
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
> 銀行から企業が借り入れる場合、当該企業の信用力によって金利がかなり違ってきています
そうですね、おっしゃる通りです。
> 住宅ローンの場合、借り手の信用力が金利に反映されず、一律的になっている感じなのですが、いかがなのでしょうか?
「借入申込者の信用力が高いと金利の優遇幅が大きくなる」ということは、「ないことはない」と思いますが(こればかりは金融機関によって異なりますので何とも言えません)、法人融資と比較するとその幅は小さいですね。
住宅ローンの借入金額は、個人では多額なのですが、やはり金融機関にとっては「小口」になるからだと思いますし、個人の「信用力」などたかが知れていると考えているからだとも思います。
個人融資については、信用力よりも、取引状況によって「条件」が異なってくると思います。
しかも、どちらかというと、過去ではなく「これから」の取引拡大に期待しますので、「給与振込指定口座にする」、「五大公共料金の複数を口座振替にする」、「カードローン契約をする」といったことの有無で金利の優遇を受けられたり、受けられなかったりすると思います。
ただ、「信用力」については『保証料率』に影響することがあります。
「信用力」が高い=債務保証の利用の可能性が低い…と考えられて、保証料率を低くしてもらえたりするんです。
それでも、(保証会社によって)0.10%~0.20%が最低ラインだと思いますが。
保証料率と一括前払いをした場合のおおよその保証料額を尋ねてみられるとよろしいですよ。
> 営業可能区域というのは、この交渉余地があることを指すのでしょうか?
いいえ、違います。
メガバンクなどですと全国どこにでも支店があったりしますので、全国で営業が可能といえるため、住宅ローンの対象物件がどこに建っていても、最寄りのどこかの支店が管理することが可能です。
ですが、どの金融機関でも、全国どこにでも支店が置ける…という訳ではないんです。
住宅ローンは「ろうきん」や「JA」などでも扱っており、このサイトでも「お得」「金利が低い」という回答を見かけます(実際、私が住んでいる地域のJAも、先日、住宅ローン相談会のチラシが新聞に折り込まれてきましたが、結構金利が低かったのです)。
ですが、「近畿ろうきん」の金利が低く、内容も自分にとって好ましいものだとしても、「近畿ろうきん」の営業区域外の物件、例えば、東京のマンションを購入するのに「近畿ろうきん」の住宅ローンを利用しようと思っても、それはできない…ということです。
インターネット等で情報を得られるメガバンクの「優遇後の金利」を参考にして、いくつかの「地域性の高い金融機関」(地銀、ろうきん、JA、信用金庫等)に、実際に相談に行かれるのがよろしいかと思います。
No.1
- 回答日時:
住宅ローン審査経験者です。
返済期間10年でのご計画とのことですから、もしかしたら、現状で考えれば、繰上返済によってそれよりも早く完済することも可能な状況ではありませんか?
返済期間を短く設定される方は、資金的には余裕がある方が多いので、ご質問者さまもそうなのではないかと思いまして。
銀行や金利については、いくら有利であっても、「ご質問者さまが利用できない」ことも考えられます(金利は「低い」です。利息は「安い」ですが)。
金融機関によっては、『管轄』とか『営業可能区域』というものが存在する場合があるんですよ。
そして、金利は地域によっても差が出るものなので、なんとも言えないんです。
ですから、ご質問者さまが実際に金融機関へ出向いて、相談される場合のポイントを差し上げたいと思います。
言葉を1つ間違えると、違う答えが返ってくる場合がありますから、注意してくださいね。
・『金利』は、いつ時点のものが適用されるか?
・『変動金利型』の『店頭(表示)金利』は何パーセントか?
・『金利の最優遇』の条件は?
・『金利の最優遇』のパーセンテージは?
・その『金利の優遇』は、『変動金利型』でも同等に適用されるか?
・『短期固定』の場合、『固定期間終了時に再特約をする』場合の手数料はいくらか?
・『短期固定』の場合、『固定期間終了時に再特約をする』場合の『金利の優遇』は何パーセントか?
・『繰上返済手数料』はいくらか?
・『短期固定』の場合、『固定期間中に』『(一部・全部)繰上返済』はできるか?
・『一部繰上返済』は、いくらから可能か?
