
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
水酸化カリウムは溶けると思いますが、炭酸カリウムや炭酸水素カリウムは溶けないでしょう。
空気中の二酸化炭素と反応して出来たこれらの炭酸塩、炭酸水素塩じゃないでしょうか。
ありがとうございました.なるほどそうかもしれませんね.ただ,炭酸塩,炭酸水素塩は,Kイオンがある限り永久に二酸化炭素と反応して出続けるということでしょうか?また,このような炭酸塩かどうか確認する方法,および炭酸塩がでないようにする方法(二酸化炭素を遮断するしかありませんか?)をしりませんか?
No.3
- 回答日時:
また来ました。
確認方法ですが、そのもやもや部分を取り出して石灰水か水酸化バリウム水溶液に入れれば白濁すれば炭酸カリウムですね。
ただ、アルコールが入ってると水酸化カルシウムも沈殿する可能性があるので、乾かしてやる必要があるでしょう。
他に簡易的な方法で、もやもやを虫眼鏡で見るという方法も考えられます。
水酸化カリウムは斜方晶系結晶なので、長方形の板状の結晶。
炭酸カリウムは単斜晶系結晶なので四角柱状の針状の結晶となります。
もやもやのような状態になるには針状結晶のはずですから、これで識別できる可能性は高いですね。
http://www.sunfield.ne.jp/~onotetsu/cray/bravis. …
対策は、やはりソーダ石灰管などで外気からの遮断でしょうか。
もやもやをろ過や遠心で除去して用いるという方法も考えられなくはないですね。
No.2
- 回答日時:
沈殿が出ないようにするには、二酸化炭素吸収(ソーダ石灰)管をつけたらいいと思いますが、
KOH自体にも、不純物としての炭酸カリウムが含まれていますので、
まったく出ないようにするのは困難だも思われます。
また、光によりエタノールからアルデヒドを生じ、着色してきますので、遮光するのがいいです。
参考になる意見をいただきありがとうございます.
光によりアルデヒドが生じるということは,エタノールにKOHが溶けている場合ですよね.どのくらい溶けていると着色がわかる程度の色になるのでしょうか(それはこまるのですが...)?化学は素人なのもので宜しくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 化学 2 2022/07/20 15:47
- 化学 白色粉末の同定について 2 2022/11/17 23:17
- 化学 水1Lとエタノール1Lを混ぜ合わせると、2Lの溶液ができますか? 3 2023/06/03 08:41
- 化学 身の回りの現象と物質 2 2023/02/13 22:21
- その他(教育・科学・学問) エアコン用の真空ポンプで吸った水分はどこに行きますか。 2 2022/11/08 09:44
- 化学 メチレンブルー溶液を使用して活性炭による吸着量の測定を行いました。 どうしてもわからないところがある 1 2022/06/29 00:43
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 【至急!!】飽和食塩水に砂糖を限界まで入れた時どうなりますか? 2 2022/09/04 14:20
- お菓子・スイーツ パウンドケーキの底上げについて 3 2023/07/28 03:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水酸化ナトリウムを放置すると...
-
ポリエチレンテレフタレート(P...
-
面間隔の意味がわかりません
-
英訳
-
空間群の考え方について
-
次亜塩素酸ナトリウムの結晶除...
-
CAS冷凍とプロトン冷凍の違いは...
-
三水和物やニ水和物とは?
-
塩の結晶が出来ない。
-
半導体のウェーハの結晶方位に...
-
覚せい剤の純度
-
高分子のX線構造解析(SAXS,WAXS)
-
赤外吸収スペクトルのピークシ...
-
ダイラタンシーについて教えて...
-
デンドライト状結晶
-
シュウ酸カルシウム結晶の作り...
-
脆性と延性について
-
20%の食塩水300gに水を加えて、...
-
エックス線を透さないものには...
-
指針番号について(緊急時応急...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結晶子と結晶粒の違いは何ですか?
-
面間隔の意味がわかりません
-
ポリプロピレンを溶かす溶剤
-
水酸化ナトリウムを放置すると...
-
粉末と結晶の違い
-
なぜお茶は早く凍る?
-
高分子のX線構造解析(SAXS,WAXS)
-
赤外吸収スペクトルのピークシ...
-
ラメラって何ですか??
-
高分子物質の結晶化度は何に依...
-
単結晶作成法で困ってます
-
再結晶について
-
【材料の特性】 多孔性と無孔性
-
CAS冷凍とプロトン冷凍の違いは...
-
シュウ酸カルシウム結晶の作り...
-
オストワルド成長について
-
結晶において、(110)面と直行す...
-
塩の結晶が出来ない。
-
ニトログリセリンって
-
~スライム作り~ホウ砂の「粉...
おすすめ情報