dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の娘の通っている公立の幼稚園では、卒園アルバムはなく、PTAのお母さんが文集制作をします。
文集には園児の個人写真とクラス写真、様々な行事の様子の写真をカラー印刷し、アルバムの代わり?のように工夫して作っています。
毎年好評だったのですが、今年、園長が代わり、文集について以下ののことを言われました。

「園児が平等に(同じ枚数写真に)写っているのか、確認はしているのか?していないものは、出してはいけない。」
「先生と園児のツーショット写真を撮る時間はない」
「クラス写真をとる時間はない」
「文集はあくまで文集。写真を載せる必要があるのか?」

といった感じです。
たしかに、同じPTA会費払っているのだから、同じ数写真に写っていないと、というのもうなずけますが、あくまで、お母さんたちが、善意で作っているものなので、誰もそこまで望んでいないと思うのです。
園長の前の園では、業者がアルバム作りをしていて、1万円ほどしたそうです。そのときは、先生方が園児の写っている写真の数をチェックしていたそうです。
ですが、業者に1万円かけて頼むアルバムと、PTA会費の中から安価でお母さんたちの手作りのアルバムと同じように考えるのは、おかしいのでは?と思います。行事写真は、こんなこともあったね、という雰囲気を伝えたい写真なので、何枚写っているか、という話は考えてもなかったです。

卒園アルバムは、園児が何枚ずつ写っているか確認しないといけないものでしょうか?

A 回答 (5件)

中学で教員をしています。

うちの学校では卒業アルバムの写真は全て業者(写真屋さん)にお願いしていますが、どれを載せるかもある程度は業者にお願いし、レイアウトもしてもらっています。でも、最後は3年の担任、副担総出で全員がどこかに(行事の写真の中で)写っているか、また写り方に極端な偏りはないか(同じ子が10枚とか写っていることもあるので)確認しています。問題があるようなら写真を変えてもらい、なるべく平等になるようにしています。
もしも無料で(好意として)もらうならば写っていない子がいてもしょうがないかとは思いますが、わずかでもPTA会費を使っているならば全員最低1枚は写っていないと不公平だとおもいます。
写真が面倒くさいならば、いっそのこと文章だけの文集にし、子供のイラストを全員分のせるとかにしたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

文集なので、子どものイラストなどばかりでもいいと思うのですが、去年までの文集を知っているお母さん方から、今年だけ写真がない、となると、クレームがつきそうで・・・

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/11 19:23

確認、すごく大変な作業ですよね・・


私も少し違いますが幼稚園の年間数回の発行の会報係りになりました
行事ごとの写真を掲載するのですが、自分の子の写真を載せない様にアドバイスされました ずるいという感覚を持つお母様がいるという事です
私的には ????? です そんな全体の雰囲気を見せる為に載せる大勢写っているカット 3cm位の表情も分からない程の小さいカットに写る写らないで気にする方が本当にいるのか 我が子のアップを載せる訳で無し・・
もし私が委員でなく他の方が委員で、その方のお子さんが会報に写ってたとしても私は何とも思いませんし、逆に大変な係りをしている報酬!?特権でせめて載せても位に思います^^;
親が行かない行事の写真撮影に行った時、我が子のクラスだけでも1枚ずつ位 皆の写真を撮ってあげようと思ったのですが(載せる為でなく焼き増ししてあげる為)みな撮ったつもりで撮れてない子が数人居ました なので皆平等にって相当チェックを重ねないと難しいですよね
今回の会報に載せたある行事のクラス写真で、1番ピントが合っていて大きさも編集しやすい楽しそうな雰囲気が出ているクラスの写真を載せてやっと完成、さぁ印刷・・と思ってしみじみ見たら我が子のクラスでした(しみじみ見ないと分からない大きさ)で、泣く泣く他のに差し替えました
家の園でも年長のアルバム委員は皆さん1番やりたくない係りだそうです 例年必ず色々なクレームがでるとか・・
でも、年長の係り決めで皆がやりたくないと必死で避けるアルバム委員になってくれた方の作ったものにクレームを言う自体が信じられません
自分はしたくない 出来たものに文句を言う・・って
全体の絵ずらで、例えば運動会なら、玉入れ、徒競走、お遊戯と、まんべんなく写真を載せたいけれど、各1枚1番いい構図を選んだらみんな同じクラスだった・・ではNGなんですよね
構図が駄目でもピンボケでも同じ競技の写真ばかりで見栄えがしなくても全ての子がまんべんなく写っている方が良し・・難しいですね
何か回答でなく私のグチになってしまいました!?
何枚ずつというより写っていないお子さんが居ない様には配慮した方がいいとは勿論思いますが 『あの子は3枚なのに家は2枚』レベルまで揃えるのは無理と思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かります。
どこの園でも苦労する問題ですよね。
今年まで手作りで文集作ることになりますので、なんとかがんばってみんなに喜ばれたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/11 19:20

