dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最終学歴は高卒で、年齢は30歳、未婚女性です。
今年初めに勤め先が倒産し、しばらく残務整理をしてから、
職業訓練校に通っていました。
7月からフリーになったので、気持ちを入れ替えるという意味で一度派遣に登録しに行きました。
希望は正社員就職(パソコンを使用する事務職を希望)なので紹介派遣を希望しておりましたが、系列会社の営業事務の派遣を是非にと紹介されてしまいました。
希望時給は1400円だったのですが、1450円で交通費なしという条件でした。
自宅から通勤費が月額14000円弱かかり、一度お断りしたのですが、再度、例がないのですが特別にということで5000円支給しますのでお願いしますと言われてしまいました。
大きな会社なので一度行ってはみたいと思う反面、年齢的に正社員就職が現時点で限界に近いと感じております。
失業保険が来月で切れるので、早めに就職活動しなくてはと焦っているのも事実です。
現在スキルは、エクセル・ワード・パワーポイントは一通り扱え、アクセスも訓練校で基礎は習いました。
前職では10年営業事務に従事し、事務員の管理・教育も行っておりました。
簿記3級とAT限定自動車免許を所持してます。
現在MOSの上級取得の為、勉強中。
このような状況の場合、みなさんならどうされますか?(就職活動を行われますか?)
長文ですみませんが、ご意見をいただければうれしいです。

A 回答 (6件)

キツイ言い方ですが。

。。

まず、どうしても紹介派遣でなくてはならないと思っているのが間違いです。
派遣会社はあくまで派遣、紹介派遣に行っても正社員になれるかどうかは、先方の判断と、あなたの判断が合ったときのみです。

どうしても正社員がよければ派遣などに登録せず、ハローワークに行くべきです。
その辺をなにか履き違えているように思えてなりません。

基本的に派遣は交通費込みの時給です。
毎月の給料だけを見たら、正社員よりはいいはずです。
しかし、社会保険や会社の待遇、将来の安定性(今は正社員でも安定しているとはいえませんが・・)
ボーナスを重視するのでしたら、迷わず正社員です。

とりあえず生活していくため、スキルを磨くためなどなら
派遣もいいものです。

なにが自分にとって重要なのかを考えれば、どちらがいいのか分かるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

文章を短くしようとし、逆に説明不足を招いてしまいました。
申し訳有りません。
職安には今年初めから行っており、現在は就職支援センターへも登録し、求職活動を行っております。
その際に派遣会社にも紹介派遣というものがあるということを知り、登録しに行きました。
(ただ、仕事から6ヶ月離れており、気持ちを引き締めるつもりで行ったのも事実です)
正社員就職を希望しているのは、安定性を望んでいるというご指摘も正直なところ、おっしゃるとおりですが、私が正社員就職を希望している一番の点は、より深く会社と関わり、提案など声を発して触れ合いたい、会社と共に成長したいと思っているからです。(QC活動なども含みます)
こういう点が正社員ではないと無理なんじゃないかな?と思って、正社員を希望しました。

*とりあえず生活していくため、スキルを磨くためなどなら
*派遣もいいものです。
*なにが自分にとって重要なのかを考えれば、どちらがいいのか分かるはずです。
その通りですね。
自分が何を最終的に求めてるのかを見極めたいと思います。
貴重なご意見、ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/14 20:38

紹介予定派遣で6ヵ月勤務後、正社員として勤務しています。



正直なところ、その年齢で紹介予定派遣は難しいかもしれません。
正社員になってから人事の方から聞きましたが、
『2~3年の事務経験があって、結婚後も勤務してくれる女性が望ましい。
それ以上の年齢になると給与面で優遇せざるを得なくなり、
よほどの高スキルでなければ採用は控える』
とのことでした。

勿論、各会社によって給与の設定の仕方は異なると思いますが、
上記のような理由で断られることが年齢を重ねるごとに多くなります。
(無論遠回しにではありますが)

どうしても正社員を希望されるなら、
多数の派遣会社に登録し積極的にアプローチをかけるか、
派遣→正社員の形態ではなく、最初から正社員採用で探すかです。
厳しい状況の中で、人気の紹介予定派遣を狙うわけですからその分倍率も高いと思ってください。

