dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回、日商簿記の4級にチャレンジしようと思っています。
はっきりいって初心者です。
会社でPLやBSとも見て管理職として数字の方もと思って
一から勉強し、資格の一つでもとりたいと思っているしだいです。
そこで最適でいいテキスト又は教科書のようなものがあれば
教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします!!

A 回答 (3件)

日商簿記検定の4級の内容は


資産及び負債、資本とその財産状態と貸借対照表に
利益と損失に事業年度とか
勘定科目の種類、各種勘定の増減記入法則
(取引の8要素)に借方、貸方の用語は13世紀ごろ
イタリヤで金銭の貸借を業とする者が特殊な記帳技術を考案した
各種勘定の増減記入法則、現金取引と貸借記入の原則
貸借記入の一般原則、仕訳及び仕訳帳、仕訳帳の効用
元帳の記入手続きから転記、元帳の効用、
試算表と精算表に複式簿記の構造をマスターすれば
大丈夫ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なんかパッと見は難しそうですが
最低限なところですかね!
アドバイスありがとうございました!!

お礼日時:2006/08/21 23:41

私も初心者で日商簿記3級とりました。


本屋で過去の問題集とテキスト、2冊でOKです。

超ド素人の私でも自力で3級取れたので3級からではどうでしょうか?
ちなみにテキストは大原簿記学校のです。普通に本屋で売ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

問題だけではと思い
とりあえず良さげな段階式日商簿記の
教科書とワークブックを買いました!
ありがとうございました!

お礼日時:2006/08/21 23:40

日商簿記4級のテキスト、問題集とも私の知っている限りほとんどありません。


3級以上になると多数出版されていますが、4級はあまりみかけません。
なので、4級のテキストや過去の問題集、練習問題など、見かけたものがありましたら
それをそのままご購入されるのをお勧めします。
つまり4級に関しては、ほとんど選択の余地がないということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず良さげな段階式日商簿記の
教科書とワークブックを買いました!

お礼日時:2006/08/21 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!