dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

7ヶ月の子を、今まで母乳だけで育ててきました。まだ果汁やお茶なども含めて、母乳以外のものは与えていません。
大人の食事に興味を示すようになったら、離乳食を始めるつもりです。

ところが、北欧の病院での調査で「アレルギーの家系の子どもを9カ月以上母乳のみで育てた場合は56%がアレルギーを持っていたのに対し、2~6カ月間母乳育児された子どもは20%にとどまった」とのニュースを読み、とても驚いています。

http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/2006080 …

そこで、母乳育児を経験された方にお聞きしたいのですが、

1.生後何ヶ月まで、母乳だけで育てましたか?
2.アレルギー家系かどうかと、お子さんのアレルギーの有無
 (お子さんにアレルギーがある場合は、できれば発症時期と症状も教えてください)
3.離乳食を始めた理由

その他、この件に関して何かご存知でしたら教えてください。

A 回答 (13件中11~13件)

経験者という話しではないのですが、私たち兄弟の話です。



姉:母乳メイン
私:ミルクが多い混合
弟:ミルクメイン

この中でアレルギーなのは 弟のアトピーのみ、です。

アレルギーって、生活環境、食生活の習慣が大きく影響するのではないでしょうか。

食生活習慣がかかわる=母親の調理、食べ物環境=母が太っていると子供も太る

みたいなのと一緒なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
よろしければ、ごきょうだいの離乳食の開始時期を教えてください。
質問の書き方が悪くて、申し訳ないです...

お礼日時:2006/08/11 12:25

こんばんは。


2歳児の子供の母です。
始めは混合でしたが、2ヶ月ぐらいからは完全母乳です。
完全に母乳ではないのですが参考になればと思いまして・・・

1.母乳だけは6ヶ月です。
  母乳は2歳近くまであげました。
2.ありません
3.やはり6ヶ月くらいが目安だと思います。
  歯も生えてきますし、食べ物に自然に目が行く様になりました。

やはり、この記事は極端だと思います。
離乳食をあたえず母乳だけという点が引っかかります。
食文化も生活背景も違うので詳しい事は分かりませんが、
お子さんの様子を見ながら、進めてはいかがでしょうか?

私は日本母乳の会発行の「離乳食-おっぱい、混合、人工乳」を参考にしました。
機会があったら読んでみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の子も、最近食べ物を見つめることが増えてきました。歯はまだはえていませんが、そろそろ離乳を始める時期なのかもしれませんね。
日本母乳の会のサイト、見てみました。分かりやすそうな本ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/11 12:14

「経験者」と付けましたが、母乳育児の経験ではなく、アレルギーが移ったほうの経験者です。



私は兄弟の仲で唯一完母で育ったのですが、ものの見事にアレルギーが移っています。
ちなみに母はアレルギー性鼻炎のみですが、私はアレルギー性鼻炎・アトピー性皮膚炎・気管支喘息・アレルギー性結膜炎、と広く浅く(鼻炎はきつめ)発症しています。
(私だけ完母なのは、姉兄の時は同居をしていて、ストレスですぐ出なくなったからだそうです)

母にその話を聞いたため、自分子供は1ヶ月ほど母乳にし後はミルクにしました。(離乳食は5ヶ月から)
しかし、軽く鼻炎気味・気管支炎気味・感想肌という症状は出ています。

そういう意味では、母乳=アレルギーというのはあまり当てはまらないのかな、とは思いますが、もっと飲ませていたらもっと酷かったのかな、とも思いますし難しいところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母乳でもミルクでも、アレルギーになるとのこと、参考になりました。ありがとうございました。
もしよろしければ、ごきょうだいとiinochanさんの離乳食開始時期も教えていただけると嬉しいです。

お礼日時:2006/08/11 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!