dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの場合網を一回一回洗わないといけないので
グリルを使わず別途さかな焼き網を買ってきて焼いています。
皆さんのお宅では使われているのでしょうか?

A 回答 (6件)

グリル、うちでは大活躍です^^


魚やパンはもちろん、野菜やキノコ、焼き鳥もよく焼きますよ☆

ただ、いちいちグリル全部を洗うのは面倒、、、なので、受け皿にはアルミホイルを敷き(汚れ防止)、そこにグリル石を置いて(油分吸い込み用)重曹をふって(臭い吸着)汚れが気になるまでは、そのまま使っています。

網だけは、魚のような網が汚れるものを焼いたら洗いますが、これだけを洗えば済むのでそんなに大変ではありません~。汚れや臭いが気になったら、受け皿のアルミホイルごと捨てて、ちょこっと洗剤で洗うだけでキレイになるので、手入れもそんなに大変ではありません (=´▽`)ゞ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重曹が匂い防止ですか。
これは耳寄りな情報ありがとうございます。
焼き鳥などもひっくり返さず出来ればすごく助かります。
後片付けが問題でしたので大変参考になりました。

お礼日時:2006/07/23 10:01

ウチの魚焼きも網を取り出して一回一回洗うタイプですが よく使いますよ。



魚焼き以外にも。

例えば 冷めた揚げ物などの暖め直し。
電子レンジのようにびちゃっとならず かりっとしあがります。
昨日は 冷めてしまった たい焼きを暖めなおしました。
近くのお店で 生地がすっごく薄いたい焼きを売っているんですね。
で 冷めると しとってなっちゃうんですが 魚焼きで焼くと それがぱりっともどります。

他には 食パンを焼いたりもします。
(魚などの)匂いは冷める段階でパンなどに吸収されるため
暖かいうちにとりだして食べれば全く分かりません。

ほかには チキン。
お醤油 にんにく 生姜などで下味をつけたスペアリブタイプや手羽先などを焼くだけ。 ローストチキンが出来上がります。

魚焼きは 石釜などと同じくらい高温になるらしいので ピザなども美味しくできるそうですよ。
これはやったことないのですけれど。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パンも匂いがつかないんですか。
ちょっと試してみたいと思います。
香ばしく焼きあがりそうですね。
家はピザが好きなのでトライしてみたいです。
皆さんそうですが、オーブントースター代わりに用いるのが賢い使い方なようですね。

お礼日時:2006/07/23 10:04

こんにちは。


後始末が面倒なのでグリルで魚は焼きませんが、パンをトーストしたり、冷めてしまった天ぷらやコロッケなどの揚げ物を温めるのに使っています。
揚げ物の衣が、レンジで暖めた時のようにベチャベチャしなくていいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

魚を焼かない使い方は考えたことがありませんでした。
家のオーブンレンジも火力は弱いのでトーストなど
結構時間がかかりあまり美味しくは有りません。
グリルで出来たら良いですね。
次は試してみようかと思います。

お礼日時:2006/07/23 09:59

グリル頻繁に使ってます。


ただし、あまり焼き魚は食べないので、トーストとかグラタンとか・・・
最近は手作りのピザにはまってます。トースター代わりですね。

毎回洗うのは面倒ですか?
調理後、熱いうちに処理してしまえば、そんなに大変じゃないですよ。

私も、最初の頃はあまり使っていませんでしたが、
「魚焼きグリルで早うまレシピ」という本を買ってから使うようになりました。
他にも、グリル調理の本やサイトはたくさんあると思います。
興味があったら探してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そういった本があるのですね。
家にも有ればグリルを活用できるようになるかもしれません。
まずはちょっと図書館などで探してます。

お礼日時:2006/07/23 09:58

我が家は使ってません。


というか、グリルがついてないので
使えません(-_-;)
最初は、魚焼き網を使って焼いてたんですが
面倒になって(笑)今ではトースターで
鉄板をひいて焼いてます。
    • good
    • 0

魚焼きグリル使いますよ 魚だけじゃなく色々焼きます


使ったあと洗うのは仕方ないですね
面倒だけど そうゆうモノですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!