dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ11週を迎える初妊婦32歳です。妊娠中、チーズや牛乳をたくさん摂ると、赤ちゃんがアトピーなどのアレルギーになる可能性がある、とよく聞きます。
牛乳は1日一杯以上は飲まないようにしています。卵も1日一個くらいにしています。
ピザを食べたいのですが、(宅配の)食べたらまずいでしょうか?
母は時々なら大丈夫と言いますが、先日テレビで女優さんが、妊娠中ほとんど乳製品を摂っていないのに息子さんがひどいアトピーになったと言っていたので、怖い気持ちもあります。
あまり気にしないで、時々なら大丈夫と思っても良いのでしょうか?

妊娠中に、ピザやグラタンなど、普通に食べていても元気なお子さんが生まれたという方、いらっしゃいますか?

A 回答 (9件)

こんにちは(^。

^)
妊娠おめでとうございます。
まだつわりの最中ですよね。

わたしもピザやグラタン食べましたよ~
毎日食べるわけでもないし、毎日大1枚を食べきるわけでもないのだから遠慮なく食べてください。
子供も今のところアレルギーも出ないで順調です。

乳製品に限らず、過度の摂取は良くないと思います。
特に妊婦の方が気を付けるのはマグロやカジキなどの大型魚の摂取量です。(3番の方があげてますね)

アレルギーというのはみんな持っていて、それが表に出るかでないかの違いだそうです。
あえて予防するとすれば、お母さんが食生活に気を付けることしかできないと思います。

ピザやグラタンを食べ過ぎると気になるのはアレルギーよりも塩分と脂質じゃないでしょうか?塩分が多いとむくみやすくなりますし、むくみが出ると体重が増え易くなります。そうなると今度は妊娠中毒症の心配が出てきます。

でも、妊娠中に食事管理をするのは、食べたいものが食べれないというのはものすごいストレスでストレスが赤ちゃんにとっては一番良くないことです。
なので、ドカ食いはできないけれど、チマチマ食べてれば大丈夫です。食べたいものは我慢せずに食べて、心穏やかに過ごしてくださいね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

大型魚の摂取を気をつけるというのは、生ものだからというより、水銀の量が問題なのですね。
知りませんでした。
てっきり生ものの菌がいけないと思っていました。

塩分摂りすぎゆえのむくみが妊娠中毒症を招くというのも、まだ勉強不足でよくわからないのですが、ここのページで勉強しようと思います。

ストレスを溜めず、心穏やかに過ごす大切さもあるのですね。
つわりはありますが、食べたいものはたくさんあります。
「好きなものをチマチマ食べる」!これを実行しようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/01 18:05

2歳の食物アレルギーの娘がいます。


そして二人目が只今妊娠5ヶ月。

娘の時の妊娠不は毎日牛乳コップ1杯程度、卵も一日1個程度しか食べていませんでしたがしたがどちらも反応してしまい、離乳食の時期から今に至るまで苦労してます。
特に外食が極端に限られるので、旅行が難しいです(涙)
最近やっと牛乳がOKになって食のバリエーションも広がってホッとしてます。

と話がそれましたが、妊娠中の母親の食生活との関係はまたはっきりとは分かっていませんが、娘の通っているアレルギー科の先生によると
28週以降は母体が口にした栄養が直接胎児へ行くので、28週以降と
母乳なら生まれてから(確か6ヶ月間?と言っていた様な・・・)は
あまり食べないほうが良いといわれました。
(パンや麺等に含まれる程度は問題ないそうです)

アレルギー体質は親からの遺伝的要素が大きいと思うので、ご夫婦やご兄弟にアレルギー体質の方がいなければ、そんなに心配されなくても大丈夫ではないでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お嬢さんがアレルギーとのこと、大変でしょうね。
わたしも、姪のアトピーを見てきたので、他人事ではありません。T。T)
家族にアレルギーはいないのですが、姉の子供(姪)はなぜかアトピーになり、わたしも心配でなりません。

