dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

病院勤務です。
生活保護受給者で明らかに病気でもないのに 受診をしようとする人が多く、対応に困っています。なかには「酔っ払って二日酔いだから点滴をしてくれ」と平気な顔でいうのですが、病院は拒否できないのでしょうか? レセプトは市役所の福祉課でチェックしないのでしょうか? 受診過多と判断しないのでしょうか?

A 回答 (4件)

何がしかの体の不具合があり、診療を受けたい人に対して拒否はできません。

そもそも病気かどうか、治療が必要かどうかも診察してみなければわかりません。
ただし、病名・治療の決定権は医師にあるので、病院全体で不要な治療はしない(あくまでも診察した上でです)という、方針をしっかり守っていけば、次第にそういう患者は来なくなるでしょう(たとえ無料でも、さんざん待たされたうえで治療がいらないといいわれるわけですから)。
ただし、最近はどこの病院も経営が苦しいので、お偉方は、そういうとりっぱぐれもなく、どんな高額な治療にも文句を言わない患者はむしろ歓迎しているかもしれませんが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

職員によって考え方もまちまちで、職場で一致した方針がないのも問題なのでしょうね。。。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 15:33

病院の態度が重要です。



仮に、その酔っ払いが生活保護受給者じゃなかったら、どう扱うのですか?

患者に対し、生活保護を受給しているか、そうではないかを区分して扱ってはいけません。

役所に頼らず、病院が解決することでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

受給者以外の飲酒者例が無かったので、そういう観点での考慮が足りなかったのでしょうか。
ご意見 ありがとうございました

お礼日時:2006/07/21 15:39

具体的なアドバイスでなく恐縮ですが、



今現在、生活保護受給者も病院に行くと1割負担が今政府で検討されているようです。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/m200607 …

これが決まれば、明らかに不要な診療でくる人は少なくなるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有意義な法案が成立することを願いたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/21 15:45

緊急受診で受診に来るということですよね?


(通常は受診券が必要なので)

>病院は拒否できないのでしょうか?
病院の独断で拒否は出来ません。

>受診過多と判断しないのでしょうか?
それは役所内部の話になります。つまり役所により対応も異なるからなんともいえません。

役所にどのように対応したら良いのかたずねてみてはどうですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まずは役所に連絡してみます。
明確な対応を期待して・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/20 21:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!