dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

07年度卒業の大学4回生です。就職について教えて下さい。

私は公務員を目指し、民間の就職活動はしていませんでした。しかしこの時期になっても内定が取れていません。秋採用も考えたのですが、公務員が諦めきれず10月半ばまで試験を受け続けようと考えています。

そこでお聞きしたいのですが、すべての試験を終えた10月下旬から就職活動をおこなっても受け入れてくれる企業はあるのでしょうか。内定式も終わるようですし、やはり就職浪人しかないのでしょうか。

どなたかご意見お願いします。

A 回答 (5件)

職種にもよると思いますが、10月下旬以降でも採用を行っている企業はあります。


私自身、1月下旬から就職活動を再開し、今勤めている企業に2月に採用されています。
一般職ですと、その1年で退社した人数を補うために、
1月などの直前で募集をかけるところが多いそうです。
(7ra4gaさんが総合職をご希望だったらごめんなさい)
また、採用条件が悪い(給与が低い・残業が多すぎるなど)などで、
春から募集をかけているのに定員が埋まらず、引き続き採用を行っている企業もあります。
そういった企業の情報は、大学の就職課で教えて頂けますので、
受けてみたい企業を決めたら、一度相談に行かれることをお勧めします。

ただ、他の方のご意見にもあるように、万が一の場合は公務員はきっぱりと諦め、
「やりたいことがあるのでこの企業に就職したい」という意識を持ってから、
就職活動を行ったほうがよいと思います。
公務員に未練があるようですと、面接でのやり取りでにじみ出てしまいます。
面接官がそれに気付いてしまえば、採用したいとは思わないでしょう。

ここからは採用担当をしている兄が話していたことですが、
たとえ公務員の夢は諦めなければならない結果に終わってしまったとしても、
その夢を叶えようと努力してきた7ra4gaさんの姿勢は、誇りに思っていいものです。
その中で出会った人、経験したこと、感じたことは、決して無駄ではありません。
面接官は、結果よりも、その過程を見ているそうです。
そこをしっかりとアピールすれば、きっと大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

経験者様からのご解答ありがとうございます。
2月になってからでも内定を頂けたのは、sakuraveil様が強い意志をもって就職活動をされた結果なのですね。他の方のご意見にもあるように「けじめ」をつけて臨もうと強く感じました。また、お兄様のお話もとても参考になりました。実際に出遅れた就活になりますが、自分のやってきたことを否定せずに前に進めるような気がします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/10 11:17

 私も2007年卒業予定の大学4回生です。

ちなみに、教員を志望しつつも春に就職活動をしていました。

 企業が内定を出す・ぜひとも欲しいと思うポイントは、その企業の事がとても好きで、働きたいと思っている事が明確である・適性があり採用すれば売り上げが伸びそうの2点です。経験して分かりました。

 私は春に30社くらいの企業を受けました。NTT,三菱自動車、ドコモ関西等知らない人がいないであろう大企業ばかりです。自慢じゃありませんが、エントリーシートはどの会社も通りました。ですが・・面接では1次面接でなんと28敗。本当にショックでしたね、連続して不合格通知が来るのは。
 けれど、キャリアセンター(就職部)に理由を聞いて、納得できましたね。「言葉の節々に、教員になりたいというのが出ている」と。もちろん履歴書には免許を持っているとも書いていませんし、教育実習に行くなど話にも出していません。けれど、話し振りなどから企業以外に就職したい(公務員とか教員になりたい)というのは分かるそうです。

 それでも、あなたがこの企業に向いているなと採用担当者が判断したならば、その企業の内定をもらう事はできるでしょう。私は大手スーパーからの内定をもらいましたが、たぶん小売の適性があったのではと思います。けどそうなると、志望動機なんて関係がありません。私は最終面接でも、「友達が6年間もアルバイトしていたから」と言いましたから(笑)しかも、その友人が落ちると言うオマケまでつきました(^^ゞ彼はどうも、6年もやったし違うところで・・と思っていたらしく、見抜かれたのではないでしょうか(結局同業他社への内定が決まりました)。

 ♯3さんのご意見は、企業の人事の方としては当然です。貴重な時間を面接のために割くのですから。就職する気のない人間と会う時間なんて、もったいないと思われるでしょう。
 ですが、質問者さんの気持ちも分かりますし・・不安ですもんね、やっぱり。適性があれば採用はされます、説明会に参加すれば「この企業いいかも」と思える会社が出てきます。だからまずリクナビや毎日就職ナビに登録して、企業検索からご自分の日程に合う企業を検索してください(ちなみに合同説明会に行くのは時間と交通費のムダと断言します。この時期にも多く開催されていますが、それよりも企業個別の説明会に参加すべきです)。まずは動かないと、ご縁は結ばれません。そこで質問者さんの力を欲しいと思う企業が、現れるかもしれませんし。秋採用も案外活発で、知名度の高い企業の採用活動はほとんど終了しましたがまだありますよ(リクナビ等で検索してみてください)。

 ですが、公務員になる事は「夢」ですか?それなら、それを追って欲しいという気はあります。私も結局内定をいただいた企業を辞退し、教員に賭けました。今年は幸いある自治体の1次試験に合格しましたが、もしそれに落ちても、何年でも挑戦し続けます。もちろん今年で合格すればいいですが(^^ゞ
 やっぱり夢を断念して違う道に進むと、後悔しそうで・・「いきなり公務員じゃなくて、企業で社会にもまれたい」という前向きな理由があるならいいですが、後ろ向きな理由だけでは「逃げ」ですよ。絶対後で後悔します。だから、前向きにがんばってください・お互いがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親身になって解答してくださり本当にありがとうございます。
公務員は確かに「夢」ですね。夢を追いたい気持ちは強いです。ただ親にこれ以上迷惑をかけられないという思いもあります。迷ったまま企業を訪れることは企業にも自分にも良くないことだと感じます。気持ちの整理をしてから就活をスタートさせようと思います。
yujirunner様も素敵な教師になれるようにがんばってくださいね。

お礼日時:2006/09/08 11:11

人事部門38年の大手会社の現役です。


企業の人事担当者が一番採用の判断で嫌うのは、公務員との併願就職希望者です。
内定後の辞退者の多くは、公務員への就職変更で、特に10月以降の辞退には毎年困っています。
結論!面接等で公務員の希望が判明した学生は、何処の会社でも内定は出さないでしょう。特に大手はそうです。
私たちが採用したい学生は、希望企業で自分の夢を叶えたいと思う、就職の目的が明確な学生です。
貴方の場合、二兎を追う者は・・・です。就職に対する考え方を今一度整理して、企業を訪問して下さい。
今のままでは、就職浪人しかないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

人事担当者様からのご解答、ありがとうございます。
率直なご意見感謝しています。企業側は貴重なお時間をさいて面接してくださっているのですから、内定をいただいてからの辞退は非常に迷惑ですよね。ただでさえ私は10月以降に面接をお願いしようとしているのですから、そのあたりをもう一度考えてから臨もうと思います。

お礼日時:2006/09/08 10:30

公務員試験や大学院入試で失敗した学生を対象にした求人があります。


理工系だと学科の就職担当教授に相談すれば良いのですが、恐らく文系だと思うので大学の就職部に相談してみましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

公務員失敗組にもまだチャンスはあるのかもしれないのですね。文系なのでとりあえず大学の就職部に相談してみようと思います。
ご解答ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/07 18:06

大企業は終了していますが中小企業はこれからのところも多いのが現状です。

根気よく探せば気に入ったところが見つかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。
すべての試験を終えてた時点で、また一からスタートしようと思います。

お礼日時:2006/09/07 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!