dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学3年生を対象に洋楽のCDでリスニングをやりたいのですが、あまり思いつかず困っています。
出来れば、ビートルズなど定番所は外したいのですが、中学3年という事で、語彙、文法レベルが低いのでなかなか難しいかもしれませんが、何かお勧めがあれば教えてください!
中学3年生が食い付きそうなのをお願いします!!

A 回答 (5件)

どなたか以前にマライア・キャリーとお書きになっていました。


あまり知りませんが、Heroなんかは難しくなく、解りやすいかもしれません。

あとは・・・・イギリス的で発音が聴きにくいかなあ?
ドアをドーとか言うので。でもまあこれからは慣れておいたほうがいいかもしれませんね、TOEICにもイギリス発音が出てくるようになりましたし。
ギルバート・オサリバンの「アローン・アゲイン」
CMで使われたりある意味定番の曲のわりには、歌詞の意味を知ってる人って多くないと思うのですよ。
実は哀しい(でも優しい部分もある)歌です。
単語は、多少辞書を引かないといけないかもしれませんが、さほど難しくはないと思います。

ギルバート・オサリバンは他の曲もそれほど難解でないと思います。
下品でもありませんし。

しかし「アローン・アゲイン」の難点は、早口で一緒に歌うのがけっこう難しいことです。
だったらマライアの「ヒーロー」のほうがいいかな。でも節が難しい?
リスニング目的ならいいと思いますが。。。

キホンはNo.1の方がおっしゃるように、カーペンターズとかなんですよね。
中学校のときやったけどあんまり好みではなかった・・・。
でも、曲によると思います。好きな曲もありますので。
定番物の中からノリのいいのを選ぶとか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マライアも曲によっては聞き取りやすいですけど、部分部分で早い所とかあるのが、難点ですよね↓↓
やはり定番が無難かもしれませんね…。。
参考になりました!

お礼日時:2006/06/26 18:56

皆さん、なかなか懐かしい提案をなさっていて、オバサンは、つい興奮してしまっていますが、最新のもので歌詞が聞き取りやいものだと、オリコンの洋楽アルバム1位を飾った



ジェイムス・ブラントの『バック・トゥ・ベッドラム』

があります。シングル・カットされた「ユア・ビューティフル」はドラマやCMでも使われていますね。歌詞はどれも、ややシュールで暗めですが、静かなものからテンポのいいものまで、いろいろな曲があって、そんなに早口でもない、きれいなイギリス英語なのでオススメです。下記で視聴もできますよ。

参考URL:http://wmg.jp/artist/jamesblunt/WPCR000012193.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も「ユア・ビューティフル」は聞き取りやすいし、単語も簡単で良いかな♪と思っていました!
この曲なら、中学生でも「何か聴いた事ある…」みたいな感じで興味持ってくれそうですよね!!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/26 18:58

意外なところでMegadethやIron Maiden



Iron Maidenの場合、イギリス英語丸出しの発音、言い回し、単語などが堪能できる上、古代の神話やエジプト記などを題材にした歌詞で西洋文化理解には欠かせない知識が思わぬところで得られる。

それと、~の用法、とか絶対に考えない事だな。
そんな事を頭に描いていては絶対に言葉と言うモノは身に付かない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

TOEICなどもアメリカ英語以外を取り入れていますし、イギリス英語くらいなら良いかもしれません。
参考になりました。

お礼日時:2006/06/26 18:53

どういったジャンルが良いのか分からないから答えようがないよ・・・


よかったらお好みのジャンルを言ってね。

で、定番所は外したいというのが謎ですが、Queenと言うバンドは知っていますか?
発音が綺麗だと聞きましたよ。
グレイテストヒッツや、ジュエルズと言ったベスト盤が出ているので、まずそれから聞いてみてはどうでしょうか?

参考URL:http://www.hvymetal.com/artist/363.html?363
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Queenの歌は少しだけ知っています。確かに曲によってはかなり聞き取りやすいかもしれません。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/26 18:51

文法が丁寧な歌で言えば古いですが、「カーペンターズ」「サイモンとガーファンクル」「ビリージョエル」などの歌は易しい英語の歌が多いし名曲が多いので、効果大だと思います。

(ポピュラーソングの類い)

例えば「カーペンターズ」の名曲「Yesterday Once More」歌の出だしは

「When I was young I l'd listen to the radio waiting for my favorite songs」
です。
「私は小さいときに、大好きな歌を待ちながらよくラジオを聴いたものだ」と言う意味です。この文ひとつとっても、

助動詞「would」の用法「過去の習慣を表わす」「よく~したものだ」

分詞構文「waiting」の用法「付帯状況を表わす」「~しながら」の2つの文法の知識が分かります。

スラングや略した感じはあまり向きませんよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにカーペンターズの歌は聞き取りやすいですよね!
参考になりました。

お礼日時:2006/06/26 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!