dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家のテレビはアナログですが健在なので故障さえ無ければ放送終了まで新規購入の予定はありません(かなり年代物なので市場が完全に安定すれば考えてもいいけど)が、デッキの調子が悪いのでそちらは新しくデジタルのDVDレコーダーをと思ってました。
ですがHDDの寿命は余り長くないそうですね?アナログテレビ暫く使うのなら環境整うまで安いレコーダーで代用してればとの助言を知人より受け、どうせ代用品買うなら未使用のビデオテープもいくつか残っているしビデオの方が安いだろう(BS対応のないテレビなのでBSアナログ録画可能機器が条件)と思ったのですが流石に今からビデオデッキ買うことはないでしょうか?
とりあえず不在時にちょこちょこ録画して見ては次重ね録りの繰り返しと倍速録画でビデオテープ2、3本あれば満足出来る程度の利用。

A 回答 (6件)

私の部屋のテレビも年代物ですよ。

もう14~5年になりますが、アナログ放送終了まで持ちそうです(笑)
一緒に買ったビデオデッキが今年になって壊れたため、新しいものを買いました。
BSアンテナ内蔵・DVD再生とビデオの録画再生ができる3万円程度のものにしました。でも、ビデオが壊れている間にパソコンのテレビ機能を使って録画していたので、今でもちょっと見るだけの録画はパソコンでしちゃってます。
娘のために、教材のDVD再生と教育テレビの番組を録画してある程度の利用です。
今から買うなら、ビデオのみのものよりDVDも見られるものか録画再生できるもののほうがよいかもしれません。
DVDの録画つきでもそれほど高くなかった気がします。

また、そろそろ新商品が出回る季節なので、展示品処分を狙うと安くなる可能性がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様のアドバイスとても参考になりました。御礼遅くなり申し訳ありません、有難うございました。

お礼日時:2006/09/07 05:16

録画済のテープも見るし、未使用のテープもあるし、ならお勧めは、#4さんも言われていますが、3in1機でしょうね。


VTR・HDD・DVD、どれも利用できますし、ダビングも簡単なので、それにアナログタイプだと価格も下がってますからお買い得だと思います。

HDDの寿命ですが、メーカーサポートの話では7.8年といってましたが、私の持っている機種は、購入後1年間で2回HDDを交換していますし、その後購入した機種は3ヵ月後にまるごと交換(新品)になりました。現在は正常に稼働中ですが。
当たり外れがあるとゆう事ですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様のアドバイスとても参考になりました。御礼遅くなり申し訳ありません、有難うございました。

お礼日時:2006/09/07 05:18

これからならHDD付きDVDレコーダーがお薦めです.


使ったら便利でビデオは使えなくなります.
ビデオは故障が多いから別がいいです.予算があれば地上波デジタルチューナー付きがいいですね.BSもデジタル対応の方がいいです.(アナログも映ります)
TVももういつ故障してもおかしくない年月経っています.地上波デジタルに向けた準備が必要です.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様のアドバイスとても参考になりました。御礼遅くなり申し訳ありません、有難うございました。

お礼日時:2006/09/07 05:17

先日、テレビデオが壊れたので次に何を買うか?という相談を受けました。

ビデオもまだ使うということで、VHS+HDD/DVDレコーダを勧めておきました。以前、友人に勧めたときには、このタイプはちょっと高め(11万以上)だったようですが、地上波デジタルを無視すれば、現在では、3万円台で入手可能です。
ちなみに、その方がショップの方に相談したとき「ビデオデッキは今2万以上ですよ」と言われたそうですが、DVDレコーダ付きでも、この程度の価格ですので、当然VHS+HDD/DVDレコーダを選択されました。

ハイビジョン・地上波デジタルを意識したレコーダは、コピー制限や解像度変換など余計な処理が含まれ、予期しない失敗が発生したりで使いにくいという声を聞きます。

あと、地上波デジタル放送は、いろんな問題点があるのですが、なぜか放送では触れられていないようです。「アナログ停波は2016年に延長」なんて噂もありますからね。

ということで、安価なVHS+HDD/DVDレコーダをお勧めします。

なお、HDDは消耗品ですので、ショップの長期保証があるなら加入されたほうがいいと思います。あと、HDD故障で交換したら、録画映像は消え去るので、貴重な映像はDVD-Rにバックアップが必須ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様のアドバイスとても参考になりました。御礼遅くなり申し訳ありません、有難うございました。

お礼日時:2006/09/07 05:16

こんばんわ。


参考になるかはわかりませんが、電気屋でレジをしています。

確かに今の製品は昔に比べて寿命があまり長くはないみたいです。
ですが、お店によっては長期無料保証や、いくらか払うと
保証に入れるサービスをやっています。
長期保証があればメーカー保証が終わったあとに壊れても修理してもらえるので、その分少しは安心できますよ。
ですが、やっぱりまだビデオデッキを使ってる方も多く、
結構、ビデオデッキを買ってく方が多いです。

その理由はやっぱりビデオの方がまだなじみがあること、DVDレコーダーみたく使い方も難しくないから
ではないでしょうか?
あとはDVDレコーダーが出てきてビデオデッキの値段が下がってきてるので、お手ごろな価格で買えるのもいいのではないでしょうか?

私自身まだビデオデッキを愛用してますので、ちょっとビデオデッキよりな意見ですが、
これからもっとDVDが身近になっていくとなれば、
先を考えてDVDでも良さそうですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様のアドバイスとても参考になりました。御礼遅くなり申し訳ありません、有難うございました。

お礼日時:2006/09/07 05:16

HDD・DVDレコーダーを一度使うとその快適さにほれぼれしますよ。


ドラマなどは、わざとその時に見ず、録画して後から見ます。
その理由は、CMを簡単に飛ばして見られるからです。
1時間ドラマが45分間ぐらいで見られます。
また、番組表からの録画予約も以前のVHSビデオデッキと雲泥の差です。

というわけで、HDD・DVDレコーダーの購入をお奨めします。
地上デジタル対応でないのは格安になっています。それが狙い目です。
完全デジタル化まであと5年あるのですから、それまでは、このレコーダーで行かれたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆様のアドバイスとても参考になりました。御礼遅くなり申し訳ありません、有難うございました。

お礼日時:2006/09/07 05:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!