dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古典好きな人や得意な人に質問です。
私は古典嫌いではありませんが、苦手です・・・
全体としてどういう風に勉強していますか?
ポイントやアドバイスがあればお願いします!
具体的に最初はなにから勉強始めているなど教えてくだされば嬉しいです。

A 回答 (2件)

かつて、古典の成績真ん中からトップへ


持ち上げた経験者です。

あまりの成績の悪さに個人指導の塾へ
古典・漢文だけを受けに行きました。
専用のテキストをやっていたのですが
それだけではなく、
活用を毎週1種類ずつ暗記してテストしました。

活用をきちんと叩き込むことをお勧めします。
電車の中でひたすら覚えてました。

ちなみに、私は理系に進んだので
古典の受験勉強はしていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真ん中からトップ!私もそれだけ成績アップできたらいいんですが^^;
活用を一種類づつ覚えるのいいですね☆
これからやってみようと思います。
回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/07/07 23:00

 私は、受験生時代は古文は大嫌いだった人間です。

国立大学受験だったので、古典から逃げられないし……。最近、趣味で参考書を調べてみると、けっこういいのが出ていますよ。気づいたのが、浪人が終わりに近づいてから。(;×;)
 古文で言うと、「マドンナ古文」(学研)や「望月 古典文法の実況中継」(語学春秋社)なんかで「読むための古典文法」をやってみてはいかがでしょうか?学校の古文よりずっとわかりやすいです。受験のツボをつかみましょう。
 漢文は、「漢文ヤマのヤマ」(学研)や「漢文早覚え即答法」(学研)で、頻出の句法や漢字を叩き込みましょう。すぐに出来るようになりますよ。
 ちなみに、質問者さんが今高3でなかったら古文だけやっておいた方がいいです。漢文は、高2の冬休みからにして英語や数学をがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校の古文から離れてそういう本で勉強するのもいいですね^^
買ってみようと思います。
回答ありがとうございました☆

お礼日時:2006/07/07 23:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!