
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
E1=Z11I1+Z12I2
-E2=Z21I1+Z22I2
はテキストに有りますよね。
I1=0つまり入力オープンでZ12、Z22が求まります。
I2=0つまり出力オープンでZ11、Z21が求まります。
この回答への補足
わたしの教科書では、
-E2=Z21I1+Z22I2
でなく
E2=Z21I1+Z22I2
でした。
一応計算してみました。
Z11=Z22=1/(1/Z1+1/(Z2+Z1))
Z12=Z21=Z1^2/(2Z1+Z2)
添削してください。
もうすぐテストが始まるので正しい答えがぜひ知りたいのですが、正しい答えをどなたか教えていただけませんか?
それとも教えて!GOOの中では答えをかけないことになっているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 モデルのパラメータの定義がいまいちわかりません。 3 2022/10/11 15:16
- その他(プログラミング・Web制作) 下記内容はpythonの重回帰分析で可能でしょうか? python初心者です。現在の業務でもしかした 2 2022/06/16 00:36
- 工学 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ 2 2023/05/28 23:09
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
- 工学 エミッタ設置増幅回路で下記の要件を満たす増幅器を設計せよ。 要件は必要要件であり、例えば、少なくとも 1 2022/12/16 10:15
- 工学 電気回路の2端子対回路 (1)スイッチS1のみが開いているときの電流I1を求めよ。 (2)スイッチS 4 2023/05/29 16:40
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
- 統計学 ARMAモデルが適用できる状態について 1 2022/12/30 05:58
- 統計学 複数の母集団から別の母集団の規模を推定する方法 3 2022/12/28 07:06
- 大学・短大 電子回路の問題 2 2022/12/11 14:56
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LCRメータ
-
π型回路のZパラメータ
-
LC共振回路にて、Cが複数あった...
-
正方形の合成抵抗
-
尖鋭度とは回路の何の良さですか?
-
力率1と共振について 力率1も共...
-
電気回路の問題について
-
家庭で使っている直列および並...
-
周波数に無関係に整合するため...
-
キルヒホッフの電圧則は法則で...
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
シャントトリップについて
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LCRメータ
-
RC並列回路の字定数
-
正方形の合成抵抗
-
電気回路 電圧と電流が同相に...
-
π型回路のZパラメータ
-
正方形の形をした回路の合成抵...
-
LとCとの共振回路で並列回路が...
-
尖鋭度とは回路の何の良さですか?
-
周波数に無関係に整合するため...
-
共振周波数を2つもつ共振回路
-
電気回路 フェーザ表示
-
力率1と共振について 力率1も共...
-
RLC直並列回路について質問です。
-
R=40Ω、XL=40Ω、Xc=70Ωの合成イ...
-
電気回路の問題について
-
プローブの分圧比について。
-
交流並列回路の力率cosθについ...
-
共振回路とQ値について
-
LC共振回路
-
三相交流回路の問題 http://den...
おすすめ情報