dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

皆さんアドバイスありがとうございます。http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2223322で質問したものです。
いくらくらいするか分かりますか?

A 回答 (2件)

No.1です。



形を修正するだけで良いか、全体をやり直す必要があるかは、歯医者さんが診断しなければ分からないとは思います。
それによって金額は変わります。
先の回答でもお話しましたが、全部をやり直すのでしたら1万円(3割負担)程の費用は必要です。


保険で作られた冠でしたら中に入っている金属との兼ね合いで、おそらくは作り直したほうが良い結果が出ると思います。

歯医者さんでご自分の希望や、今不都合に思っている点を良く相談してください。
患者さん側のの希望がしっかり伝わり、かつ高い要望が有ると分かると、歯を作る歯科技工士さんも力の入れ方が変わってきます。

事故の影響で歯の隙間が正常ではない場合は、調和の取れた形にするのが難しい場合も有りますが、仮着けの段階で希望を言えば修正してもらえるのか、等も事前に確認し、ちゃんと話を聞いてもらえる歯医者さんで治療を進めたほうが良いと思います。

歯科医師や歯科技工士の技量の差は実はものすごく大きな物があります。
話をしっかり聞いてもらえて、ご自分の要求にしっかり応えてもらえそうな歯医者さんで治療を受ければ、きっと今より良好な歯を入れてもらえると思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご親切なアドバイスありがとうございます。
歯はすごく大事な部分だけあって複雑なんですね;;でも自分も躍起に最近なっているので頑張って行動してみようと思います。
ありがとうございました♪

お礼日時:2006/06/18 22:20

まだ入れたばかりですか?


もし入れたばかりで仮着けの状態でしたら、歯医者さんにその旨申し出れば調整してもらえるはずです。
この場合は再診料が少しかかるだけです。

以前に入れたものが気になるのでしたら、口の中で削るか全部やり直すことになります。
保険で全部やり直すとして1万円(3割負担)程度、自費の物でしたら7~12万程度です。

削って調整が可能な場合は、初診料+検査費用+治療費で数千円程度ではないでしょうか。

尚、自分で削るのは先の質問でのお答え通り絶対にに無理です。
調整出来る範囲の物でもすべて台無しになってしまう可能性もありますので絶対に止めてくださいね。
歯の形は実に微妙で、単純に長さや幅を変えたり厚さを変えただけでは、かえっておかしな形になってしまいます。
さらに、みっとも無い物になることは必至です。

この回答への補足

アドバイスありがとうございます。自分でやらなくてよかったです;;もうヤスリまで購入して準備してましたから・・・。
差し歯は4年くらい前に入れました。中学生の時に部活中の事故でかけちゃったからです。本当はセラミックで普通に白くて本物に近いものを入れたかったのですが、歯医者が若いうちはまだ歯が成長するから高いのを入れちゃだめだといったんです。だからあと2年くらい保険の歯で我慢しなきゃいけないんですが本当に気になって笑えません。
この場合の歯はいくらですか?回答者さまがおっしゃった数千円ではありませんか??

補足日時:2006/06/18 18:48
    • good
    • 3
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。自分でやらなくてよかったです;;もうヤスリまで購入して準備してましたから・・・。
差し歯は4年くらい前に入れました。中学生の時に部活中の事故でかけちゃったからです。本当はセラミックで普通に白くて本物に近いものを入れたかったのですが、歯医者が若いうちはまだ歯が成長するから高いのを入れちゃだめだといったんです。だからあと2年くらい保険の歯で我慢しなきゃいけないんですが本当に気になって笑えません。
この場合の歯はいくらですか?回答者さまがおっしゃった数千円ではありませんか??

お礼日時:2006/06/18 18:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!