
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>TOEFLの点が足りなくてもESL受講を条件に入学を許可する「条件付入学」というのは、あくまでも「学部レベル」のはなしです。
それもすべての大学である制度ではありません。 大学院では、まず無いと考えたほうがいいです。これはどうでしょうか。自分のいた州立大学では大学院でもありましたよ。まず無いとまでは言い切れないような気がしますけど、具体的な統計を見たわけではないので、そこまでも断定できません。
>必ず現地に赴かなければならないのですね?
これは当然そうなります。あくまでもESLというのはその学校附属のものですから。ですから、そのESLでの資格と言うのはその大学でしか通用しません(州立大学附属の場合だと、同じ州内の公立の大学で認めてくれることはあります。どこまで通用するかは学校によって違うので問い合わせてください)。
>何ヶ月間通わねばならないのでしょうか?3ヶ月位でしょうか?
これはあなた次第です。大学院に入るためのレベルコースの修了試験に合格するまでです。ですから最短は、そのESLの大学院のレベルコースにすぐに入ることができ、その学期で合格すれば、1学期間になります(自分の知っているESLでは2ヶ月で学期末)。もちろん、1年たっても駄目という人間もいるにはいます。
> 自分のいた州立大学では大学院でもありましたよ。
貴重なご情報有り難うございます。
ぜひとも何処の大学院かお教えいただけないでしょうか??
ところで条件付入学って英語では
conditional admission
ていうのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
「TOEFLが規定点に満たなくても入学できた方」ということだけの質問であれば確かにいます。
その結果駄目になっていくパターンは他の方が書いておられるのでそちらの通りです。
アメリカの大学の理工系ではティーチング・アシスタント(TA)を一定期間義務付けているところがほとんどで、学部生にたいしてきちんとレクチャーができなければつらいですよ。しかも、そのTAに求められている英語力がだんだん高くなっているはずです。
その資格の点では大学によって変わるとは思いますが、ある州立大学では数年前にあまりにTAの英語力がひどかったために学生から強い抗議があり、その結果TAの英語力を見るテストが非常に厳しくなった(そのテストに合格しない限りTAができない)ことがあります。
がんばってください。
No.3
- 回答日時:
>規定点に満たないと推薦状とかに目を通してもらえないのでしょうか?
トップスクールであれば基本的にTOEFLのスコアをクリアしていないとお話にならないと思います。
私もアメリカの大学院(理工系)の学生だったことがありますが、まずTOEFLで四苦八苦という状態であれば、無理をしてアメリカで大学院生をはじめないほうがいいと思います。
確かにTOEFLは正確に英語力を測定できる試験ではないと思いますが、TOEFLで250点(ペーパーで600点相当)をどうやっても取れない実力であれば、大学院に入ってから英語が満足に出来ないせいで大学院レベルの授業についていけない可能性が理工系でもかなり高いと思います。
私もアメリカの大学院でぎりぎりTOEFL550点(ペーパーで)相当を取って入学したと思われる人に少数ながら会いましたが、彼らの殆どは英語が満足に出来ないために授業でひどい成績を取り、結果的に大学院を去ってしまいました。
とにかくTOEFLの基準点をクリアできる英語力はアメリカの大学院でなんとかやっていくための最低限必要なスキルだと思うので、抜け道を探さず地道にTOEFLの点数を伸ばす努力をされたらいかがでしょうか?
厳しい意見ですみません。でも、アメリカの大学院でやっていくにはTOEFLで250点相当は難なくクリア出来る英語力を持っておいたほうがErikaさんの将来のためだと思うんです。頑張ってください。
No.2
- 回答日時:
TOEFLの点が足りなくてもESL受講を条件に入学を許可する「条件付入学」というのは、あくまでも「学部レベル」のはなしです。
それもすべての大学である制度ではありません。 大学院では、まず無いと考えたほうがいいです。http://www.fulbright.jp/j4/t1-college05.html#cond (条件付入学とは)
むしろ大学院(しかも理工系)であれば、他の条件が揃っている場合、TOEFLの点だけで落とされることはないかもしれません。 もっと重要なのは教授の推薦状であったり、これまでの業績(学業、研究面での)であったり、自己エッセイのほうが重要視されると思います。指導教授に強力な推薦状を書いてもらうなど・・・
もっともトップスクールの場合は、たとえ理工系でも最低250点以上などといってくるかもしれません。(TOEFLを足きりに使うため)
なお、大学院の場合はTOEFLだけでなくGREの受験も必要なのでは?こちらは大丈夫ですか?

