dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一歳の男児がいます。
もともと女の子希望でした。妊娠5ヶ月位の時、性別が男と判明し、育てる自身が無くなり堕胎しようと病院へ行きましたが、全全前置胎盤との事で病院側から手術を断られました。
5件ほど尋ねましたが、危険性が高いとの事ですべて拒否されてしまいました。
その後半ば仕方なしに出産して一年がたちました。
周りからは産まれてくれば「男女関係無く可愛い」とか「だんだん可愛くなってく」と言われましたが、
一年経っても全く可愛いと思えず、動くようになりうっとうしさがピークになってきました。
決して手を上げたり、育児放棄もしていません。
月齢にあわせ離乳食もきちんとあげ、適当に遊んだりもしています。
ただ母乳は溢れる程出ていましたが吸われる光景が気持ち悪くてあげてません。母乳を止める薬を飲みました。
幸い夫は育児に協力的で可愛がってくれるので助かりますが、このまま離婚して子供を置いて出て行きたいです。決して夫の事が嫌いになった訳ではありません。もうこの子と関わりたくないんです。
別に男性に対するトラウマとか全くありません。
何故こんな気持ちになってしまうにか自分の事ながらわかりません。
あと何年経てば皆なが言う「自分の子は可愛いよ」っていう時が来るのでしょうか?
笑いかけられようが、ハイハイしようが、歩きだそうが何の感動もありません。
私には「自分の子は可愛い」という時期は一生訪れないのでしょうか。

A 回答 (58件中31~40件)

こんばんは。

二人の子供の母です。
私は精神異常というのではなく、あなたに”母性本能”という感情が欠落しているのではないかと思います。
愛というのは努力では生まれません。
なので、あなたもつらいでしょう。
私は子供がもの心つくころに、とてもさみしい人生を送ることになると思います。
愛されたいのに愛されない・・お子さんのお世話をするのは家政婦さんでもできます。
いまのうちに、母という役割を捨てて姿を消して現れないほうが、”いないから仕方がない”という言い訳でお子さんも自分のさみしさを抑えて育っていくこともできます。
一番つらいのは、そばにいるのに愛されないことです。
どうぞ、最後にお子さんの将来、心のケアのために、よく考えて将来の犯罪者にならないように決断してください。きついようですが、まじめに書いてます。
    • good
    • 4

いくつかわからないので補足要求をします。



・おいくつですか?
・子供を作ろうとしている時点で、男の子が生まれる可能性があることはわかるはずですが、そのことは全く考えなかったのですか?それとも男の子だったらおろせばいい、と考えていたのですか?(その考えは人間的におかしい、という意識はありますか?)
・ご主人を嫌いになったわけではないと書かれていますが、では男性として愛する感情はありますか?

一読した限りでは、お子さんに向けられている「可愛いと思えない」感情は暗にご主人を男性としても(多かれ少なかれ母性本能の対象としても)愛することができない部分から発しているような気がするのですが。完全に推測でしかありません。

この回答への補足

27歳です。
可能性として男ができる可能性があることもわかっていました。
男なら堕胎しようと最初から決めてました。
(周囲には流産したことにして)
なんでこんなに男の子が嫌なんだろうと自分でも不思議でしたし、運の悪さにがっかりでした。
主人のことは愛しているつもりです。

補足日時:2006/08/13 09:12
    • good
    • 0

世の中、色んな人がいます。



男と女が普通なら、男と男、女と女もある。でも理解出来ない人には
一生偏見の目ですよね。

産んだ子が100%愛情あふれていとおしいが普通なら
また、そうでない人もいるのではないでしょうか。

それでも質問者さんは、産んだ以上育てる義務があるんですね。
愛情が沸かない、かわいく思えないは置いといて、育てるしかないんです。
    • good
    • 2

ぜひ、ご主人に上記の質問のとおり、相談してみて助けてもらうのが一番ですが、身内に相談できないのですよね。



私も、専門の臨床心理士などによるカウンセリングに受診されることをお勧めします。

精神科と産婦人科では「問題なし」といわれたとのことすが、精神病ではないにしても、何らかの人格障害を持っている可能性があるかもしれません。(人格障害は病ではないのです。また、直る率も低いし、自覚している人も少ないそうです。)
短い時間の対応では、あなたの本当のところが見抜けなかったのかもしれないですね。

メンタルヘルスのカテゴリでも、質問されてみるといいと思いますよ。
    • good
    • 1

深刻な問題ですが、答えは簡単だと思います。


“「自分の子は可愛いよ」という時が来るかどうか?”
>sasap123さんが変わらなければムリ、だと思います。

お話を聞く限りでは、頭が固すぎです。
性別にこだわるところも預け先についても、なぜそんなに固執するんでしょうか?その、不必要な思い込みが全ての問題を招いていることに気がついていますか。
結局は自分が一番大事で可愛いのでしょう。その気持ちのままでは子供は愛せません。・・・と思います。
育った環境も悪くないとおっしゃっていましたが、それも要因のひとつかもしれませんね。
勘違いしてはいけないのが、『全てが自分の思うとおりになると思ったら、大間違い!』ってことです。
赤ちゃんの気持ちになって自分のことを考えてみるとか、自分が両親にどう育てられてきたかとか、どんな雰囲気の家庭環境が理想なのかとか、もう思いつくこと全部考えてみて、意識改革を図ってみてください。
もしかしたら、この赤ちゃんはあなたのその固い頭をなんとかしようと生まれてきたのかも知れません。変われるチャンスかもしれませんよ!

