dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルバイトをして三年程たつのですが、アルバイト先での緊張感と不安感がとれません。
仕事をしていて
「怒られないだろうか?」
という気持ちが常にある為だと思います。
「気を楽にして仕事をしよう。」
と思ってもなかなか気を楽にはできません。
それと仕事をしていて人と話す事があるのですが、話そうとすると精神的な壁をはった感じになり、緊張しながら話すので上手く話せません。
「それならば、あまり話さないようにしよう。仕事だと思ってわりきろう。」
と思ったのですが、当然の事ながら仕事先の人と疎遠になっています。その上仕事がなかなか上手くできないので、もうほとんど仕事先では全てが蚊帳の外といった感じです。
現在心療内科の医師に相談して、トフラニールとデパスを処方してもらってるのですが、デパスを飲んでも飲んでも緊張感と不安感が全然収まりません。(ODはしていません。)
こういった場合、どうやったら緊張感や不安感が収まるのでしょうか?

A 回答 (3件)

仕事は怒られるためにしているわけではありませんよね。


仕事に失敗はつきものです。
失敗して怒られるのではないかと気にしていては、仕事に集中できないはずです。
そのような状態ですと、また怒られるようなことが起ってしまうかもしれません。

失敗して怒られてしまうことはしかたがありません。
でもまだ怒られていないことを心配してもしかたがありませんので、心配することは止めておきましょう。
それよりも目の前の仕事に集中して、気持ちよく楽しくしてみましょう。
緊張感や不安感は考えることで起こっています。
不必要なことを考えないようにするだけで、緊張感や不安感は薄らぐはずです。
気持ちの持ち方を少しだけ変えるだけで何かが上手く回り始めるはずです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御返答有難うございます。
気の持ち方を変えればいいのはわかるのですが、なかなかできません。ただ、少しでも変えていこうと頑張っています。

お礼日時:2006/08/16 09:28

トフラニールに変えて、SSRI(特にルボックス)を試してみてはどうかと思います。


ただし、SSRIは効くまでに3週間は必要です。
その間、ドグマチールを併用するか、頓用の安定剤もあるといいですね。

>「それならば、あまり話さないようにしよう。仕事だと思ってわりきろう。」

それはそれに越したことはありません。
それが職場への適応の限界だと思って、あまり無理な行動はしないほうがいいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返答有難うございます。
>トフラニールに変えて、SSRI(特にルボックス)を試してみてはどうかと思います。
ただし、SSRIは効くまでに3週間は必要です。
その間、ドグマチールを併用するか、頓用の安定剤もあるといいですね。

医者に相談してみようと思います。

>それが職場への適応の限界だと思って、あまり無理な行動はしないほうがいいかも。

やはりそう考えるしかないのでしょうか?人付き合いが上手くなれればいいのですが・・・。

お礼日時:2006/08/16 09:38

トフラニールとデパスを増量して貰うこと、四環性のお薬、SSRI、SNRIを試して貰うことだと思います。


ただしトフラニールはご自身で体験されているように副作用が強いので「徐々に増量」と薬の処方の本にもあります。
急な改善は望まないでください。向神経薬は効くのが遅いので我慢も必要です。
なお抗不安剤の頓薬を貰うと良いかもしれません。
m(_ _)m
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御返答有難うございます。
>トフラニールとデパスを増量して貰うこと
トフラニールは1日に150mg、デパスは1日8~10錠飲んでいます。医者に聞いてみようと思います。
>四環性のお薬、SSRI、SNRIを試して貰うこと
今のところトレドミン・ルボックスを試してみましたが、トフラニールが一番あってそうです。
>抗不安剤の頓薬を貰うと良いかもしれません。
ソラナックス・レキソタンに耐性がついてしまって現在デパスを飲んでいるのですが、医者が言うには
「他にいい薬がない」
と言われています。

お礼日時:2006/08/16 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています