dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘は今年D大学(関西圏4年制)を卒業しましたが 就職浪人中です。来年採用の就職活動もほぼ終了し 来年も就職できない状態になりつつあります。
昨日 中途採用が大幅に増えているという記事を目にしました。
提示してあるサイトの情報を教えてください。
また 新規採用で秋募集している企業の情報も教えていただければ助かります。
娘なりに必死でリクナビ等のサイト(複数)やハローワークへも頻繁に足を運んでいますが芳しくありません。よろしくおねがいします。

A 回答 (8件)

こんにちは。



>poyon06さんのような強さがあれば…いいのですが。沈みだしてからは加速度を増してグングン…沈むんです。

僕は、wai55さんが思ってるような強い人間じゃないです。それ以上に、就活してる時は将来に対する不安や心配で、かなり参っていたのが本当ですよ。

不安から食べる量も減りましたし、緊張のあまり吐き気や胃液過多などで、とにかくよく吐いていました。
特に面接の前は、本当に緊張して脈が速くなっているのが自分でも実感できる程でした^^;

面接前にはいつもトレイで吐いてました。
つらかったです。

気持的には就職活動を頑張りたいと思っているにも関わらず、体がついてこないんです。

だから両親にも、おまえはもっと精神的に強くならなければ駄目だよ。と何度も言われました。
【焦っても、駄目なんだから。いっそ開き直れ】とも言われました。

結局就職は縁だし、お前を必要としてくれる会社はあるはず。

そう励まされたことと、実際自分でも気持を前向きにする為に、フリーターの方の体験談を見たり。

時には、コメディー映画を見たりと息抜きもしました。

落ち込むことは、簡単です。僕も、物凄く落ち込みました。ただ、このまま変な会社に就職するのも嫌。
だったなら、なんとかしないとということで、とにかく自分のモチベーションを上げました。

そういった意味で、コメディーの映画で笑ったりすることで、気分も楽に、前向きになれましたよ。

それからアルバイト経験ですが、僕から見ればとても貴重な経験をされたように見えますよ。

ラジオ局での原稿を書くことや、
特に苦情処理の仕事はアピールになるのではないでしょうか。

材料的にはいいものがあるので、あとはそこから自分が何を得たのかを具体的に言えればいいと思います。

苦情処理はきついお仕事だと思います。
そんなお仕事をこなした方だったら、これから会社でつらいことがあっても多少のことではめげないで頑張る人なんじゃないかなって思ってくれると思います‥。

またマイナスを逆手にとって笑顔で切り返すことだって、当初も僕はできませんでした。
3月に転職活動サイトで始めての面接をしたのですが、その時は切り返すこともできず、ボロボロの結果に終わりました。

それから何社も何十社も受けてい中で、ある程度余裕もできてできる様になったんです。

内定を頂いた会社2社での面接では、
開き直ってた部分が強いです。

そしたら
【Poyonさんは何にでも耐えられそうだよね!】
って言われたぐらいです。

不安で仕方なかった僕には開き直るしかなかったのですが、それが良かったみたいですね^^;


またやはり、面接慣れというのも大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。ご回答ありがとうございます。
二人で拝見しています。
面接前のくだりは
「いっしょやぁ」
「そうそう 苦しいし 辛いねん」
とぼそぼそ ほざいておりました。
が、娘は食べる量は減りません。(笑)
むしろ 食べて紛らわす人種のようです。(大笑)

長女とふたりで ランチやデザートバイキングで「内定祝い」をセッティングしますが ……いつも「激励会」に変更になります(涙)。

きのう 有頂天ホテルをレンタルして 大笑いしました。
盆休みの間に充電できればいいなぁとおもっています。
この1年半 気分転換にとレディースデイの1000円で何本の映画を見たことでしょう。

