dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高速では見かけたことはないのですが、一般道を走っているとハヤブサやR-1、CB1300など速いバイクをよく見かけるのですがちょっと気がついたことがあります。
ほとんどの方が飛ばすこともなくむしろ大人しい速度域で走行しているみたいに感じました。トラッカーやビックスクーターはよくスピードを出しているのを見ますがリッターバイクに限っては相対的に少ないような気がします。

そこで気になったのですが、速いバイクに乗ると運転方法がおおらかになったりするのでしょうか?驚愕のスペック・パワーウエイトレシオを押さえ込み走行することもまた一興なのでしょうか?

注!上記の話は私の周りの場合のみなので地域によっては違うこともあるかもしれません。リッターバイクに乗っている人すべてがジェントルな走りをしているわけではないかもしれないですが、気になったので質問させていただきました。

A 回答 (13件中1~10件)

 まだ大型免許は持っていませんが、街中での印象を。

大型乗りの方はたいていばっちり格好も決めて割と安全速度で走っています。ヘルメットも上級クラス、ショウエイのX-11やアライのRX-RR4だったりと・・・夏でも革ジャン着ていたりします。街中でとばすのはむしろトラッカーやビックスクーターか原付です、大型ならアクセルをくいっとしたら大丈夫なので相手にもしないのでしょう。

 街中では非常におおらかなんですが・・・ツーリングの名所ともなるとやはりいつもの我慢のせいかものごっつすごいスピードでぶち抜かれます。しかも、集団でです。おっ、RR、R1、ぶさー、10Rおおお12R、NSR?見たいな感じです。ハーレーなんかになると全くとばしているところを見たことがありません。


  限定解除しかなかったころは大型に乗っているだけで尊敬のまなざしを受け、その分手本になるような運転を求められたそうです。大型免許を持っている方にはさらなるプライドを持ってお手本になるような乗り方をしてもらいたいとおもいます。
    • good
    • 0

20数年前の限定解除組です。


中型免許取った後は,嬉しくて,嬉しくて飛ばしてましたが,
限定解除してからは飛ばさなくなりましたね。
king of roadでもあり,陸の王者でもあるナナハンなんだから
と思って,模範運転を心がけてます(街中では)。田舎道に行
ったらキレますが(笑)。一種の優越感なんですかね,原付,
中型どうぞお先に~,という感じです。
また,四輪・二輪にかかわらず大型車に求めるものは安定性じゃ
ないでしょうか。車重と安定性は比例すると思いますが,重く
なればなったで,でかいエンジンを積まないといけませんから。
現在はH-Dのビッグツインに乗ってますが,50~60km,4速2000
回転弱といった回転数がバクハツが感じられて,一番おいしい
ところです。70kmを超えると連続音になり,ヘルメットの風切
音で排気音も聞こえなくなってきます。
ハーレーで高速道路に乗ろうとは思いません。
    • good
    • 0

今のハイスペック二輪は昔のハイパワーじゃじゃ馬二輪と違い非常に調教されており


スロットル操作に忠実に反応します、飛ばさないのはそんなに困難ではないですね、
出そうと思えばローのみで免許簡単に無くなってしまいますしね
ですから最高速より立ち上がり加速を楽しんでいます、それでもレブリミットの半分で十分ですが・・・・

それとどこかで見たので探してみました
ライダーの2005年での平均年齢は42.7歳だそうです
飛ばす年齢じゃない方が多いのも理由の一つかも知れませんね

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC% …
    • good
    • 0

 父親に同じ質問をしたことがあります。



 大型は、力があるから少し回しただけでも予想以上に速度が上がってしまう事があるから、その分慎重に運転しないといけない。

 原付もむやみに飛ばしてる奴がいるけど、軽視したらいけない。原付でも余裕を持った方がいい。

 こんな返事が返ってきましたよ。

 私は父の意見は正しいと思っていますが、あくまで個人的な意見です。

 余談ですが、私は原付に乗っていて、横をかなりの速度で抜いていく原付がいますが、エンジンの悲鳴が聞こえてきてあまりいい気がしません。でも、解釈の仕方は十人十色、いろんな人がいますよ。
    • good
    • 1

二輪も四輪も大型を持っています


原付や軽自動車に乗っているときはやたらアクセルを開けますね
でも、大型に乗っているときは自然とゆったり走っていることが多いです(決して飛ばさないわけではありませんが)

二輪はいつでも出したいときに出せるのでと言う余裕
四輪は視界が良いので慌てても仕方ないことが判るからかな?
    • good
    • 0

チープなスリルを味わうか、リッチな余裕を楽しむか。


ということではないですかねぇ・・・・・
    • good
    • 1

ほめられた話ではないですが


20年くらい前に逆輸入バイクで公道を300キロの世界を体験しました。
メーター読みでは300キロでしたが1割引いても270キロですね。
深夜の東名高速を新幹線並みの所要時間で走りきったこともあります。
たぶん人それぞれではないでしょうか。
スピードメータを3分の1しか使わないのはもったいなっかたからです。
未だに昔からのツーリング仲間はこの手の輩がいます。
もう孫もいる人や(私ももう直ぐです)庭いじりが好きな人もバイクは異様に速いです。
ハーレーのような押さえの効かないタイプは嫌いだって言ってます。
ただハーレーXLCRに乗っていた人は別でしたけどね。(キレてました)


今車に乗ると高速で100キロでも怖いです。
    • good
    • 0

そういえばそうですね、学校の友達は大抵のヤツが、


ライテクもないのに自慢げにスピード出しますね。
乗ってるバイクの問題よりも年齢の問題かもしれませんね。
若い人は無茶苦茶な走り方するし、服装も袖なしの服着てたりサンダルはいてたり、メットは半ヘル首かけだったり。

自分はそんな風にならないように気をつけて運転してます。
大型に乗ってて夏でもツナギ着て運転してる人に憧れます。
    • good
    • 0

もう他の方も回答されてますが、そんなバイクってそれなりの値段しますよね


そんなバイクを買える人となるとやはりそれなりの年齢になるのではないでしょうか
と、なると若い人と比べても落ち着いてきてそんなに走らなくなるのかと…
    • good
    • 0

CBR929RR乗りです。


私は押さえ込む運転をするっていうのはしませんが、
速いバイクに乗るほど余裕を持った運転になりますね。
大体公道でそんな飛ばしたってカッコ悪いだけだし、
第一危ない。
ちょいとアクセル回せばポルシェなんぞよりも速い加速が出来る、
っていうことが分かってるから逆にゆっくり楽しめるのかも知れませんね。
でも最近は非常識な速度で街中を暴走する大型乗りも多くなった気がします。
「高速道路で200km/h巡航したよ~」とか言ってる人を見ると悲しくなりますね。そういう人ほどロクなライディングスキルも無いのに口先ばかりで・・・。
私の場合、余裕ある運転をすることでバイクを知らない人にもバイクを嫌いになって欲しくない、好きになってもらう為に少しでも役に立てばと思っています(綺麗事かも知れませんが・・・)。
本当の所は警察が怖いんだけど(爆)
ビビりな私はサーキット走行でいつも練習してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
リッターバイクの加速はもはや量産の市販四輪の比ではありませんもんね。余裕がある運転は見ている方も気持ちがいいですね。

お礼日時:2006/07/30 20:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!