もし、『変動金利型』も『短期固定』と同程度の『金利の優遇』が受けられるのならば、多くの金融機関では、『変動金利型』の『適用金利』が一番低くなるはずです。
ご質問者さまが質問文に書かれた「短期の変動」というのは、おそらく『短期固定』(正確には『固定金利選択型』といいますが)のことではないかと思います。
『変動金利型』は『変動金利型』であって、「短期」というように何ら期限が関わってくるものではありませんから。
『変動金利型』も同等の金利の優遇があれば、3年固定、5年固定などよりも、『変動金利型』の方が『店頭表示金利』が低い分、『適用金利』は低くなるはずです。
ですから、ご質問者さまの場合には、私は『変動金利型』をお勧めしたいです。
もし、返済計画は10年だけれど、繰上返済はできるかどうか分からない…とおっしゃるのでしたら、むしろ10年固定をお勧めしたいですね。
この時期、3年固定や5年固定はあまりメリットを感じないので(今、10年国債の金利が激落ちしていますから、金銭消費貸借契約が近いならば特に)。
あと付け加えるならば、保証料が必要な住宅ローン商品でしたら、保証料は「一括前払い」で払われることをお勧めします。
この回答への補足
銀行から企業が借り入れる場合、当該企業の信用力によって金利がかなり違ってきていますが、住宅ローンの場合、借り手の信用力が金利に反映されず、一律的になっている感じなのですが、いかがなのでしょうか?営業可能区域というのは、この交渉余地があることを指すのでしょうか?
補足日時:2008/08/10 20:08ご丁寧なご指導ありがとうございます。できるだけ繰り上げ返済をしていこうとは思っています。相談ポイントに留意しながら、いろいろな銀行に当たっていきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローン】専門家が円安物価高で住宅ローンの金利を銀行が引き上げることを発表しました 3 2023/01/15 21:58
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて教えてください。 変動金利と固定金利ありますが、どっちが先々お得だと思いますか? 8 2022/08/12 09:57
- 家賃・住宅ローン 今 住宅ローン金利 安いんで。 5年前 自分は変動金利より 固定金利1%を選択した訳で。 マックスバ 2 2022/09/11 21:42
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 家賃・住宅ローン 【銀行から固定金利の住宅ローンを組んだ人に質問です】 銀行側から固定金利には固定期間 3 2023/04/18 07:52
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンのプラン変更について。 現在固定金利10年の35年ローンの8年目ですが、固定金利終了の2年 2 2022/04/22 20:50
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンの借り換えについて 2 2023/08/07 16:50
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンや団信に詳しい方、アドバイス頂きたいです。山陰合同銀行と鳥取銀行の住宅ローンでも迷っていま 1 2022/12/12 13:51
- 家賃・住宅ローン 【住宅ローンの固定金利と変動金利で日銀の植田新総裁は固定金利も変動金利も両方操作すると 2 2023/04/17 19:11
- 家賃・住宅ローン 実家に2年後に戻る予定があり、 その前に実家の家をフルリフォームする予定です。 今のところ1500万 5 2022/08/27 17:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン
-
クレジットカード会社=サラ金?
-
銀行系ローンって安全ですか?
-
住宅ローンについて どちらも変...
-
貯金の金利はなぜ低い?
-
車の残価設定ローンの金利手数...
-
住宅ローンについて。無知なも...
-
3800万の住宅ローンについてで...
-
フラット35の金利が途中で変...
-
住宅ローン、迷ってます。 現在...
-
三菱東京UFJ銀行のカードロ...
-
金利について
-
銀行に行った際、金利の話の中...
-
現在、3000万ぐらいの家を35年...
-
リフォームローンの金利が一番...
-
過去の自己破産について
-
息子の車の購入を考えています...
-
車のローンについて 婚約中に車...
-
家のローンについて 今は誰も住...
-
独身時の住宅ローン返済途中で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行に行った際、金利の話の中...
-
分割払いの金利手数料について
-
腕時計購入の際の無金利ローン...
-
日本信販とジャックスはサラ金...
-
個人間の金銭の借り貸しの最低...
-
ろうきんとJAの住宅ローンはど...
-
数社のショッピングローンを一...
-
新築マンション購入時のローン...
-
車の残価設定ローンの金利手数...
-
金利について
-
カーローンについて。 新車購入...
-
世界の消費者金融の金利は何%?
-
【住宅ローン】専門家が円安物...
-
住宅ローンを組んだ直後に他銀...
-
夫に借金があります
-
ファーストユニオンという会社は?
-
金利について sbi銀行の住宅ロ...
-
3分5厘になる計算根拠
-
住宅ローン金利について 4000万...
-
債券金利と住宅ローン金利について
おすすめ情報