No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問の件、基本的には基準点に達しないと合格はできません。が、確か条件付入学のシステムはあったはずです(ご存じかもしれませんが)。TOEFUL以外で入学の確約をとった後、現地の語学学校で英語を学び、TOEFULを取得した後合格(1年遅れで)、あるいは語学学校上位修了者はTOEFUL免除になるかいずれかです(私の姪は後者でした)。
ネットで実例やシステムを検索できますよ。調べてみてはいかがですか?即合格は姪の話ではNGだそうです。
有り難うございます。
一応、あちこち調べてはいるのですが、、、留学体験を個人的につづったサイト中には基準点に満たなくても受かったとかいう人を見つけて、本当の話なのかと疑問に思って今回の投稿に至りました。
> TOEFUL以外で入学の確約をとった後、
> 現地の語学学校で英語を学び、
> TOEFULを取得した後合格(1年遅れで)、
これは初めて聞きました。
必ず現地に赴かなければならないのですね?
何ヶ月間通わねばならないのでしょうか?3ヶ月位でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 こんにちは。 今年から大学生の方にお聞きしたいです。 私は今の高校があまり合わず、指定校推薦で早く大 5 2023/03/11 12:07
- 大学受験 立教大学か中央大学か 3 2023/01/06 11:06
- 大学受験 詳しい方に聞きたいです。 偏差値55程度のの自称新学校学校に通っています 自分は一年頃から成績が高く 6 2022/09/07 18:26
- 大学受験 大学受験 偏差値55の学校からの指定校推薦狙い 東京理科大or同志社です (理系) 学校での順位は今 1 2022/09/07 20:08
- 大学受験 大学受験について 4 2023/05/07 17:22
- 大学受験 中京大学の工学部に入りたいと思っている、高校2年生です。 現在、一般入試は必ず受ける予定で、公募推薦 1 2023/05/25 18:16
- 大学受験 大学受験について。 都内の偏差値60程度の中高一貫校に通っている高一です。大学では商学部や経営学部に 5 2022/11/09 20:49
- 大学受験 進路 大学 1 2022/10/15 11:35
- 学資保険 自分の適性が見えない 3 2022/09/20 17:05
- 大学受験 指定校推薦 退学 4 2022/05/22 02:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学院推薦入学の辞退について
-
入学手続きの期限を過ぎてしま...
-
大学院の研究生は、修了するこ...
-
大学院の入学金に関して
-
先生へのご挨拶
-
企業に雇用されながら大学院へ...
-
大学院で博士号を取得した場合...
-
研究室で干されています
-
大学の専攻と学科の違いって何...
-
友人が早稲田理工なんですがま...
-
大学院合格に納得がいきません。
-
メーカーの研究開発職は一番出...
-
理系大学生→文系大学院
-
履修登録を間違えて留年って有...
-
大学院の入学式に 親は出席する?
-
院卒はSEより研究・開発職にな...
-
大学の講義でのタイトル
-
大学院の成績 GPA は、就職等に...
-
大学院を無事卒業できるのか毎...
-
理系大学を院まで出て工場勤務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入学手続きの期限を過ぎてしま...
-
大学院の研究生は、修了するこ...
-
大学院推薦入学の辞退について
-
企業に雇用されながら大学院へ...
-
大学院休学について はじめまし...
-
日本福祉大学通信制大学院について
-
先生へのご挨拶
-
神戸大学 大阪府立大学 大阪市...
-
なぜ大学でスポーツを?
-
こんなルートって簡単なの?
-
恵は、早稲田大学大学院修士課...
-
ロースクールに高卒で入学
-
旦那が小学校教員なのですが、...
-
他大学院入学と三年時編入の違...
-
大学院の休学届
-
2回も成績証明書を提出するのは...
-
高卒で、大学院修士課程修了し...
-
文系経済学の大学卒業後に情報...
-
未来では、県外に上京せずにオ...
-
14条大学院とは何ですか?
おすすめ情報