dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去ログを調べてみても同じような質問がなかったもので、はじめて質問させていただきます。

現在新卒1年目なのですが、退職を決意し転職活動を行い、来年の3月1日からの転職が決まりました。

今の職場は、半年以上前から退職を打診しなければならず、
上司に2月いっぱいで辞めさせて頂きたいと言ったところ、
中途採用の関係で辞めるなら今年の11月~12月にして欲しいといわれました。
(部署に人数が少なくなるため中途採用者や他の部署からの職員をまわしてもらえるらしい)

なにぶん専門職であり、1年目なこともあり、転職先にも
「今の職場で経験を積みたいので…」と入社時期を延ばして頂いたという経緯があるため、
12月にやめたとなると、経験が少ないと思われ、内定取り消しになったりするのではないかと少し困っています。
そしらぬ顔で転職しようかとも思ったのですが、どうしても源泉徴収などで突っ込まれるだろうなあ、と…

1.今の職場に頼みこみ、2月いっぱい居させてもらう。
(ただ、針のむしろになりそうで…)
2.11月~12月に辞め、転職先にも正直にそのことを言う。

どちらがいいでしょうか…?
また、ほかになにかいい方法ないでしょうか…?
ちなみに、転職先は今の職場の経験を生かせるところですが、同じ職種ではありません。
ご回答いただければ幸いです。

A 回答 (2件)

こんにちは。

お困りですね。
多少アドバイス含めて、ご参考になれば。

>今の職場は、半年以上前から退職を打診しなければならず、
すごい会社ですね。ちなみに法的には意思表明後2週間で退職が有効になります。いろいろ就業規則に定めている会社がありますが、法的にはこのようになっていますよ。

それはさておき、すでに退職の意思を表明した会社に長くいることはお互いにとってあまり良くないと思います。ましてや、「頼み込んで」2月までいたっていいことはないと思います。

次の会社は「今の会社で来年2月一杯まで実務経験を積むこと」というのが採用の条件なのでしょうか?職種がわからないのであまりいい加減なことは言えないですが、一般的にはあまり考えられない条件ですね。たぶん、そんな条件にはなっていないと思いますが。

新しい会社はできるだけ早くあなたに来てもらいたいのではないですか?先方は早く来て欲しいという意思表示をしたのに、あなたの方から入社時期を延ばしてもらったのではないですか?ということは、入社が早まるという話は先方にとって歓迎すべき話なのではないですか?

今すぐ、正直に次の会社の人事に相談されてはどうですか?ストレートに言うのが気が引けるのであれば、
・過日面接時に、現職での経験を積みたいという理由で、入社を先延ばししてもらって内定を頂戴した。
・しかし、御社に内定を頂いて以来、早めに今の会社に見切りをつけたいと考え始めた。
・ついては年末頃今の会社を退職し、12~1月頃から勤務したいと考え始めたが、それは可能か。

あなたを大事にしてくれる会社であれば、親身になって相談に乗ってくれると思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
「じゃあ1年間がんばって、その経験をこちらでも生かしてください」
と言っていただいたもので、その言葉を裏切る形になるのはいやだ、と思い悩んでおりましたが、
会社の人事に相談してみるのが一番ですね。
早速明日にでも電話したいと思います。

お礼日時:2006/07/17 14:09

全然甘いですねえ。


たった3ヵ月程度で辞意を表明しまうような人を来年の3月に採用ということは、来年の新卒扱いということでしょう。
3月に入社させて少しだけ先輩にさせるというよくある手です。
新事業などのときのゼロ期入社というやつです。
従って新しい職場はあなたが社会人だとは思っていないので何も気にすることはありせんから、今月辞めてもかまわないでしょう。
たった数ヶ月の「今の職場の経験」なんてまったく当てにされてないですよ。
そのあたりのことをきちんと見つめないと、来年の今頃も同じことしてますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
2~3年やっていた方ならともかく、
1年だと2~3ヶ月の経験で全然違ってくるかな、と考えて悩んでおりました。
そうですね。でもたった一年程度の経験は、向こうも期待していないですよね。
そのあたりを認識して、新人として、でも甘えずがんばっていきたいと思ってます。

お礼日時:2006/07/17 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています