしまいます。F2なども効きません。HD以外にも悪い箇所があるのでしょうか?
ご意見を頂きたいと思います。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

F2が効かないということは、BIOSが立ち上がらないということですよね。


HDDを外したままで起動してみてください。
それでもBIOSが立ち上がらなければマザーボードの故障が考えられます。

この回答への補足

HDは同じものです(サムソン製)
HDDを外した状態であれば、BIOS立ち上がります。
HDのジャンパーもMasterにしてるんですが。。。HD自体が初期不良とかなのでしょうか?他にあまったHDが無いので試すことができないです。

補足日時:2006/06/03 15:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。
みなさんにご意見頂いたことを試してみたのですが様子は変わらずで、
HDDをよく調べてみたら、動いていませんでした。。。
すみません、そこまで調べてご質問しなくちゃいけないのに語迷惑をおかけしました。

お礼日時:2006/06/05 08:41

>HDを入れて、PCの電源を入れても、NECのロゴ画面で止まってしまいます。



とのことですが、再セットアップ用のCDから立ち上げると、NECのロゴ画面が出るんですか? (わたしのNECノートPCはそのCDがないタイプなので、よく知らないのですが)

古いほうのHDDははずしたでしょうね。
はずしてない場合......CDを入れたままPCを立ち上げると、「Press any key to boot from CD (CDから起動したいなら、なにかキーを押してください)」と聞いてきたとき、それが消えない間にEnter キーなどを押すのですが、なにもしないと、CDを通りすごして古いHDからWindowsが立ち上がろうとするので、ロゴ画面が表示されるのですがね。

あなたがどのようにされているのかよくわからないので、確認のためにきいてみました。
    • good
    • 0

無いとは思いますが



IDEケーブルコネクタの逆差し
IDEケーブルおよびコネクタ部の破損
マザー側のIDEコネクタ破損
 →IDEが2つあるのならもう一方に差してみるとか。

HDD無しでBIOSを拝めるのなら、最悪新HDDの初期不良も考えられます。
あとは一度CMOSクリアされてみては?(コンセントを抜きマザー上の電池を数十分間抜く)
    • good
    • 0

設定同じならばHDから起動されるので


当然です

バイオスからCD起動を選択して
(古いのはFDかも)
ウインドウズのもとCDを入れて起動して下さい

この回答への補足

HDDを外した状態であればBIOSに入れるので確認しましたが、
起動順位:CD→FDD→HDDになってます。
ちなみに、CD-ROMはPC付属の再セットアップCD-ROMですので
起動時に「1枚目」と記載があるものを入れておけば、再セットアップ画面などが出てくると思うのですが。。。

補足日時:2006/06/03 15:34
    • good
    • 0

>ジャンパーピンも以前とまったく同じにしているのですが



全く同一のHDDでしょうか?
メーカー・型番によりジャンパピンの位置は異なります。
今一度確認を。

この回答への補足

HDDは同じものです。サムソン:SP1203N
ジャンパも同じにしてます。

補足日時:2006/06/03 15:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!