でも、今切迫流産で自宅安静中なので、夫にコンビニ弁当を買ってきてもらって食べている生活です。
28週以降は摂らない方が良いとのこと、28週までをめどに普通に食生活をしてみようかと思います。
28週になったら、体調も戻っているかもしれませんので
また考えたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/04 11:24

今晩は~。



妊婦さんの食べた食べ物と胎児のアレルギー・アトピーの発症の因果関係は正直なところまだはっきり認められてないと聞きました。
食べたいなら、食べ過ぎない程度に上がればよろしいと思います。
ピザに関しては皆さんおっしゃってるので、敢えて付け加えはしないですが、アトピーやアレルギーを気になさるなら、食べ物と同じように洗剤やシャンプー・ボディソープ・化粧水などの化粧品にも気をつけられるといいですよ。

普通に購入できる洗剤や化粧品のほとんどは『ミネラルオイル』と称される石油系原料でできているそうです。
自然の物でないので、もちろん、肌にいいものではないです。
これらは、皮膚を経由して吸収され、子宮に蓄積されるそうです。赤ちゃんがおなかにいれば、それを浴びることになります。
アトピーで生まれるあかちゃんが増えたのはこれが原因かもしれないという見解もあります。

あまり質問とは関係ない怖いことは書きたくないのですが、質問者様がアトピーを気にされるようでしたので…
以下、経皮毒と呼ばれる有害物質に関するサイトです。よろしければご覧ください。
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=goldpower3

食べ物は、無理して我慢するより、バランス考えてしっかり上がってくださいね。

お元気な赤ちゃんがお生まれになりますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

シャンプーからの有害物質が子宮に溜まるという話でびっくりしました!サイトを見たら、有害物質も最近は細胞が小さくなっているため胎盤を通して赤ちゃんに行ってしまうとの事、恐ろしいんですね。
でもあまり考えすぎてもよくないですよね。*^_^*
食べ物もバランスよく食べていきたいと思います。
サイトを教えていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/04 11:40

こんばんは。


おめでとうございます^^。
思い切り食べてました!

食べたいものを食べても大丈夫だと思いますよ。
よほど、特殊なものでない限りは大丈夫ですよ。
刺激物(激辛、アルコールなど)とかね。

近い親戚のお子さんなどにアレルギーがなければ、乳製品、卵、その他色々ありますが、カロリーオーバーにならない程度にバランスよく美味しく食べるほうが良いと思いますよ。

毎日インスタントラーメンとか、コンビニ弁当、宅配ピザとかだとまずいと思いますが。。。

塩分を糖分を摂り過ぎない。
良質のたんぱく質を適度に。

あとは、繊維質。便秘になりやすいですから。水分も、冷たいものばかりでは体が冷えますので、温かいものも飲んだりして。
野菜ジュース(できれば無塩)を飲んだり、上手に食事をするようにしてくださいね^^v

元気なお子さんが生まれますように。風邪にはご注意くださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

思い切り食べてたんですか(^▽^笑)
とっても安心しました。
野菜ジュースは飲んでいるのですが、カフェインであるお茶やコーヒーなどは一切やめているので、そういえば温かい飲み物は全然飲んでいませんでした!ほうじ茶位なら平気なのでしょうか・・・?
確かに体が冷え切っている感じです。
温かいスープを摂るようにしたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/04 11:44

アトピーになるのは乳製品だけが原因ではないでしょうし、好きなものを我慢する“ストレス”も赤ちゃんに良くないかな~?


