dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、看護学校に通っています。卒業をしたら助産師の資格が取れる学校に進学したいのですが、専門学校に行った場合と大学に編入した場合では、助産師の資格に何か差はあるのでしょうか?専門学校と大学とでは、どういうメリットとデメリットがあるのですか??教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

助産師課程があってもすべての学生が選択できるわけではありません。


大学では在学中(大抵は3年次)に助産師を選択することが出来る学生の振り分けが行われます。
大学で選択できず、卒業後助産師専門学校に進学する人もいます。大学で取得したか専門学校で取得したか、資格自体に違いはありません。
ただ就職した病院にもよりますが、一般的には学士を持っているかどうかで待遇が違うのではないでしょうか。

この回答への補足

自分でも専門や大学のことについて調べました。できれば学士を持った看護師になりたいです。ですが、大学に行っても必ず助産過程をとれる訳ではないので、専門学校も受験することにしました。

補足日時:2006/09/18 22:47
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。回答ありがとうございました☆専門と大学、両方受験することに決めました。夢に向かって努力していきたいと思います。

お礼日時:2006/09/18 22:45

私も助産師になりたくて、色々調べました。


大学には、助産師になりたくて進む人も多いようですね。
そのような中で、現役大学に入った人でも、一握りしか助産師過程はとれないようですね。
そのような中で、もし編入したとしても、保健師過程はとれても、助産師過程はまず無理だと思ってください、と某大学のほうから回答をいただきました。
編入者が、大学で助産師過程をとる、というのは出来ない、と思ったほうがよいと。
すべての大学がそうかは分かりませんが、そういうところもあるようなので、自分が受けたい大学に、
編入でも助産師過程が取れるのか、を確認したほうがいいと思いますよ。
それを考えたら、専門学校のほうが確実ですよね。
倍率もすごくすごく高いですが。
私は、看護学校に入るまでは助産師になりたかったのですが、実際実習にでて、助産よりも看護に興味がわいたので、もう助産師学校に進むつもりはなくなったのですが。
学校によっても変わりますので、正確な情報を収集したらどうかと思います。
回答になってなくてすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます☆大学に行けば必ず助産師の資格が取れる訳ではないのですね。助産師過程がとれるか大学に問い合わせて聞いてみます。

お礼日時:2006/09/03 21:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!