追伸;
私も前置胎盤経験者です。
胎盤は、受精卵が着床した場所に作られます。ってことは、そのまま流れそうになった赤ちゃんが生まれて来たくて必死にしがみついた・・・そう思えませんか?命の不思議とその強さ、親子関係になった赤ちゃんとの縁、いろんなことを受け入れてそして自分の人生として楽しんでいけたらどんなに豊かな時間を送れるんだろう。。。
楽しまなきゃ損ですよ。
    • good
    • 0

補足を読んで、ごめんなさい、あきれてしまいました・・・


そこまで冷静に子供がかわいくないとおっしゃる。
それならあなたはどうしたいのでしょうか?

あなたご自身の苦しいお気持ちはわかりますよ。
あなたはいたって冷静で精神的に病んでるわけでもないと言われた。身近な人には相談できない。

しかし「子供に吸われる光景が気持ち悪くてあげることができない。」
と冷静に書かれたら誰だって驚きますよ。
なのにご自身は「温かい両親・兄弟・友人に囲まれ恵まれた環境で育ってきました」
とおっしゃる。

恵まれたから優しくなれるというものではありませんよね。むしろ、苦労が人を強くし、心の痛みが相手を思いやる気持ちを教えてくれると言います。

あなたの書かれた内容は物事を冷静に捉えてらっしゃるかもしれませんが、かなり非情だと思いますよ。
相手のことが好きじゃないから感動もない。
驚いたり感動する気持ちにそんな理屈があるのでしょうか?
子供というあんなに暖かいモノを抱いているのに・・・実の子ですら溶かせないあなたの心の氷って何なんでしょうね・・・
私もそれが知りたいです・・・
    • good
    • 1

こんにちは!


今の子供を女の子と思って育ててみたらどうでしょうか?
女の子だったら「こんな事をしたかった・あんな服を着せたかった」と思うことを全部やってみたらどうでしょうか?
髪も伸ばしてかわいくしてみたり、名前もニックネームで女の子っぽくしてみたりして、おちんちんのついている女の子!と思えばどうでしょう?

ぜひ育児かんばって下さい。
    • good
    • 0

私も専門のカウンセリングや病院に相談されることをおすすめします。


あなた自身に自覚はないようですが
何か原因になることが潜んでいるかも知れません。

「母子臨床と世代間伝達」
「家族の中の孤独」
という本を私は最近読みました。
質問者さんに当てはまるかどうかは不明ですが
あらゆる角度から原因を考えてみるために
もしよかったら読んでみては?
    • good
    • 0

私はまだ産んでから2ヶ月しかたっていませんが


子どもって「かわいい」ものじゃないと
思うようになりました。
自分の遺伝子が入っているから面倒をみるだけ。
ただ、それだけです。
そこだけは動物の本能なんでしょうね。
種の保存、存続というか。。。

かわいいとかかわいくないとかでなく、
自分の遺伝子を伝えるもの、と割り切っています。

だからちょっとお気持ちわかります。
夫がほしいって言ったから産んだのに。。。
という気持ちも私は強いです。

お互い、割り切って頑張りませんか。
子どももやがて成長して自立します。
少しの我慢ですよ!
    • good
    • 1

大丈夫ですよ、きっと、「かわいい」という時は訪れます。


私もそうでした。男の子は手がかかるし、本当に【かわいくない】と思うときがありました。そのため子供はひとりでたくさんだと思い、二人目を作ることを拒否しました。
でも、子供が大好きな夫がかわいそうで、夫のためにもう1人子供生みました。
女の子でした。二人目を生んでから私はすっかり変わってしまいました。子供がかわいくてかわいくてならないのです。あれだけかわいくなかった息子のこともかわいいと思うようになりました。

今、息子は高3、娘は中3です。
二人ともとてもいい子ですし、かわいいです。
こんな年になってもやっぱり自分の子はかわいいです。兄妹、親子とても仲良しです。

どうか、離婚するなんて言わないであげて。
お子さんににとって、たった一人のおかあさんなんですから・・・

この回答への補足

たくさんのご意見ありがとうございます。
まとめてになってしまい申し訳ないのですが、ここまでのお礼と補足をさせていただきます。
私は決して若い年齢ではありません。
温かい両親・兄弟・友人に囲まれ恵まれた環境で育ってきました。思いつきで投稿したのではなく、真剣に相談したいのです。
友人にも親にも誰にも顔をみて相談する事ができず、
ここへ相談しにきました。
皆さんが言うように私は異常なのかもしれません。
でもいたって冷静ですし、ここまでの一年間「可愛い」と思える日を信じてきました。
具体的な話し合いはまだですが主人、実母は私の気持ちに気づいているようです。
パートするなり外へでてみたら、とも言われました。
ただ、目当ての預け先に相談したところ我が家の場合月6万ほどかかる事を聞きやめました。
この先子供を持つことは絶対に無いです。
すでにたくさんの返事を頂いてますが、もう少し締め切らず、ご意見を聞きたいと思ってます。

補足日時:2006/08/12 19:36
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

このQ&Aに関連する記事


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A