
CF計算書の営業活動によるCFのなかで、
受取利息及び受取配当金をマイナスし、
支払利息を足し戻しているとおもいますが、いくつかの説明のなかで、これは営業活動に関係していないから削除しているという説明をみたことがあります。しかし、同じ営業活動CFのなかで(小計の下で)、利息及び配当金の受取額を加算し、
利息の支払額を減算
していることから、これらの一連の調整は、単純に発生主義から現金主義への調整と考えた方がいいのではないかと思いますが、いかがでしょうか。
つまり、たとえば期間の経過にしたがって受取利息をP/Lで計上しても未回収のものがあった場合、現金としての利息受取額と一致しないため、このような調整をしていると理解してよろしいのでしょうか。
私の理解の正誤および、なぜ他の方が「受取利息配当金は営業活動に関係していないから削除する」説明されている方がいらっしゃるのでしょうか。
(参考)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=565513
ここ以外にも散見されます
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
NO.1です。
先の回答の補足です。キャッシュフロー計算書(一部)
──────────────────────
営業活動によるCF (間接法・第1法の場合)
税引前当期純利益 ×××××
○○○○ (**)××××
○○○○ (**)××××
支払利息 (加算)××××
受取利息 (減算)××××
受取配当金 (減算)××××
小計 【A】××××
利息の支払額 (減算)××××
利息の受取額 (加算)××××
配当金の受取額 (加算)××××
○○○○ (**)××××
○○○○ (**)××××
法人税の支払額 (減算)××××
営業活動によるキャッシュフロー【B】××××
──────────────────────
投資活動によるCF
・・・・・
(略)
──────────────────────
財務活動によるCF
・・・・・
(略)
──────────────────────
(略)
──────────────────────
【A】の金額は、あくまでも本来の営業損益に係るキャッシュフローを表す金額になる。
【B】の金額は、【A】の金額プラス(またはマイナス)他の表示区分(投資活動によるCF、財務活動によるCF)に表示できない項目に係るキャッシュフローを表す金額になる。
詳細なご説明ありがとうございました。
しかし、なぜ小計(A)と営業活動によるCF(B)というようにまわりくどいことをするのか、よくわかりませんね。というのも、その名のとおり、(B)は営業活動によるCFにもかかわらず、営業活動にかかるものいがいのものを含んでいるということになるわけですよね。。。
No.1
- 回答日時:
CF計算書での利息および配当金の表示区分については次の2つ(第1法と第2法)の表示方法があります。
第1法:利息の受取額・支払額、配当金の受取額を営業活動によるCF区分に表示し、配当金の支払額を財務活動によるCFに表示する。
第2法:利息の受取額、配当金の受取額を投資活動によるCF区分に表示し、利息の支払額、配当金の支払額を財務活動によるCF区分に表示しる。
営業活動によるCFの小計までは、本来の営業活動(PLでの営業損益までに関わる部分)によるCFを表しますので、本来営業外損益である利息の受取額・支払額、配当金の受取額は第1法を使っても小計以下に表示されることになります。
>>つまり、たとえば期間の経過にしたがって受取利息をP/Lで計上しても未回収のものがあった場合、現金としての利息受取額と一致しないため、このような調整をしていると理解してよろしいのでしょうか。<<
ですから、例えばPLに計上した受取利息と実際の利息の現金受取額が一致したとしても小計欄以前で受取利息を一旦減算調整し、(第1法の場合)小計欄以後で利息の受取額として加算することになります。
これ(上記の例)を第2法で行うなら、小計欄以前で受取利息を減算調整し、投資活動によるCFで利息の受取額を加算することになります。
私もまだ学習中のため、この位の説明が精一杯です。いかがでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 満期保有目的債券の償却原価法の計算について(簿記2級) 1 2022/06/18 15:40
- 法学 抵当権の譲渡 1 2023/01/30 05:37
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 貸付金 利息、無利息 回答お願いします。 会社経営者です。 例えば、 従業員に40万貸付 返済期間 7 2023/01/22 09:32
- 公認会計士・税理士 プール利息ってなんですか? プール未払い利息期首振り戻し仕訳 などもわかりません。 口座の残高にかか 1 2022/07/20 21:44
- 財務・会計・経理 この問題の正解をおしえてほしいです。 第1問 損益計算書には営業利益、経常利益等、異なる名前の利益が 1 2023/06/02 05:04
- その他(保険) 投資目的の保険商品について。受取時にかかる税金について保険会社に質問しました。 商品を端的に説明する 3 2023/08/08 20:33
- 財務・会計・経理 会社が役員に対して無利息で金銭を貸し付けた場合 1 2022/12/22 16:31
- 経済学 損益分岐点の問題からの質問です。 下記のいくらの費用削減が必要か計算教えて下さい。 業績結果において 2 2023/01/29 14:42
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級の問題で、8番の利息の計算に関しての質問です。 借入金は400,000円、年利率6%で利息は 1 2023/08/17 23:54
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
利息の発生日について
-
普通預金の利息処理(NOPです)
-
元加利息について
-
従業員への貸付金の利息につい...
-
基金利息とは?
-
みずほ銀行の貸越利息について ...
-
簿記3級の問題で、8番の利息の...
-
金利負担の解釈どちらが正しい...
-
簿記(精算表)
-
うるう年の利息求める問題で 36...
-
納得いかない決算後の再整理仕...
-
プール利息ってなんですか? プ...
-
9円の受取利息。
-
機械を除却したときの仕訳を教...
-
不要になった部品を廃却せずに...
-
日商簿記2級 繰延資産
-
設備投資の経済性計算の問題★
-
端株を売却した際の仕訳について
-
PCソフトや研究開発に使用した...
-
called up share capital not p...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
利息の発生日について
-
有価証券利息と支払利息の違い...
-
普通預金利息
-
金利負担の解釈どちらが正しい...
-
支払利息の戻り処理は?
-
9円の受取利息。
-
簿記3級の決算整理仕分けの未払...
-
貸付金 利息、無利息 回答お願...
-
基金利息とは?
-
うるう年の利息求める問題で 36...
-
貸付金の利息の計上はいつする...
-
簿記二級の割賦購入について 購...
-
簿記3級の勘定記入教えてください
-
みずほ銀行の貸越利息について ...
-
従業員への貸付金の利息につい...
-
元加利息について
-
プール利息ってなんですか? プ...
-
償却原価法を教えてください
-
普通預金の利息処理(NOPです)
-
利息未決算勘定について
おすすめ情報