dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

人の膝蓋骨脱臼について詳しく知りたいです。
3週間前に転んで膝が変形し(激痛と内出血あり)病院で膝蓋骨脱臼と診断され、2週間ギプスで固定し、現在サポータでゆるく固定し松葉杖を使って歩いています。膝の曲げ伸ばしは痛くてあまりできません。膝が抜ける感じがあります。
完治までに要する時間とか、治療方法を教えてください。

A 回答 (2件)

受傷後3週間、と言うよりはギプス除去後1週間ですよね。


それであればまだ関節は硬いと思いますので、多少痛みはあると思います。関節が柔らかくなってくれば落ち着いてくると思いますが。

リハビリは通常、まずは関節の硬さを取る事です。可動域訓練と言います。筋力訓練やストレッチを適宜取り入れる事もあります。

骨折は恐らくは剥離骨折ではないでしょうか。かけらが大きい場合や関節内でなければ通常は放置します。

前回の記述のように17歳であれば再脱臼する確率があるので、原則的にサポーターはつけておくべきだと思います。絶対的なものではありませんが、他に予防の一助となる方法は残念ながらありませんので。

お大事にしてください。
    • good
    • 0

膝蓋骨は肩関節と並んで一度脱臼すると再脱臼しやすくなる、いわゆるクセになりやすい関節の一つです。



外傷がっきっかけで起こった場合には通常ギプス固定しますが、その後、脱臼不安感が残れば専用のサポーターを使用する事になります。脱臼を繰り返すようであれば手術治療が必要になります。

再脱臼のしやすさは年齢にもよりますが、若いほど再脱臼しやすいです。
再脱臼の事があるので完治という定義は難しいのですが、再脱臼しないと仮定して、日常生活が普通に出来るようになるには、リハビリ期間を含めて1月半から2ヵ月程度でしょうか。もちろん受傷の程度や個人差がありますので、あくまで平均的なところです。

この回答への補足

丁寧な説明ありがとう御座います。併せて教えてくださるとありがたいです。
リハビリはどのようなものでしょうか。
17歳ですが、やはり歩くことは3週間では痛みがあっても当たり前?
専用のサポータをしているのですが、とてもきつく動きにくいです。使用していたほうがいいでしょうか?
病院で骨折もしているがこれは自然に治る(骨折の治療は不要)といわれました。

補足日時:2006/07/05 17:49
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な説明ありがとう御座います。併せて教えてくださるとありがたいです。
リハビリはどのようなものでしょうか。
17歳ですが、やはり歩くことは3週間では痛みがあっても当たり前?
専用のサポータをしているのですが、とてもきつく動きにくいです。使用していたほうがいいでしょうか?
病院で骨折もしているがこれは自然に治る(骨折の治療は不要)といわれました。

お礼日時:2006/07/05 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!