dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

三年前、胃癌手術をした54歳の母についてご相談があります。胃三分の二の摘出手術でした。通常数週間で退院できるという話しでしたが、二ヶ月もの間入院していました。その理由は、食事が殆ど流れず腸閉塞を起こしためです。二ヶ月もの間、鼻からチューブを入れられとても苦しいものでした。手術時間も延ばされました。退院直前に、担当医がまだ大学在学中の研修医ということが判明しました。手術前の説明では、研修医であることは一切教えられませんでした。その研修医に点滴の針をさされたことがあったのですが、あまりの不器用さに、シーツまで血まみれにされたのです。点滴の針一つするのでさえ、まともにできず、やっとのことでされたのです。それを見て、この研修医にされた手術とはどんなものだったか、容易に想像ができ、とても恐ろしくゾットします。その上その研修医にとって、この手術は一例目か二例目の手術経験でした。
手術後、お腹の傷口を押さえるテープをしてくれなかった為、(頼んで言っても、そんなものは無いと、何もしてくれず。)お腹がくっついていない不安定な感覚で、常に激痛です。ケロイドになっています。そして、お腹の中で腸が変に癒着し(研修医であったため、経験のある医者の手術とは違って、臓器を余計に沢山ひっくり返したり触られたり、沢山の範囲空気にさらされたりしていると思います。)食道が引っ張られ、首に指を押し付けられているような感覚の苦しさが、常にあります。そして、ひどい腸閉塞感が常にあります。(二度腸閉塞で入院しました。)これらの症状は三年経った今でも変わりません。どなたか、同じような経験をされた方、腸閉塞の治療をされた方、手術をされた方のお話しを聞かせて下さい。三年目で検診があります、セカンドオピニオンをしたいのですが、どこの病院が良いのか教えて下さい。関東に住んでいます。よろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

きくだけでもぞっとします。

悔しいですね・・。
病院側は説明すべきですよね、そういうことは。病院側も経験させるにしてももっと患者や手術内容を選ぶべきでは??

一番評判がいいのはやはり国立がんセンターでしょうか・・・全国からくるので待たされることもあるそうですが。
近くに聖路加病院などもありますが、設備はいいですが高いそうです。
または大学系の東京女子医大・東大・慶応・有名どころ。

うちの母もガンで手術しました。あまり深く考えず、実家に近いお見舞いに来やすいところに決め、上記のような大病院でもなく、ガン治療で有名でもなくありませんでしたが、執刀医がよかったのか、術後の経過はいいようです。

大病院だからいいというのもないと思います。
こればかりは難しいですね。
お住まいは関東ということですが、とりあえず名の知れた大病院か、近くの総合病院の評判を聞いてそこにするとか・・・。
うまいアドバイスでなくてすいません。
お母様お大事になさってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のアドバイス有難うございます。
どんなことでもアドバイスを頂けると、悩んでる者としては参考になりますし、本当に感謝しております。
本当、大病院がいいということでもないですね。
執刀医によって患者の運命さえも変わってしまうと思いました。
母は当時51歳であったため、若くて体力があったので、研修医の研修手術に選ばれたのだと思えてなりません。とても悔しくやり切れないですが、悔やんでも
母の痛み苦しみは治りませんから、今の症状を何とか軽くしてあげて、生きやすくさせてあげたいです。
病院の評判を集めるのはとても難しくて、探し方もよく分かりません。良い病院を早く見つけたいです。

有難うございました。

お礼日時:2006/08/07 22:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!