
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
金融機関に勤務しており、以前、住宅ローンを担当したこともあり、現在は、金利商品による運用を担当している者です。
> 10年前に3.8%の固定で借りて、今年から変動のままにしてあります。
どちらの金融機関をご利用かは分かりませんが、ならば、昨年よりも今年(変動金利適用後)の方が金利は下がっているのではありませんか?
短期プライムレートの見直しが、早いところ(三菱東京UFJ銀行)で先月。
今月から見直し-という金融機関も多いですが、短期プライムレートの見直しに伴って見直される「変動金利型」の見直しは、4月と10月としている金融機関が殆どで、4月は「見直しなし」でしたから、優遇なしに変動金利型へ移行したならば、適用金利は2.375%ではないかと…。ただ、これは、多くの金融機関において、変動金利型の「店頭表示金利」が8月も2.375%ということから、ご質問者さまの現在の適用金利も2.375%ではないかと判断しただけです。
実際には、金融機関によって異なりますので…。
> ゼロ金利解除で上昇かと思っていたら、先月の4.0%から今月は3.9%に下がっていました。
適用金利は、金銭消費貸借契約時や実行時に決められますから、これが適用されるのは、借り換えを7月に申し込まれた分-というのが多いかもしれません。
ご質問者さまの場合、
(1)現在の借入先で「変動」→「固定」という金利条件の変更
(2)別の金融機関で(1)よりも「いい条件」が出れば借り換え
という2つの選択肢があると思います。
(1)の場合、適用は「いつから」になりますか?
そして、その適用金利はいつの店頭表示金利をもとに設定されるのでしょうか?
8月に申し出たからといって、8月の適用金利が適用されるとは限らない場合もありますのでご注意ください。
> 先月の4.0%から今月は3.9%
これが、どの金融機関の、何の金利(固定といっても、全期間固定なのか期間は10年以上だけれど固定金利選択型なのか、その期間も何年?)かは存知ませんが、10月の変動金利型の金利見直し(おそらく上昇)に向けて、8月、9月は、固定金利客の囲い込みに入るのではないでしょうか。
そのため金利が下がっている可能性はあります。
店頭表示金利の動向と、金利情勢の動向は、必ずしも一致するとは限りません。
ある程度の幅(ボックス)で方向性をとらえ、その範囲内での上下ブレは「想定内」とするのが、金利商品による運用をする場合の考え方です。
昨日、水野温氏日銀審議委員の講演・記者会見があり、発言が注目を浴びていますが、再利上げは来年になるのではないか…という雰囲気ですよね。
地銀・信金辺りで、今月中に行うと発表された短期プライムレートの引き上げ幅は0.125%~0.25%。
引き上げ後の短期プライムレートは、1.625%~2.250%です。
変動金利型の店頭表示金利は、短期プライムレート+1.00%としている金融機関が多く、そこから考えると10月の見直しで、2.625%~3.250%になるのでは…と推察されます。
そして、再利上げは、今回と同レベル程度とみられますからさらにプラス0.25%で、2.875%~3.50%。
まだ4.00%や3.90%よりも低いです。
ただ、その先は分かりません。
これまでが異常な低金利だっただけで、経済・金融情勢によっては、「かつて」のレベルまでいかないとも限りません。
その辺りは、ご自身で「判断」をして「ケリ」を付けていただくしかないでしょう。
誰も責任をとることはできませんから。
ちなみに、
> 住宅ローンの残高が2200万あります。
> 10年前に3.8%の固定で借りて、今年から変動のままにしてあります。
これだけの情報では、実際どうするとよりよいのかは判断できません。
35年返済ならばあと25年もありますし、15年返済ならば残りは5年で、残り何年あるのかによっても判断は違います。
また、各家庭の生活レベル等によってもアドヴァイスは変わってきます。
状況(特に年齢ですね)によっては、繰上返済なども視野に入れた方がいい場合もありますから。
No.2
- 回答日時:
>先月の4.0%から今月は3.9%に下がっていました。
金利というのは、上昇傾向だからといって毎月どんどん上がるのではなく、1ヵ月単位では上がったり下がったりするものです。
昨年から上昇傾向になって一年間で0.5~1%くらい上がってますが、それも1ヵ月単位で見れば0.1%くらいの小刻みに上がったり下がったりしているのです。
ですから今月下がったからって上昇傾向で無いなんてことはまったく言えません。上がる事は、ほぼ確実だと思いますよ。
回答ありがとうございます。
ここ数ヶ月4%だったのが下がったので「もしや・・・」と期待しましたが、やはり上昇は時間の問題ですね。
No.1
- 回答日時:
私も同様で悩んでますが
現在2.5として変動でも1.25が最大なら3.75
5年維持なら様子見かなーと思ってますが
同様の悩みとして皆さんの回答見させてください
こんにちは!
