重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

友人と二人でルームシェアをすることになり、不動産屋で約10万円の賃貸ルームを見つけました。交渉もうまく進んでいるのですが、ひとつ問題が保証人のことです。

不動産屋さんによると、二人ともに保証人が必要で、私のほうは肉親が保証人となってくれるということでクリアできたのですが、友人のほうがシェアを反対され保証人を付けるのが難しいかも知れないという状況です。

そこで質問ですが、

・なぜ保証人がそれぞれに必要なのか?→紙面上の契約者は私ひとりです。

・私の両親は共に勤め人ですので、ふたりにそれぞれ保証人になってもらうことはできないか

ちなみに家賃10万、私たちの年収はそれぞれ300万弱というところです。
事態が非常に差し迫っておりますので、ご回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

通常他人同士で部屋を借りる時、


契約名義が一人分でも、二人別々での契約と
なるので、保証人はそれぞれで必要です。
契約名義はあくまでも代表です。
婚約している同士だと例外もありますが、
婚約していても保証人が別々に必要なことは
普通にあります。

あなたのご両親二人を保証人にするのは、
おすすめ出来ません。
トラブルになった時、万が一の時は家賃すべてを
あなたの家で負担することになるからです。
賃貸といえども、軽々しく他人の保証人となるのは
危険です。
親友かどうかは関係ありません。
お互いのためにもやめておいたほうがいいです。

お友達のご両親が反対する理由はなんですか?
あなたも交えてよく相談して、保証人をお願い
するか、不動産屋の保証人システムを使う。
もしくは諦めるの3つしかないと思います。

不動産屋さんの保証人システムがあれば
利用できますが、この場合クレジット契約が
必要です。
クレジット審査に通らなければ、当然ながら
システムを利用できません。

一緒に住む以上、これからのことも考えて、
お友達のご両親とも仲良くして理解を得るのが
一番いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変詳しいご回答ありがとうございました。
保証人システムはありましたが、値段がけっこう高かったので躊躇しています。。最後のご意見に深く頷いております。

お礼日時:2006/07/11 09:24

大家してます



>なぜ保証人がそれぞれに必要なのか?

居住者のうち、貴方の保証は親御さん、では友人の保証は?
誰かがしてくれないとと大家も不安です

>私の両親は・・・ふたりにそれぞれ保証人になってもらうことはできないか

赤の他人が保証人では不安です

貴方が退去し、お友達だけがそこに残る場合が考えられます
その時誰が保証人になるのか?

それで各々に保証人をお願いしています

賃貸は家賃の支払い能力だけで決めていません
・入居者の社会的地位
・トラブルにならないような方
これらも重要な審査項目です

「親御さんが保証人を拒むような方」は大家も敬遠するでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大家さんからのご意見大変ありがたいです。
やはりどなたのご意見を拝見しても私のやろうとしていることには無理があるようですのでシェア自体考え直さなくてはならないなぁと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 09:30

今は、仲がいいでしょうから想像できないかも知れませんが、例えばけんかをしてどちらかが出て行った場合、残った方が保証人の居ない子だと困りますね。


また、あなたの親が相手の保証人になった場合、あなたがその部屋を出ても、残ったその子の家賃保証を続けなくてはならないと言うことですよ。
恋人が出来た、結婚するなど、けんか別れ以外にも、どちらかが部屋を出る可能性は考えられます。
また、相手の子が失業などして、家賃が払えなくなっても、あなたの親が保証することになりますよ。
それでもいいとお考えなら、その旨交渉してもいいとは思いますが、お勧めは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに先のことは誰にもわからないので私の肉親に保証人を頼むというのは避けるべきですね。具体的な例をあげていただき大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!