善意で作っていただいていることには感謝している方が


多いと思います。
ただ、
>卒園アルバムは、園児が何枚ずつ写っているか確認しないといけないものでしょうか

やはりするほうが良いと思います。
小学校の卒業文集の載せる行事の写真は
あらかじめ担任がチェックすることは
多いと思います。

特定の子どもが多く写っていないか
一枚も写っていない子どもはいないか、など
配慮はしていますね。

実際、気にする子どももいますし
保護者もいるのは確かですよ。

>ツーショット写真
これは確かに時間がかかりますね。
あまり卒業アルバムではないかも。

>クラス写真
全員出席したときでなければできないですね。
いつでもいいわけではないので
事前にいつ撮影するかを連絡しておくべきでしょう。

いろいろご苦労されているのですね、お子様達のために
これからもがんばってくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり大変だけど、写真のチェックはしたほうがいいですね。ですが、園児が70人もいるので、かなり大変な作業になってしまいます。「1枚も写っていない」子がいないようにがんばってみよう、というのはどうかな・・・。
ここまで大変な作業をして、クレームつくようなことになると、これから先誰も文集委員になってくれないような気がします。なので、やはり来年度は業者さんに依頼する案を話しあうことになるかな。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/11 19:17

私の友人は、ものすごく苦労してましたよ。


お母さん達が選んだから、行事の雰囲気を伝えるのが1番だから、均等に写っていなくてもOKというのは違うと思います。業者さんなら「子供の顔が分からなかったからかも・・・」と思いますが、お母さん方が選ばれるなら、枚数が多い、少ない場合は「どうして?」という疑問が逆に大きくなると思います。
配られたアルバムって、自分の子がどこに写ってるかを真っ先に確認すると思います。もらったアルバムに自分の子が少ししか載っていなかったら、そのお母さんはどう思うでしょうか?とてもショックを受ける事は容易に想像がつきます。
写っているだろう・・・と思っていても、写っていない場合があると思うので、確認は必要なのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きちんとしたアルバムではなく(全部普通紙で、ホッチキスで綴じているもの)カラーコピーで(普通紙)、写真自体小さなものを1ページにいくつか載せているので行事写真は一人一人の顔ははっきりとはわかりません。なので、私は自分の子どもが写っていればラッキーくらいの感覚でした。(上の子2人とも同じ幼稚園卒でこの形式の文集でした)今まで、5年ほどこの形の文集でしたが、文句言ってる人もいなかったので・・・
来年度からは、いろいろとトラブルになりそうなので、業者にお任せする方向に話をすすめています。

人それぞれ考えは違うものですよね。みんなに喜んでもらえる文集・アルバムになれば一番いいな、と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/10 14:29

手作りだから多少写っていない子が居ても仕方が無い



って考えるほーがおかしいとおもいます。

あなたのお子さんが写っていなかったらどうしますか?

納得できますか?他のお母さん達ががんばって作ってくらたからとしょうがないとあきらめられますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

きちんとしたアルバムではなく(全部普通紙で、ホッチキスで綴じているもの)カラーコピーで(普通紙)、写真自体小さなものを1ページにいくつか載せているので行事写真は一人一人の顔ははっきりとはわかりません。なので、私は自分の子どもが写っていればラッキーくらいの感覚でした。(上の子2人とも同じ幼稚園卒でこの形式の文集でした)今まで、5年ほどこの形の文集でしたが、文句言ってる人もいなかったので・・・

私自身は作る側にももらう側にも両方なってみたので、納得できるかもしれないけど、初めてもらう人にとっては、納得いかないかもしれませんね。

人それぞれ考えは違うものですよね。みんなに喜んでもらえる文集・アルバムになれば一番いいな、と思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/10 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!