重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今度ドイツの大学に1年間交換留学することにな
りました大学3年生です。

いま留学生用の要項で、向うでかかる費用を調べて、その中でSozialgebuehren、英訳ではSemster contributionという項があるのですが、これが何のことを言っているのかよく分かりません。

授業料のことかとも思ったのですが、要項の続きを読みますと、「ドイツでは過去大学の授業料は無料であったが、去年から変更され16セメスター以上在籍する学生は、これを払わなければならない」という趣旨のことが書いてあるのですが、ここでは授業料をStudiengebuehren、英訳ではentrance feeと言っています。

一体このSozialgebuehren(Semster contribution)とは何を指しているのでしょうか?

最初の話では、短期留学の場合、毎月の保険料(Krankenversicherung)と学期始めの学生証兼定期券のようなもの(Sozialbeitrag/TUNIKA)の費用以外ほとんどかからないと説明を受けていたのに、このSozial-gebuehrenというのが毎月65ユーロもかかると書いてあるので、困惑しています。

ドイツへの留学経験がある方など分かる方、是非教えて下さい。

A 回答 (2件)

Sozialgebuehrenは施設使用費と考えていいと思います。


たとえば、図書館や学食などの運営の為に使われる費用だと思います。

こういうページを見つけたのでどうぞ^^
http://tokyo.daad.de/japanese/jp_cost_of_living. …

この回答への補足

回答ありがとうございます。

ただ施設使用費らしいものとしては、Sozialbeitragという表現も使われているのですが...

要項の「一月の諸費用一覧」という表にはSozialgebuehren65ユーロと書いてあります。その下の補足文では、「なお学期の始めにSozialbeitragとして1セメスター165ユーロ徴収する。これによって学期期間中、学生は無料で交通機関を利用できる」と書いてあります。(Sozialgebuehrenに関しては説明なし)

やはりこれは別物なんですよね。SozialgebuehrenとSozialbeitragが同じである可能性ってないですよね?

Sozialbeitragが交通機関で、Sozialgebuehrenが公共施設ということでしょうか?

引き続き回答お願い致します。

補足日時:2006/07/22 09:14
    • good
    • 0

先ほど、友人のドイツ系スイス人に聞いてみました^^


ほとんどの大学ではSozial-gebuehrenとSozialbeitragは同じなのですが、たまに違う大学もあるらしいとのことです。
自分でもウェブで調べてみたのですが、
Sozialbeitragはセメスターチケット(電車を無料で乗れたりするもの)で
Sozialgebuehrenは施設使用費じゃないかと思います。
ただ、165Euroは少々高い気がしますが。。。

間違ってたら本当にごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も回答ありごあとうございます。
とりあえず現地の大学にmailで両者が同一のものかどうか聞いてみます。

osterhasiさんのおっしゃるとおり、どちらもちょっと高いですよね。学期始めにSozialbeitragが165ユーロ、それにSozialgebuehrenが毎月65ユーロなんて...今年に入ってユーロも高いし。

お礼日時:2006/07/22 19:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!