あっ そうそう 前々回の神社めぐりも(私だけですが)神様が喧嘩するのでは?と不安になるくらい神社仏閣をたくさんまわりましたよ。

poyon06さんがあせった様子や苦悩された様子を読ませていただきほんとに励まされます。
感謝します。文字のチカラを実感しています。お辛いときに冷静に戻れたことがチャンスを呼び込み そして 逃げずに努力された事が報われたんですね。
娘も後に続いてほしいです。

さて 本題ですが
まだ社会を知らないので
やりたい仕事に就くという「理想」、
やりたい業界で内定をいただけないのは 不向きで力不足なんだ。
もいちど再挑戦…そして挫折…。
他業種、職種にも捉われず挑戦する中で「これでいいのか」の疑問、迷い、あせり、葛藤。
今が不安の頂点だと察しています。

バイト内容ですが お気づきだとおもいますが どれも人と人が直接 相対していないものです。
どうも人見知りなのか 人嫌いなのか 
自身をアピールすることが不得意です。
「縁の下の力」がいいみたいです。

判りました! 人との接し方(面接)の練習がもっと必要なのですね。
きょうも とても参考になりました。

そして きょうのキーワードは「開き直り」ですね。
「博士の愛した数式」のようにメモをして貼り付けたいです。

お礼日時:2006/08/09 20:39

http://www.tokyoshigoto.jp/young/step.php?page_i …
ヤングハローワークのリンク集です。なかなか充実しております。

私も、新卒での就職はできず(2006年卒)、[en]本気のアルバイト で、事務の仕事に就きました。ほとんど雑用でしたが、エクセルやアクセス等を使うこともありましたので、面接で言う材料が増えてよかったです。現在は派遣で働いております。派遣の面接(顔合わせは志望動機等まで聞かれないので、面接の苦手な私にとってはありがたいものでした。

 中途採用は増えているかもしれませんが、未経験の人にはあまり関係はないかもしれません。私の考えでは、"新卒"の特権が使えるのは、やっぱり在学中だと思います。それ以降、中途採用はなんらかの経験がないと厳しいと考えています。
 正社員といっても残業代も出ない正社員もありますし、派遣も考えてみるのをおすすめします。

この回答への補足

回答者の皆様、大変 長期間 引っ張って申し訳ございませんでした。

完敗です。
とうとう 2008の就活が始まりました。

みなさま、お力を戴き 知恵を授けてくださり ありがとうございました。

その後 精神面で より深刻化しました。

実は お話しました地元の公のエントリーをしていなかったことが判り 
私がとてもショックを受け理由を問い質したのですが… 
何ともはっきりした答えはなく 察するに 自信喪失→不安→逃避になったように思います。
(どうも鬱傾向になってきたように思います)

こういう状態に陥り とりあえず ひと休み(休んでいる時ではないですが 意欲が出るまでは やはり休息ですよね)

とりあえず 自身につながる「何か」をはじめ ニート予備軍は回避しようと 気落ちしている中で奮い立たせています。

まず 社会に溶け込むことで充分だと言い聞かせています。

元気でいてくれることに感謝しようと思います。

皆様のご活躍を祈りつつ 来春には 我が家にも 小さな桜が咲いてくれるとうれしいです。

本当にありがとうございました。
心からお礼申し上げます。   10・2 wai55

補足日時:2006/10/02 15:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。
おしゃるように中途採用には「経験」がものをいうようですね。
一時 派遣も検討しましたが…、今年一年は再チャレンジで臨むことにしました。
リンク集 参考になりました。感謝します。

お礼日時:2006/08/16 09:31

No.1です。


大分苦労をされているようですね。
No.5さんの言う通り、経験を積むのも手だと思います。
正社員になる事を望まれているようですが、私の友人にも派遣社員から正社員にそのままなった子もいますし、派遣社員でスキルを積んで経験者として面接アピールをし正社員になった人も数多くいます。

派遣社員は時間の融通が利く会社を選び、1ヶ月ずつの更新にしてもらえば、仕事と両立しながら就職活動を行うこともできます(正直言って大変ですが)。
派遣会社は大手で言えば「リクルート」「テンプスタッフ」「共和エンジニアリング」などがあります。
派遣会社は幅広くあらゆる人材をとりそろえていると言いますが、リクルート産は事務・技術系サポートが強いですし、テンプさんは事務、共和さんはITと言う具合に強い分野が少しずつ違いっていたりします。