お互い大変ですね。うちはバブルの絶頂期に買ってしまい、それでも10年前は5.5%から3.8%になって良かったと思っていたら、バブルがはじけてどんどん下がり、借り換えしようと思った頃には、自営のため世代交代で代表取締役になったら審査が厳しくなって現在まできてしまいました。先月テレビを見てて慌てて銀行に電話したら、引き落とし後なので来月しか手続きできないと言われ、恐る恐る今日の金利を見たら下がっていたのでどうしたらいいかと思い質問させてもらってます。
少しでもお徳になるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 金利パターン見直し時期 変動か固定か 3 2022/04/13 16:10
- 家賃・住宅ローン 今 住宅ローン金利 安いんで。 5年前 自分は変動金利より 固定金利1%を選択した訳で。 マックスバ 2 2022/09/11 21:42
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローン】専門家が円安物価高で住宅ローンの金利を銀行が引き上げることを発表しました 3 2023/01/15 21:58
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローンの固定金利と変動金利で日銀の植田新総裁は固定金利も変動金利も両方操作すると 2 2023/04/17 19:11
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンのプラン変更について。 現在固定金利10年の35年ローンの8年目ですが、固定金利終了の2年 2 2022/04/22 20:50
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて教えてください。 変動金利と固定金利ありますが、どっちが先々お得だと思いますか? 8 2022/08/12 09:57
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン継続について 4 2022/12/14 08:51
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 11 2022/05/23 08:36
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 10年目に一括繰り上げ返済 お得か? 6 2022/08/22 16:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
預金連動型住宅ローンへの借換
-
低金利キャッシング
-
住宅ローンについて
-
住宅ローン、固定金利の選択に...
-
キャッシングの金利についてで...
-
住宅ローンの繰越返済について...
-
金利が変わることってありますか。
-
住宅ローンの借り換えの手続き...
-
NETBANKってどうなんでしょうか?
-
クオカードプレゼント?
-
車の残価設定ローンの金利手数...
-
住宅ローンの金利動向について
-
低金利融資対応のオリエンタル...
-
変動金利からの借り換えしたほ...
-
普通な方は消費者金融には借金...
-
ガリバーでローン組むのに金利5...
-
低金利の貸し出し
-
現在、3000万ぐらいの家を35年...
-
住宅ローンについて質問です。 ...
-
銀行に行った際、金利の話の中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
分割払いの金利手数料について
-
銀行に行った際、金利の話の中...
-
金利1.5%の消費者金融ってホン...
-
子供のお年玉を貯金したい
-
定期借地権付マンションの住宅...
-
アイクルについて教えて下さい。
-
消費者金融の利息について質問...
-
消費者金融で勤務しています!...
-
変動住宅ローンについて 2004年...
-
住宅ローンについて質問です。 ...
-
銀行系ローンって安全ですか?
-
有資格者(医師・薬剤師・弁護...
-
金を貸す側には金を貸すために
-
3分5厘になる計算根拠
-
住宅ローン3年固定か10年固定か
-
ローンの金利が上る前の今が、...
-
住宅ローン
-
3800万の住宅ローンについてで...
-
住宅ローンの勤務先での優遇?...
-
住宅ローン 固定金利と変動金...
おすすめ情報