
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
be動詞の後に副詞が来るのは、実際は、be動詞の後に来る形容詞とか分詞に副詞がかかっているわけです。
例えば、It is already late. 「すでに遅い」の意味です。
しかし、It sure is. のような場合は、本来あるべきbe動詞の後の語が省略されているので、It is sure. としてしまうと、「それは確実だ。」の意味に取られてしまいかねないわけです。
そのため、sure の位置がbe動詞の前に来ているわけですね。
あと、文頭に出して、Sure, it is. も可能かと思います。
No.4
- 回答日時:
副詞の位置には文頭・文中・文末がありますが、標準的な「文中」の位置は
be 動詞/助動詞の後
ですね。
しかし、be 動詞や助動詞の後で省略があると、副詞はbe 動詞/助動詞のまえに移動するのです。
I have never been to New York.
→ ○No, I never have./×No, I have never.
“Why don't you mend that fuse?”
「なぜヒューズを直さないんだ」
“But I already have.”
「いや, もう直したよ」
“It's cold out here.”「ここは寒いね」
“○It sure is./×It is sure.”「本当にね」
“Is John strict?”「ジョンは厳しくしますか」
“Yes, he often is.”「ええ, たびたびです」
これは省略の結果、be 動詞や助動詞に強勢が置かれるためで、省略が無くても強調のために強勢が置かれれば、副詞は前に移動します。
He never HAS left her.
But I already HAVE mended it.
This sure IS a great dinner.
No.2
- 回答日時:
>be動詞に対しても同じ位置にあるのは、語順がおかしいように思います。
ちょっと誤解されているんじゃないでしょうか。be動詞だろうとこれは副詞であって is の後ろに来るべき形容詞が省略されているだけです。
Yes, it is. が例えば Yes, it is ( beautiful.)でbeautifulが省略されるように。
この回答への補足
doesは一般動詞ではなく、助動詞ということについては誤解していました。でも単純に形容詞を省略した場合、形容詞を修飾する副詞の位置は形容詞の前ですので、be動詞や助動詞の後に来ることになると思います。
補足日時:2006/06/15 10:14省略されているのはわかっているのですが、なぜこの位置に来るかよくわかっていませんでした。No.3,4さんの回答のように、形容詞が省略されると、副詞の位置の移動が起こるということですね。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 「there is/are構文」の副詞の位置について 3 2022/11/07 14:41
- 英語 「It is 形容詞 that...」と「副詞, ....」の意味やニュアンスの違いについて 2 2023/04/08 16:03
- 英語 提示文の不定冠詞がかかる単語について 14 2022/09/13 23:57
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/22 04:40
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 提示文の構造等について(Related to that is....) 9 2023/08/22 10:58
- 英語 A healthy 20 centimeters tall の a がなぜ定冠詞でないのでしょうか? 2 2022/10/14 05:21
- 英語 「名詞+形容詞/現在分詞/過去分詞+to不定詞の副詞的用法」の語順について 7 2022/09/22 05:27
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確かに
英語
-
sure が主語??
日本語
-
I sure did. って何ですか?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
-
4
I sure am
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
5
hard up 「非常に金に困って」
英語
-
6
鮫の記事について質問
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
7
lookとtake a lookのニュアンスの違いを教えてくださいm(・0・)m
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
8
「I`ve got it.」と 「I got it.」について
英語
-
9
[call on // call in //call at ] の使い分け
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
10
focus on と be focused on
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
11
all the+名詞、all +名詞 の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
12
Be動詞の後に前置詞句がくるときの文型は?
TOEFL・TOEIC・英語検定
-
13
英語について質問です。 whenを「するとその時」と訳すことがあるそうですが、どういう時にこのように
英語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
must be と cannot be の違いが...
-
文の意味を教えて
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
スノーボードをするって英語で...
-
attestation, authentication, ...
-
英語、be動詞の短縮形について...
-
they all are/they are all
-
"start to do"と"be starting t...
-
like to play tennis とlike pl...
-
意味のちがい
-
RatioとRateの違いって何ですか...
-
英語選択問題について、何がダ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「立ち返る」「立ち帰る」「立...
-
like to play tennis とlike pl...
-
must be と cannot be の違いが...
-
初めとして? 始めとして?
-
be going to 名詞 という語順...
-
mind ~ing と mind to~
-
mustの義務と推量の~に違いな...
-
スノーボードをするって英語で...
-
〜するのに反対する。は何故be ...
-
日本語を英語にするとき、 was...
-
hesitate動詞、hesitant形容詞...
-
"Long live King!"の"live"
-
I'd have to〜 はどのような意...
-
they all are/they are all
-
I will be done ってどう言う意...
-
be surprisedのあとのto不定詞...
-
It has been open と It has
-
英語の基礎 I do と I am の使...
-
take/ put on / wearの使い方
-
命令文を除く、文頭に動詞が来...
おすすめ情報