それと・・・少しきつい話ですが、会社で働くにあたって、娘さんの弱い臨機応変さと柔軟性は必須になってきます。
No.5さんへのお礼をみて、真面目が問題と言うことがより深くわかりました。
多分、これは気質なので「直せ」と言ってよいものではないと思います。
会話術の本がたくさん出ていますので、相手の会話を盛り上げるコツを勉強して、真面目で良いところとマッチングさせる方法をとってみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。
娘と共に拝見しました。

本人が言うには 派遣の件も検討したのですが、
1、不器用な為に 派遣と就活の両立は困難
2、派遣を選択した友人たちの経験談で あまりいい結果がでていない。
などの理由で やはり今年度は就活に全力投球を選択したとの事です。

本はジャンルを問わず 大好きな子です。
会話術の本はぜひ購入してみようと思います。

また余談ですが まじめといっても 家では「吉本(興行)なら入れるかも」というくらいとても面白い子です。
でも 私の友人にも姉は「おばちゃん」って気さくなのに この子は「○○さん」と丁寧でしかも敬語でおもしろい事を話ます。年少者にも「○○さん」と呼びかけ ため口は無縁です。私の友人たちは「気 使わんとお気軽にぃ」って 返してくれています。
中学生の頃 「弱者の目線で考える」と言ったことで目先が変わり 色々な差別を現実のものとして捕らえ 文献を模索し 差別を受けられている方の生の声を中学時代の先生と聞きに行ったりしてました。担任の先生も受験期に勉強そっちのけで 対外活動に連れて行き申し訳ないと家までお詫びに来てくださりました。私も主人も机の上ですることだけが勉強ではなく なにより大切なものを学べる機会を与えていただいているとうれしく思っていました。でも不器用な子ゆえ 本人希望で 高校受験はランクを一つ下げました。

大学時代のバイト暦は大学近くのTV局のラジオ部で原稿を書いたり、N○Tで外部からの問い合わせの電話対応(操作方法の説明、苦情処理)大学でのバイトはHP作成などでした。ともに相たいした接客ではなかったので こなせたようです。

quusukeさまこの欄をお借りして申し訳ございません。
No.4さまの補足でお願いしました件の追記ですが 最後にご回答いただきました方の補足欄にて 何らかの結果を掲載させていただきます。よろしくおねがいします。

お礼日時:2006/08/08 11:09

#4です。



世の中にはフリーターから一般企業へ就職する人だって、いるんです。だから自分だって、就職できるはず!!そう思って僕は自分自身に言い聞かせていました。

Be-ingなどで、たまにフリーターから正社員した人の体験談の特集が組まれたりします。
これは職務経歴書(バイト経験)などを書くときにとても役にたちました。

また女性なので、【とらばーゆ】なども良いと思います。

情報源はいくつか広く持った方がいいと思うので、
特にお勧めサイトはリクナビNextとエンジャパンです。リクナビとBe-ingはリクルートが運営してるもので、毎週水曜日に新着求人が掲載されます。

お酒が飲めない=弱いのは僕も同じです。
ちなみに、今までお酒について聞かれたことは、まずありませんでしたよ。 1社だけでしたね。
でもそれも、職場のみんなが飲むからという理由でした。

それが仕事の意味でお酒が飲めるかという質問であれば【お酒は弱いんです。ですが、その分他の事でカバーします!!(例えば気配りでも)】なんてニッコリ返せばいいじゃないでしょうか笑

