dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

内申が低い(不登校など)場合に、保護者が書くことでその低い評価の助けになるものがあるそうです。
名前は自己申告書(?)、他にも名前はあるんでしょうか?
具体的にどうすればいいのか分かりません。
回答待ってます。

A 回答 (4件)

ありますよ,県によってちがうのかもしれませんがうちの県では保護者が書くのではなく,本人の記名で,本人が書き,願書と共に提出します。

もちろん,記入内容や書き方については保護者さんが助けても良いし,担当の先生方のアドバイスもいただけるはずです。積極的に活用してます。高校さん側にとっては詳しい事情や本人の願いを知る大切な文書なので,出した方が良いと思います。知り合いの教育カウンセラーさんも積極的に活用した方が良いと言っておられました。進路についてはどんどん調べて,情報を得て,取り組んでいった方が良いです。1年は早いですから・・。がんばってくださいネ!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
わざわざ詳しく且つ長文をありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 22:53

ほとんどの県で自己申告書があります。


不登校などで学校に行けなかった生徒が、高校入試の際に不利益をこうむらない為の制度です。

高校に問い合わるか、入試を行う都道府県教育委員会に書式があるので問い合わせてください。
HP上からも入手出来る県もあるのでそちらでも探してください。

自己申告書は、文字通り 自分で自分の事を書く書類です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
問い合わせてみます。

お礼日時:2006/06/13 22:51

そんなものがあったらみんな学校へ行きませんよ。

基本的に内申は学校の先生が書くものなので親がどうこうできるものではありません。

この回答への補足

知ってますよ。先生が内申を書くこともその内容
が見ることができることだって。
それに付加して書くことができる用紙があるんです。

補足日時:2006/06/12 21:21
    • good
    • 2

 どの都道府県の話なのか知りませんが、うちの県ではそんなものはありません。

第一、成績の低い理由が不登校のためと言っても、そんなことは欠席日数を見れば分かることです。

この回答への補足

いや、そういう事情を書く紙があると聞いたので・・・・どの質問だったか2ヶ月ほど前にそういう質問があったと思います。
あと、これは都道府県は関係ないはずです。

補足日時:2006/06/12 20:40
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています