
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
言語聴覚士の国家資格化に伴い、医療施設での言語聴覚士の採用が増えています。
老人福祉施設、身障者施設、養護学校なども多いですね。今後についてですが、高齢化社会に向け、介護老人保健施設や特別養護老人ホームなどで勤務する人も増えることが予想されています。
現在、言語聴覚士は必要とされる人数に遠く及ばず、不足が慢性化しています。言語聴覚士への理解が社会で進んでいないのも原因の1つです。
今後採用は増えていくものと思われます。
参考URL:http://www.speech-therapist.info/000337.php
No.3
- 回答日時:
言語聴覚士です。
言語聴覚士の就職は養成校が乱立していて今後は厳しくなってくるのかもしれません。特に、病院勤務となると狭き門になるかもしれません。ただ、新たに参入できるようになった訪問リハなど介護保険方面でこれからSTが入っていく余地はあると思います。
医療にかかわらず、補聴器・人口内耳・フリースクールなど今後活躍の場は広がって行く可能性はあります。
医療なら、地方勤務も覚悟しておいた方が良いです。一番良いのは、STになって公的機関に採用されるのはいいのでしょう。公務員だけでなく赤十字病院とか準公務員もありますし。赤十字病院とかは病院単位の採用なので有資格者なら地方で採用されることもあります。ただ、今後公務員も準公務員もどうなるか不透明なのであまりこだわらなくてもいいです。それでも、専門職ならリストラにはあいにくいと思います。
No.2
- 回答日時:
以前公務員でした。
現在作業療法士になるため専門学校に通っています。言語聴覚士は、うちの学校では就職率100%とのことです。都会では、選ばなければ就職できるようです。潜在的な需要はかなりあります。診療報酬も改定されましたし、これからは採用も増えていくと思われます。しかし一人職場で苦労することは覚悟して下さい。公務員は、前出の質問で、予備校は試験に落ちた人が行くところ、との回答がありましたが、私は違った考えです。あなたがとても優秀な方であれば、予備校など行かなくても公務員試験には合格できると思います。しかし国家2種、地方上級試験の場合、予備校に行かなければ合格できないと言われています。私も国家3種試験でしたが、東京アカデミーに通いました。予備校に通ってよかったことは、問題の傾向と対策を、解き方の方法を、「試験に受かるため」という点に絞ってみっちり教えてくれるところです。問題にかなりクセがあるので、そういった方法を知っているのと知らないのとでは、勉強方法がかなり違ってくると思います。公務員は試験にさえ受かれば、だいたい、採用はしてくれます。しかし、高年齢、女性、無名大学出身者は、面接で差別され、採用されないこともあります。(私の実感ですが・・・)
公務員は給与、福利厚生、職場環境など、民間とは較べものにならないほど恵まれている、といわれています。しかし、やりがい、という点ではどうでしょう。同じクラスに某省庁に勤務していて私と同じように辞めて、作業療法士の勉強をしている友人がいます。彼女いわく、「公務員時代は、自分が腐りそうだった」と。ちなみに、彼女みたいな人は少数派です。でも合わない人はとことん合わないようです。採用人数は、確かにこれからは少数精鋭になるでしょう。しかし全くない、ということは考えられません。リストラは、今のところ考えにくいです。リストラされるべき人はたくさん見ましたが、絶対にリストラされないことは納税者に説明できないことだと思ってます。でもね、これは私の考えだけど、リストラはよっぽどのことがないとやらないよ。だって日本を動かしているのは官僚であり、彼らは公務員なんだもの。その人たちが自分の首をあやうくすることするかな?
言語聴覚士になっても、市町村の試験で採用されれば公務員です。労働条件は恵まれているでしょう。また言語聴覚士は教育の場でも必要とされているので、そっちの方面で公務員になるチャンスはあると思います。
言語聴覚士も、公務員も、それぞれ素晴らしい仕事と思います。どうぞよく考えて決めてください。
No.1
- 回答日時:
どちらも、採用状況は厳しいと思われます。
公務員の場合は、国家公務員、都道府県職員、市町村職員と幅がありますので、言語聴覚士に比べると採用の枠は広いかもしれません。公務員の国家公務員と都道府県職員は、採用はそれほど減少をしないで横ばい状況かと思いますが、市町村職員は財政状況が極めて悪いことから、新規採用を当面凍結したり、退職者の補充をしない自治体もありますので、市町村職員は減少傾向かもしれません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
ブラックリストに載ってしまっ...
-
27歳 非正規しか職歴なし 公務...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
特別区への未練が捨てられません。
-
公務員試験全敗・・・ どう...
-
公務員を辞めてもう一度公務員...
-
独立印刷局に公務員試験を受け...
-
公務員試験の年齢制限は引き上...
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
石破総理と加藤財務大臣の娘は...
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
チェーン店のバイトをばっくれ...
-
ECC非常勤講師の採用面接試験に...
-
大卒と書きたくない
-
大学のGPAっていい就職をしよう...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
今気づいてしまったのですが、...
-
職業訓練を頻繁に欠席・遅刻する人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
ブラックリストに載ってしまっ...
-
市役所で働きその後結婚で引っ...
-
27歳 非正規しか職歴なし 公務...
-
公務員浪人、繋ぎの仕事をする...
-
公務員試験での事故/交通違反経...
-
首都圏の公務員になりたい、地...
-
公務員試験に落ち続け…
-
公務員は頭が良くないとダメ?
-
地方公務員の居住地についてお...
-
課長になるのは難しいですか。
-
田舎の公務員で出世できない職員は
-
公務員試験失敗→臨時職員
-
公務員採用試験の健康診断につ...
-
独立印刷局に公務員試験を受け...
-
福岡市役所と北九州市役所の公...
-
ある公務員から別の公務員にな...
-
大学中退の高卒でも地方公務員...
-
地元に戻るべきか
-
28歳OL公務員への転職
おすすめ情報