この回答への補足

poyon06さま 大切なこの欄を使用してごめんなさい。

ご回答いただきました皆様へ

誠に申し訳ございませんが この質問をしばらく開けたままにさせてください。
何らかの結果がご報告できるまで開けておきたいと思っています。
本当に親身にご回答くださり とてもうれしく思っています。それゆえ 数日でポイントを付けてしめてしまうには心苦しいです。また キチンとご報告するのが皆様の貴重なアドバイス、ご好意に報いる事だと思います。
もう一度 原点に返り そして苦い経験を省みて落ち着いて戦線に復帰しよう!と励ましてみます。(出過ぎないように注意します)

補足日時:2006/08/07 10:41
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご回答ありがとうございます。
>だから自分だって、就職できるはず!! poyon06さんのような強さがあれば…いいのですが。沈みだしてからは加速度を増してグングン…沈むんです。
>【お酒は弱いんです。ですが、その分他の事でカバーします!!(例えば気配りでも)】なんてニッコリ返せばいいじゃないでしょうか笑 …この切り返しができないんです。くそまじめに捉えてしまって…。臨機応変が苦手で正面からぶつかり…撃沈です。何人も人を選考されている企業の方にはすべてお見通しです。
マイナスは裏から見ればプラスだよ!って いつも言ってるのですが。あせりという魔物は人を小さく ちじませるようですね。
おてんばで困らせた長女とは対照的な次女なんです。
とっさに対しての応戦術も戦略に入れて望みます。

お礼日時:2006/08/07 10:39

こんばんわ。


質問を拝見させて頂いた所、僕と同じような境遇だと思い参考になればと思い書かせていただきます。

僕も今年の3月に大学を卒業しました。
就職の為に浪人するつもりだったのですが、
卒業間際になって単位が修得されてる事がわかり‥
就職先がないまま卒業となりました。

先の回答の方が『第二新卒』とおっしゃっていましたが、厳密には違います。
第二新卒とは社会人経験が3年未満の方です。
この場合、なんらかの社会人経験が問われることが多いのが実情です。
分類上では『新卒』でも『第二新卒』でもなく『既卒』という扱いです。

まず、現在の新卒者サイト『リクナビ』などの採用はまだやっています。これから2次募集をかける企業もあるので、チェックは必要です。

まず僕の活動手段としては

◎リクナビNEXT ◎雑誌B-ing ○エンジャパン ○リクナビ(新卒者用)△いい就職 Xリクルートエージェンシー


転職雑誌(毎週水曜日発行)B-ingお勧めです。
特に巻頭の『編集者のお勧め企業』や、その他履歴書の書き方などのアドバイスもありますで、参考になります。

エージェント系は、僕にとってはあまり‥という感じでした。社会人経験がないということで、『○○さんのご希望の職種は社会人経験がない方には難しいので、紹介したものでご検討ください』と言われる事が多く、納得できるものではありませんでした。

結局、転職サイトで興味のある企業にどんど応募して行きました。

既卒の就職活動は、新卒との違いに戸惑うことが多かったです。焦りる気持も強かったです。

僕は【焦る】気持が強かったタイプです。

そんな焦る気持から、突っ走っていた時期もあります。

そんな状態で、ある企業に内定した!!

と思ったら、実態は人材派遣で、毎回どっかに出向しなければならない。正社員とはいいつつ、実際は派遣の会社だったんです。

その時はそれでも良いかと思ってました。
自分にはそれしか選択肢がないと思ってしまったんです。
そんな姿に両親も見かねて、冷静になれと言われました。

自分が何をしたいのか。
そう思ったきっかけは何か。
今の自分が会社に入ることでどんなメリットを提供できるか。

そんな事を改めてじっくり考えました。
そうした中で冷静になり自分の中での考えがまとまり。

その後、その内定を頂いた会社はきっぱり断りました。

そして就職活動を続け、

7月に入って受けた2社にて内定を頂くことができました。

一社には辞退のメールを出したのですが、その時に『うちよりも魅力のある会社ならば諦めますが、通知が遅れたという理由であれば考えなおしてくださいませんか?』というようなメールを頂きました。

採用担当(営業部長)からの親身なメールでした。
両者とも会社の規模は小さい会社です。
ですが、これから成長するぞ!!という意気込みと、仕事内容、社員を大切にする社風にとても惹かれました。

大手は無理だとしても、世の中にはそんな会社はまだまだあると思います。

だから、諦めず、就職できると信じ続けてください!!

