dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

南向きのバルコニーで、鉢植えのジューンベリーを今年の冬から育てています。
屋根はないので、日当たりは申し分ない場所だと思います。
水も土の状態を見て、欠かさないようにあげていますが、
夏前から繁っていた葉がどんどん落ち始めてしまいました。

株立ちのものを育てていて、一番メインの木は1.5メートルほどありますが、
この枝の葉はすべて落ちてしまいました。
枝の先のほうには芽のようなものも付いていますが、
葉が展開してくる様子はありません。

根元からから新しい枝が伸びてきてこれには葉が付いていたのですが、
やはりしばらくすると葉が枯れて落ち始めてしまいまました。

いったい何が原因なのでしょうか。
南向きのバルコニーなので、もしかしたら暑すぎるのかなとも思うのですが、
ジューンベリーは暑さには弱いのでしょうか。

せっかく育て始めた木なので、なんとか回復させたいと思っています。
ご存知の方いらしたら、どうかよろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

バルコニーで植物栽培するには,一般にタイルやコンクリートからの強い反射(可視光以外に赤外線と紫外線が非常に強い)を防ぐ必要があります.できれば,人工芝かマットレスを敷くと安心です.



 ジューンベリーの不調の原因は,
1.根詰り:夏までに根が十分に伸びて好調だったのが,暑い夏に鉢内温度が上がり過ぎたため,死んだ根が増えて居ます.葉がかなり落ちているそうですから,今から新しい土(微塵抜きの粗い赤玉土)で植え替えてください.とりあえず鉢は現在のものでよいでしょう.枝を減らすように枝は少し強く選定してください.細い枝は先を切って見て,断面にきれいな緑が現れるまで切詰めてください.主幹も同様に切詰める.
2.鉢内の高温:植木鉢に直射日光や地面からの反射が当たらないようにします.鉢土の表面には枯れ草か,古いミズゴケか,切り藁,ごろ石などを覆って直射日光を防ぐ.
鉢側面と縁はアルミホイルで全体を覆って鉢内の温度上昇を防ぐ.冬はその上から新聞紙を巻いて温度差(昼の高温,夜の低温)を抑制する.
3.夏に葉に元気がないようだったら,少し切詰めて葉を減らせばよい.

まだ生きているなら,これでOKです.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

以前にジューンベリーの育てかたについての回答をいただきありがとうございました。
お礼を記入したとばかり思っていたのですが、
今日になってきちんと送信できていなかったことがわかりました。
わさわざご回答くださったのに、お礼が遅れてしまい大変申し訳ありませんでした。

お礼日時:2007/03/24 14:15

根腐れ、あるいは根詰まりが考えられます。

根を観察し、植え替えてみてください。

参考URL:http://north.hokkai.net/~kaw/business/product/ma …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今年の冬に買ってきた木を、園芸店のアドバイスで選んだ大きさの鉢に植えていたので、鉢の大きさは大丈夫かと思っていたのですが・・・。

根の様子を見るのに、この時期に掘り起こしても大丈夫なのでしょうか?
また疑問が増えてしまいました~。

様子を見て検討したいと思います。

お礼日時:2006/09/12 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!