稀に通常の派遣で入って、その後派遣先から正社員にと望まれることもあります。
(本当に稀ではありますが)
ですのでまずは通常派遣でスキルを上げるのも一つの手です。

頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やっぱり年齢がネックですよね。。。
会社によって年齢の幅はでてくるとは思いますが、女性だとやはり結婚・出産という文字が浮かんでくるのもわかります。
ただ正社員でも安泰ではないという目にあってますので、
大事なのは自分自身の能力だと痛感しております。
これからスキルを高めるため精進したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/14 18:39

辛口トークでいいですか・・



現時点のスキルなら1200円がいいとこでは

ワード・エクセル・ アクセスが基礎レベルなんて 新卒の子なら今は 学校で習うのであたりまえに出来ます。

事務員の管理・教育は多少の強みですが
営業事務というのは長くやってても
 そんなに経歴になりませんから3年越えていれば、正直経歴5年も10年も変わらないでしょう・・

あるいみ年齢越えていくからかえって不利かもです。。

経理やってて決算書が書けるとかならまた違いますが・・

●現在MOSの上級取得の為、勉強中なら そっちを強化するのが近道ですね!

1400x8時間x20日=224000円になりますが

正直、現状のスキル(一般事務レベル)で正社員で20万以上もらえるとこは
中小企業では まずないですよ・・ 大手でもきついかも

年齢・経験を考慮しなくて 同程度のスキルの人を正社員で 20歳新卒を雇った場合は 16万~18万位です

正社員の採用担当者が あなたとどっちを採用するか?
客観的に考えたらどちらを採用すると思いますか?

●まずは 頑張ってスキルを高めましょう
多少 1400円より低くても 社員になれそうな あるいは なる為のスキルが付きそうな派遣職で働きましょうね

頑張ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辛口(笑)のご意見ありがとうございました。

パソコンスキルですがおっしゃる通りだと思います・・・
ただMOS取得は現状でパスできるとこまではきているので、
初任給を頂いてから試験を受けようと思ってます。
(一科目1万以上するんですよね、、、)

今回のお話は職務経歴を評価されての物のようです。
(言葉が足らずに申し訳ありません)
前職で営業事務として入社しましたが、管理責任者になってからは、営業の管理も行い、販売戦略にも加わっておりました。
また何件かのプロジェクトにも責任者として携わっており、均衡能力を評価されての事のようです。

ただスキルを高めないと!って言うことは本当に思います。
胸にグサっときました。。。。
これからのことも含め、しっかり先を見据えて考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/14 18:31

こんにちは


私は派遣会社はいわゆるピンハネ屋としかみれていないのであまり好きではありません、人を動かしてお金を得るなどまともではないはずです、キャリアもおありになり派遣会社からみれば一番おいしい時期だとしかみていないような気がしてしまいます。
と、本題からはずれてしまいましたがやはりお年をかんがえるとちゃんと正社員を目指してはと思われます、ただやはり将来ご結婚される予定などもあるのかなども会社としては気になるのではないかと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

派遣会社については、実際働いてる方もそういわれてる人が多いですね。(笑)
私はサービスをお金を払って受けている、という感覚です。
成立しないとサービスのみを提供することになるでしょうから、会社にとってもリスクを背負ってることでしょうしね。

私も本題を外れちゃいました。(汗)
やはり年齢ですよね。。。。
こればっかはもうどうしようもないので、(笑)
スキルをどうするかを念頭に置き、考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/14 20:46

どちらにお住まいでしょうか?


当方も派遣生活長いですが、そんなお仕事に出会ったことがありません。誇大広告気味の派遣会社の広告でさえ、そんな高級待遇を見たことはありません。
わたしならそのお仕事を請け、「是非社員に!」と声がかかるように頑張ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大阪です。
ネットを色々見て、時給はそんなに高くないと思ったのですが、高いですか??
(まったく初めてなので、失礼な言い方に聞こえてしまったらすみません。。。。)
他のHPで時給を言い合ってるコーナーを見たのですが、事務職で皆さん1500円以上をおっしゃってたので、そういうものなのだと思っておりました。(交通費別途支給の方が多かったです)
是非社員に!って言っていただけたら本当に嬉しいんですけど、電気会社の大手なんです、派遣先。
高卒だと社員は難しいだろうな。。。って正直思うんです。
ただ交通費をいただけない派遣元なので、待遇としてはかなりいいとは思いました。

お礼日時:2006/07/14 16:31

この時給は都内ですか??

この回答への補足

大阪です。
よろしくお願いします。

補足日時:2006/07/14 16:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!