dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月末で退職予定です。8月の後半からお休みしようと考えています。しかし7月に入院をした為、有給をすべて消化してしまいました。8月の休みはすべて欠勤を使用するつもりなんですが退職前に欠勤(長期)で休む事は特に法律などで問題ないんでしょうか?また欠勤日数分が無給になるのでもし保険料等が足りなかった場合どこに支払いの手続きをしに行けば良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

>退職前に欠勤(長期)で休む事は特に法律などで問題ないんでしょうか?



休みましたが特に問題なかったです。

>また欠勤日数分が無給になるのでもし保険料等が足りなかった場合どこに支払いの手続きをしに行けば良いのでしょうか?

私の場合は、会社から振込の金額と口座の連絡がきました。
会社の口座だったので、会社が立て替えてくれていたようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上司に報告して相談してみます。

ちなみに退職する月に欠勤した日数はどれぐらいですか?

お礼日時:2006/07/14 09:11

8月を全て欠勤するつもりならば、在籍している意味が無いと思うのですが、


何か特別な事情があるのでしょうか?

それはそれとして・・・・、
もし、無給状態ならば、社会保険や税金はその分を支払うことになります。

うちの場合は、総務が、社員から足りない金額分を徴収して処理しています。
よって、社員個人が公的機関へ支払うことは行ないません。

まず、総務へ確認しては如何でしょうか?
その指示に拠ると思うのですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
8月後半を欠勤できるか上司か総務部に相談してみます。

お礼日時:2006/07/14 09:16

kana148さん、こんにちは。



私の会社の場合でお話させていただきます。

『有休残0日』『8月末退職』
このような場合は、通常退職前の休みは取れません。
会社のカレンダー通りの休みしかありません。
私用で休みを取りたい場合は、自己欠勤になりますが、
通常では許される事ではありません。
欠勤を利用し、退職日まで待つといった事は出来ません。

kana148さんの会社がどういう会社か分かりませんが、
法律上の問題ではなく、会社の規定の問題ではないでしょうか?

また、給与より天引きされる金額が足りない場合は、
うちの会社は、現金徴収を行い、会社に入金します。

一度、休みの事も含め、会社の担当の方にお話した方がよいかと思います。
(会社によって、規定も異なってきますので…)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
就業規則をしらべてみましたが、よくわからなかったので、上司か人事部に相談してみます。

お礼日時:2006/07/14 09:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!