私は乳製品は苦手ですが、あえて牛乳を飲むように心がけましたよ。Ca摂取のために。
手っ取り早くエネルギーやら栄養がとれるかな~と思って朝食に冷凍ピザを毎日ではありませんが食べていたときもありました。
仕事で帰宅が遅くなってしまって宅配ピザをとったことも(一度ですが)ありますよ。
私の通っていた産婦人科の栄養士は、水銀の蓄積がある魚のこととダイオキシンを含んでいる可能性のあるレバーは控えましょうと言っていましたので、私はそれと塩分の摂取量を気にしていました。
娘は今離乳食初期の後半ですが、今のところ何のアレルギーも出ていません。私も完母ですが何でも食べています。
どんなものでもたくさん取りすぎれば良くないでしょう。バランスよく取っていれば大丈夫と思いますよ。あんまり神経質にならず、妊婦生活を楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母乳で育ててらっしゃるんですね。何でも食べてらっしゃるとのこと、産んでからもあまり気にしないでも大丈夫なのかな・・・と少し安心できました。
レバーが駄目なんて知りませんでした!
ダイオキシンがあるのですね。一回、焼き鳥で食べちゃいました~(TロT)
バランスよく食べること・塩分に気をつけることを心がけようと思います。(塩分は今までそれほど気にしていませんでした)ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/04 11:49

今二人目で妊娠8ヶ月です。

私はあまり気にしたことないです。1人目の時も普通に食生活してました。もちろん体重が増えないようにとか栄養のバランスは考えながら過ごしてましたが、牛乳など乳製品も好きな方なので普通に食べてました。でも現在3才ですが体も丈夫ですし、アレルギーはありません。両親がアレルギー体質などというのも関係すると思います。食べ物に関しては病院でも特に言われた事ないですし何でも過度に食べすぎたり栄養が偏ったりしなければあまり気にする事もないのでは?と私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妊娠八ヶ月との事、とても羨ましいです。早く私もそれくらいになり、おなかも大きくなって妊娠を実感したいです*^_^*
普通に食生活をされているとのこと、安心しました。
バランスが大事なのですね。
両親や姉妹にはアレルギー持ちはいないのですが、姪(姉の子供)がアトピーなので、少し心配です。
でも、乳製品を食べ過ぎないようにして、神経質にならないようにしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/01 17:58

ピザは問題ないでしょう.要は同じものを大量に継続して摂らないことです.魚類は以下を参照ください.



http://www.pref.osaka.jp/shokuhin/hg/hg.htm

http://www5a.biglobe.ne.jp/~hhhp/drug/caffeine.htm

http://baby.goo.ne.jp/member/ninshin/medicine/2/ …

http://www.rakankaya.com/ninpu.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

goo ベビーというページがあるんですね!知りませんでした。
生ものはいけないと聞いたことがあるのですが、この間お寿司を食べてしまって心配だったのですが、今見たら週に一回くらいなら大丈夫なネタだったようで安心しました。ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/01 17:53

全然OKだと思いますよ。


乳製品の撮りすぎは良くないと言われているし、アトピーの可能性も言われていますが、極端に摂取した場合ではないでしょうか?

ただ体重管理は大切だと思います。
乳製品の撮りすぎよりもカロリーの撮りすぎで妊娠中毒症になったほうが危険ですから。。。

あとは、あまり神経質にならないほうがいいですよ。
食べ過ぎずガマンしすぎず、「大らかな気持ち」でマタニティライフを過ごす事が赤ちゃんにとって一番ですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

初妊婦で、不妊治療の末授かり、今は切迫流産と言われて安静中です。ちょっとしたことで不安になり、しょっちゅう病院に行っています^^;;;;
大らかな気持ちで過ごすマタニティライフなんて、考えもつかなかったです。
もっとマタニティを楽しむ気持ちを持とうと思います。
カロリーに気をつけて、楽しんで食べたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/01 17:46

こんにちは~。


まずは妊娠おめでとうございます^^

アトピーとかあまり気にせず牛乳も卵も、そしてピザも普通(ピザは月イチくらい)に食べていました^^;
私の場合はちょっと食べすぎだったかもと今振り返れば思うのですが何ともなく生まれましたw
新生児の頃に黄疸は出て悩みましたがそれ以外はいたって普通に元気です♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

月いちで食べてたんですかー
それでも元気なお子さんが生まれたんですね。
良かった。今まで我慢していたのですが
ちょっと食べる罪悪感が減りそうです。
今日さっそく食べたいです(^○^)
ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/01 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!