重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DHAを内部標準法で計ろうとし、内部標準物質にトリコサン酸(C:23)を用いたのですが、なぜかEPAのところにピークが出てきてしまいました。カラムはキャピラリーではなく従来のガラスカラムを用いています。

試料を直接メチルエステルにして行う方法で、今まではこれでまったく問題なく脂肪酸組成を計れているので分析法は問題ないと思います。

トリコサン酸メチルの市販品を直接ヘキサンに溶かして打ってもEPAのところにピークがでてきました。

どなたか、どなたか、わかるかた、宜しくお願いしますーー。

A 回答 (4件)

No.1のご回答のように、トリコサン酸(メチル)とEPAの保持時間(RT)が同じであったということでしょう。

そもそも、、ガラスカラムは、キャピラリーに比べて理論段数が低いので、完全に分離できない可能性が高くなります。

試料にEPAが含まれないのであれば、それで脂肪酸組成を計れば良いでしょうし、EPAが含まれるのであれば内部標準物質を変える必要があるということです。

また、可能であればキャピラリーカラムを使った方が良いように思います。

この回答への補足

ご回答大変ありがとうございます。

うーんやはりカラムのせいですかね...。ガスクロの設定とかはあまりいじくりたくないし、キャピラリーにしたいのですが、諸事情あってこれも難しいと...。

試料にはEPAも含有しております。内部標準を打ってないブランクのピークと比較して、重なった部分の面積を出せば、理論上は計算で出ると思いますが、基本的に脂肪酸組成も簡易法でやってるので、論文に書くようなのでなく、ただ値が知りたいというのであれば、それでも良いのですかねー。しかしちゃんと分離されるのは絶対条件なのか....。

ただ単にDHAの定量値が知りたいのであれば、たとえばヘプタデカン酸とか分離されれば何でも良いのでしょうか?

お願いします~。

補足日時:2006/07/19 13:40
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。今一度お付き合い願えればありがたいです。お願いします。

お礼日時:2006/07/19 14:04

厳密な精度を要求されないのであれば、ヘプタデカン酸でも良いかもしれませんが、可能であれば、ヘナイコサン酸C:21やノナデカン酸C:19の方が良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解できました。何回にもわたり大変ありがとうございました。大変助かりました。

お礼日時:2006/07/19 18:09

内部標準に関しては、やはり分離が十分でないと精度に問題があると思います。


理想的には目的物と同程度のRTをもち、化学的に類似しているものが好ましいでしょうが、うまく検量線が引けるのであれば、多少のことは許されると思います。特に、論文用のデータでない場合にはそう思います。
RTが少々離れていても、重なるよりはましだと思います。取りあえずは内部標準物質の炭素数を少し変えてみるのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。もう一声いただけるありがいです。

トリコサン酸C:23は高価なのもありまして、できればC:17のヘプタデカン酸が良いかと考えているのですが、これでDHAを計算するのでも良いのでしょうか?
RTはかなりはなれてますが、理論上は値が出ると思います。あくまで値を知りたいという目的なので、ほぼ正確ならば問題ないです。

お礼日時:2006/07/19 15:21

トリコサンのピークで正しいのではないですか?


DHAとトリコサンの混合物を打って、ピークが二つ出ればそれで、トリコサンとEPAとRTが等しかっただけでしょう。
GC/MSで調べなければトリコサンかEPAかは分かりません。
m(_ _)m

この回答への補足

答えていただける人いないかなーと思ってました。本当大変困ってます。お願いします~。

補足ですが、内部標準物質は分析対象ピーク付近に出て、全てのピークと完全に分離するものを使用とあります。
それで22:5nー6のDHAと類似のC23を用いたつもりだったのですが20:5n-3のEPAの部分に重なってピークが出てきてしまったのです。

なぜだかわかりますでしょうか。

補足日時:2006/07/19 13:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきまして大変ありがとうございます。
お願いいたします。

お礼日時:2006/07/19 15:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!