プロが教えるわが家の防犯対策術!

高2女子です。一応進学校に通っています。
私は文系なのですが、世界史がとても苦手で1学期の期末考査では赤点でした;
テスト3日前からノートや資料集を見てルーズリーフにまとめてそれを見て暗記する、という方法で勉強して、
前日は夜中までやったのにこの結果です…(勉強の仕方が悪かったっていうのもあります;)
参考書を買おうと思っているのですが、何かおすすめの参考書があったら教えていただきたいです。
国公立4年制大学の進学を考えています。
切実なのでよろしくお願いします><;
それと、3年になったら世界史4単位か地理4単位で分かれるのですが、どちらも苦手です;(地理は平均ぐらいです…)
出来れば世界史をとりたいのですが、どうやって決めればよいのでしょうか?
世界史をとってもやっていく自信がないです;矛盾していてすみません><

A 回答 (4件)

参考書は、相性が有りますから、他の人が良いと思っても、自分には全く合わない事のほうが多いと思います。


現在高校2年ですから、まだ時間は有ります。
そこで、ご自分で、自分専用の参考書を作りませんか?

教科書や地図帳、今まで使っていた参考書などを読み直し、自分専用の参考書を作るのです。
ただ教科書や参考書の丸写しではなく、書かれた内容を自分の言葉で、後で自分が読んで内容が分かるように書き込んでゆきます。

そのためには、教科書や参考書を、丹念に、何回も読む必要があります。
それらを行う事により、歴史(地理)の内容が、理解できるようになるはずです。
(暗記ではありません。理解です)

それを行ううちに、教科書には書かれていない事が、別の参考書に書かれていたり、見解が異なる箇所を見つけると思います。
それらを調べる事も、世界史(地理)の学習には役立ちます。

たとえば、百年戦争に関しては、普通教科書では、イギリスとフランスについてしか書かれていませんが、当然他のドイツやイタリアでも歴史は進んでいます。
それらを関連づけて覚えると、世界史の流れがより見えてきます。

歴史や地理が嫌いな人は、歴史や地理は、暗記するものと考えています。
暗記ではなく、理解する事が、もっとも必要になります。
そのためには、ご自分で、自分専用の参考書を作る事により、理解が深まると思います。
(自分専用の参考書を暗記する事よりも、作る過程が重要です)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
世界史の先生もノート作りをしっかり!みたいなことを言っていたので、
そこからはじめてみたいと思います^^
ただ、部活が忙しいので少しずつになるかもですが…

お礼日時:2006/08/18 17:35

まず何大学を受けるかで決まります。

京大や一橋ならZ会の論述問題集がいいと思います。でも両大学とも特殊なので過去問が一番いい参考書です。東大ならそんなに難しい論述がでるわけではないので一般的なものでよいと思います。
また知識の確認ならZ会の青い本がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
まだどこを受けるかはきめていないのですが、
今考えているいくつかの所であればセンターのみかなぁと思います。
Z会の書籍、探してみます。

お礼日時:2006/08/18 17:40

 以前にも似たような質問があったので。



http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2307573

>世界史の勉強の前提に、地理は一通り理解している必要があります。世界史の教科書に出てくる現在の地名は(遺跡名は別として)90パーセント以上知っている必要があります。当然その土地の気候などはイメージできなくてはいけません。

 歴史を自分で勉強する場合、教科書・参考書・歴史地図帳・歴史年表・世界史辞典の5点セットが必要です。

 教科書:学校で買った物でよい。全体の流れを知る。
 参考書:詳しい方が良い。教科書で分かりにくい部分をはっきりさせる。
 辞典:教科書・参考書で初めての固有名詞が出てきたり、何処で出てきたか分からない固有名詞を確認する。

 私は
参考書:数研出版チャート式世界史B
世界史辞典:数研出版世界史辞典
年表:吉川弘文館標準世界史年表
地図:吉川弘文館標準世界史地図
 を使い、これら、5点セットを使って、自分の理解する『世界史のストーリー』を作り、ノートにまとめました。(ノートはストーリーを再現できる必要最低限の事項のみ記入。それでも相当量になりました。)
 ノートとこれら5点セットを机の上に広げると、いっぱいでしたね。
 
 問題集をやるのは、ノートをまとめ終え、ノートの内容がほとんど頭に入ってから(自分の苦労して作ったノートなので、まとめた時点で8割くらい頭に入ってました。)受験テクニックを付け問題に慣れるために、受験前半年ごろから始めました。
 問題集は早く始めてもムダです。(実力は問題集では付かない。問題集で付いたテクや慣れは、トップの状態を維持するためには、やり続けないといけないので、早く始めすぎると時間のロスになる。)

 尚、模試では常に偏差値65以上で難関国立大進学です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
歴史地図帳・歴史年表なんかも必要なんですね。
これも書店で探してみます^^

お礼日時:2006/08/18 17:39

有名どころで私が使っているのは、


『タテから見る世界史』『ヨコから見る世界史』です。
これしか持っていないので相対的な評価は
できませんが、使いやすいと思います。
タテはそれぞれの地域の古代から現代まで
のつながり、ヨコは同時代の地域間でのつながりを
考察するものです。
「これだけで十分!」とは思いませんが、
つながりを感じることで、更に深い知識への
理解の手助けになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
『タテから見る世界史』『ヨコから見る世界史』ですね。
書店で見てみます^^

お礼日時:2006/08/18 17:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!