あと気休めと思われると思いますが、地元の神社にお参りがお勧めです。 
気持が前向きになりますよ^^

お願い事は、地元の神社の神様にどんどん言って参拝しなさいと祖母からも昔から言われて来ました。

言われつつも、そんな事最近までしてなかったです^^;

内定を頂いたのも、神社に行きだしてからです!!
偶然かもしれませんが、でも気持が落ち着くなら行かないのは損です!!


また既卒であることの理由に関しては、どの面接においてもやはり聞かれました。

【就職活動はしていたのか‥?】

社長面接の時にも聞かれましたが、

【これからの自分の人生の半分は仕事になるだとうと私は思います。だからこそ、自分がやりたいと思った○○のお仕事に携わりたいと思い、既卒という形で就職活動をしているんです】
というように話した所、納得して頂けました。

マイナスの部分をあえて逆手にアピールポイントとすると、結構反応が良かったです。


真面目すぎると指摘された点ですが、
たぶん面接という事で丁寧な言葉使いに気を使ってそうなってしまったのかもしれませんね。

僕がこれまで何社も回って感じたのは、
自分の言葉使いが丁寧すぎてたという事です。

転職サイトを利用してでのグループ面接をして、実感しました。失礼にならない程度に(お隣さんと話す感じで話す言葉使い)の方が自分の気持も上手く言えましたし、面接事態も上手く行きました。

質問者さんの娘さんも、大丈夫ですよ。
周りが信じてこそ、上手く行くものだと思います^^

たぶん不安とか色々あると思います。
僕もそうでした。不安な気持を口に出す度に、僕の母は『大丈夫!!面接に落ちるのは、お前が悪いわけじゃない。また企業が悪いわけでもない。面接は慣れだとよく言うし、どんどん面接を受けて頑張りなさい』と励ましてくれました。

ドンと構える母が、頼もしく見え、自分もなんとかなりそうに思えてきたもんでした笑

質問者さんのご心配も最もだと思います。
同じ境遇だった僕からすれば、とてもありがたいと思います。

是非ドンと構えて、娘さんを応援してくださいね!!

長々と書いてしまいましたが、参考なれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
重ねて 内定 おめでとうございます。よかったですね。うれしく思います。
読ませていただき とても参考になりました。
素敵なお母様ですね。わたしも春くらいまでは「長い人生の1年くらい」とか「あせってどこでもいいからではなく 続けられる職場を探せばいい」と内心は はらはらしながらもゆとりを装っていましたが7月に入り 娘の「行き詰まっている」「落ち込んでいる」様子をみていると連鎖反応を起こしてしまって…。
まじめの評価は営業職を経験するにあたり「接待でお酒が飲めないのでは…」なんていうのも含まれているのです。
面接での対応は色々反省したり検討をして 少しづつ前進していると本人が言っています。
>マイナスの部分をあえて逆手にアピールポイントとする…しっかり娘に伝えます。(全文読んでもらいます)
今 私ができることは彼女の健康管理くらいしかありません。とにかく 気持ちが離れないよう軌道修正も少しだけ見届けたいと思っています。アドバイス感謝します。

お礼日時:2006/08/07 09:30

No2です。



文字のやりとりだと、難しいのですが
私には、質問者さんのご令嬢が、どういった地域で
何関係のお仕事にされたいのか、わからないので
いろいろ申し上げるのは、難しいです。

インターネットの情報をご利用になりたいという気持ちはわかるのですが
先ほどの回答でも申し上げましたが、実際に働いている社会人と
機会を設けてみてはいかがでしょうか?
身内でも近隣の方々でも、どなたでもいいので。

卒業されているということなので、人と接する機会が少なくなってしまい
いわゆるコミュニケーション能力が衰えていると思いますので。

地元に特化した求人誌等を利用されてみるのもいいかもしれません。

最後になりますが、雇用状況が良化しているとはいえ
優秀な学生が、がばっと内定を獲得し、就職活動を苦手としている学生には
あまりよろしくはない情勢です。
希望の職種もあるかとは思いますが、とりあえずは、
何かの仕事をされることを、ご令嬢にすすめてみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もご親切にご回答ありがとうございます。
卒業後たしかにコミュニケーション不足、情報不足を実感しております。
近畿圏求人誌、地元求人誌もチャックしております。ただ口数が少ない子で営業関係は何度諭しても 敬遠します。しかし4大卒では営業職から入る事が多く それが大きなネックです。
娘は 関西圏の企業を希望しています。が 今年に入り希望にとらわれない活動もしておりました。
きのう地元公務員の求人がでて 9月には試験を受ける予定です。
バイトから採用の場合もあると話してはいますが「本丸が決まらない状態でのバイトはできないとりあえず正職の確保」とあせっております。傍目からは去年よりは範囲も地域も職種も広げているように見えていますが…。

お礼日時:2006/08/05 10:38

多くの大人に接してみるのは、どうでしょうか?



No1さんへの補足を見ると、集中して、企業の面接にのぞんでいる
とのことですが、単に、他の世界が見えていないのかもしれません。

ご本人は、いろいろな企業に目をやるのは、浮気みたいでよくない
と、思っているのかもしれませんが、視野狭窄なのかもしれません。

秋募集している企業の情報についてですが、多すぎて
一つ一つあげるのは不可能に近いので、答えることはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
社交的に乏しいせいか 昨年は得意分野にしぼり、それではだめだと今年は視野を広げ新分野へもTRYしていたようですが、成果が出ません。
そんなに沢山 募集がでているのでしょうか?
第一歩のサイトご存知の方 ご教授よろしくお願いします。

お礼日時:2006/08/04 19:04

娘さんは第二新卒にあたるので、現段階で結構就職には有利な立場にいると思います。



転職サイトもいいですが、サイト以外で担当とやり取りできるシステムはどうですか。
「リクルートエージェント」さんや「JACジャパン」さんなどはいかがでしょうか。
転職がメインですが、新卒や第二新卒も受け付けていると思います。
担当がついてくれて、希望業種や賃金の元でメールやサイトで情報を送ってくれ、興味が持てた一報を入れましたら面接を設定してくださると言うシステムです。

秘書のように時間の管理をして面接を組んでくれるので、非常に助かりました、

企業側にもノルマと言うのでしょうが、出来高があるので担当は親身に考えてくださります。
本気で就職をする気でしたら、こちらがオススメです。

他には公務員を目指すのも手ですし、就職活動と平行して資格をとるのも悪くは無いと思います。


ただ、ちょっと気になることが2つ。
ます、1つ目ですが娘さんは必死で活動をなされているそうですが、面接中に上がったりしていませんでしょうか。
面接は数をこなせば・・・と言いますが、やはり要領というのもあります。
現在、多くの機関で(大学・就職サイト)で無料で面接アドバイスをやってくれていたりします。
参加されてみてはいかがでしょうか。

そして2つめ。多くの就職サイトを見ているようですが、就職サイトも会社によって強い企業と弱い企業があります。
それを見極めて、数打てば当たるではなく、集中型にして就職を進めてはいかがでしょうか。

長々と申し訳ありません。
ご参考にどうぞ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
何せ要領の悪い娘です。成人でもあり いままで2年間 本人任せで見守って参りましたが いよいよわらをもすがるところまできました。
はたから見ている限りでは あまり数はこなさず 集中しているようですが…。
ただハローワークで面接指導をしていただいたときに言われた事は「まじめすぎる」だったようです。まじめが減点ということで 余計に見失ってしまったようです。親身なアドバイス 心より感謝いたします。
暑さきびしいです。お体を冷やしすぎないようにご自愛ください。

お礼日時:2006/08/04 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!