
こんにちは。この前生まれて初めて親知らずの抜歯を経験しました。
今までみた事がないぐらい顔が腫れてしまいとても吃驚しています。
先生に聞いた所、抜く為に骨を削った為、こんなに腫れるのだと言われました。そこでかなり驚いたのですが、歯医者さんで骨を削るまでやってしまうものなんですか?最初の説明の時には、そのような事は聞いてなかったので吃驚しました。
それと、治療後に唇の周りが薄皮が向けたようにかさぶたができてしまいました。顔は腫れてるわ、口の周りはかさぶたができるわで、
鏡で自分の顔を見ると何だか悲しくなります。
自分では口が裂けたんじゃないかと思うような感じなのですが、それは治療上仕方のないことなのでしょうか?また、そのかさぶたが出来てしまった原因がイマイチわかりません。
またもう一本いずれ抜かなくてはいけないのですが、同じ歯医者さんに行くべきかどうか迷っています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
骨を削る必要がある場合は比較的深い生え方をしていたと思われます。
その場合、肉の下のほうで骨からの出血がじわじわと続いたり、肉自体も腫れるため、腫れが予想されたより大きくなっていることが考えられます。また、
>唇の周りが薄皮が向けたようにかさぶたができてしまいました
これは、狭い口の中で道具を使う際に口の角に道具があたってこすれて、たとえて言うならすりきずのようになってしまうのです。深い抜歯後にはしばしばおこりえる口角炎ですので、痛みがあるなら軟膏を処方してもらいましょう。通常は1週間ほどで治ります。
傷が治ってきてもしばらく穴はあきっぱなしで食べ物のかけらが入り込みますが、あまり傷をいじると化膿するおそれがありますので、なるべく触らないほうがよいでしょう。
出血のほうは、一日で無事に止まったのですが、その後3日目ぐらいに腫れがピークに達して、その後はちょっとずつ引いてきました。
私の場合はちょっと深い生え方だったんですね。
経験した人達に聞いた話の中で、二つに分割して取りこそすれ、
「骨を削る」なんて話は聞いたことなくて、しかも終わった後に言われて
「えええええ!?」と思ってしまったのでした。
唇の傷も、仕方ない事なのですね…。
ご回答を聞いて、そんな酷い処置ではなかったのかなと安心し、とても納得できました。軟膏の方は治り具合を見て、なかなか治らないようだったらお願いしようと思います。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
口の周りのかさぶたの原因は良く分りませんが、骨を削るというのは普通です。
親知らずの抜歯はその生え方(生えきっているのか、歯茎に一部あるいは半分埋まっているのか、骨から頭がどのくらい出ているのか、それとも完全に骨の中なのか)によって時間も抜歯の仕方も手間も異なってきます。
骨に一部や半分あるいは完全に埋まっている状態であれば、骨を削って取り出します。
また、抜いたあとは骨の埋まっていたところに多少肉が残っており、これを残すと治りが悪くなりますので、中をガリガリこそぎ落とします。
さらに抜いた後の歯の穴(抜歯窩)の入口の端が、開封後の缶詰のように尖っていたなら、やはり痛みますので端を削って丸くしておきます。
腫れるのは仕方ないと思ってください。
人によって腫れ方に差はありますが、腫れのピークは3~4日で、1週間もすれば腫れは引きます。
ご回答、ありがとうございます!
私の場合、根っこの部分が骨にかかっていてみたいです。骨を削るなんて、何だか物凄い大手術のように感じてしまいますが、今の歯医者さんは、そういう事もなさるんですねえ…!でも手術前に一言、言っておいて欲しかったです…(^^;半分に分けて取り出すとしか聞いていなかったので、術後に聞いて少し不信感を抱いてしまいました。
でも確かに、ご回答を待っているうちに、腫れが確かに引いてきました!
生涯でこんなに顔が腫れたのは初めてだったのでちょっと怖かったです(>_<)
丁寧なご説明、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
1年前に親知らずを2本抜きました。
いやぁ、はっきり言って「口の中で土木工事」って感じでしたね。骨を削るわ歯を割られるわ、あげくに割れた歯の破片が気管に入りかけてあやうく大事になりかけました。
終わったら終わったで痛いしモノは食えないし、散々ですよね(泣)
口のまわりについては、お医者さんがムリにこじ開けた結果のような気がします。顔が腫れるのは、治療と麻酔の影響なので、個人差こそあれ仕方ないとは思うのですが、驚くほど腫れ上がったとなったら「ウデ」の問題かもしれませんね。
2本目に挑むのは勇気が要りますよね・・・。
もし2本目に挑まれるのでしたら、唇が痛いので、ということで事前に話しておけば、助手の人もちょっとは加減するかもしれません。
でも私の場合、1本目が散々だったので、相当な覚悟とものすごいブルーな気持ちで行ったら、「は?」って思うほど意外にあっけなく終了しましたから、ある程度要領がわかってる分スムーズにいくかもしれません。
あとは親知らずの生え方次第ですね。
また、これは抜糸後の苦労ですが、半年くらいは抜けたあとの穴に食べ物がはまりこむので、食後のホジホジは欠かせません(歯ブラシではとれませんので)。
本当にそうですよね~!<口の中で土木工事>麻酔が効いてる間はまだ凄い音とか、先生が何かぐぐっと圧力をかける、ぐらいしかわからなくて、全然何がどうなっているのかはわからなかったです。
終わってみると唇が切れてたり…(多分麻酔で痛みを感じてなかったんだと)上の方が仰っていましたが、擦り傷みたいな感じなのは何だか不可抗力のような感じなのかもしれませんね…でも、今度はやる前にspiko14さんが仰るように一言、言ってみようと思います。それだけで違うかもしれませんものね!
私はまだ穴が怖くて触れません(>_<)そのうちきっと慣れるんでしょうね。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歯の病気 歯茎が腫れて膿が出続けていたので初めて行く歯科に行きました。 神経は抜いてあるけどその奥に膿が溜まっ 3 2023/04/23 22:20
- 歯の病気 歯科治療途中です。骨が露出状態で「治療を中断」した場合 どうなりますか? 3 2022/08/23 04:50
- 歯の病気 左側の歯が痛く、歯医者に行ってきました。 初めて行く歯医者さんへ予約しレントゲンを取ってもらい診察し 1 2023/08/06 22:04
- 歯の病気 歯医者を転院するかどうか 4 2022/12/20 22:48
- 歯の病気 新しく通い始めた歯医者さんについて 引っ越した為違う歯医者さんに変えました。 新しい歯医者で気になっ 3 2023/05/10 10:36
- 歯の病気 至急。親知らず抜歯後に膿。 17日に左下の親知らずを抜歯しました。 埋没で横に生えており1時間かかっ 3 2022/07/22 13:08
- 歯の病気 三度目の同じ質問になります。 歯医者で全く痛みが特定出来ないのに歯に痛みが出る場合に考えられること。 1 2023/04/24 22:39
- 歯の病気 口の中のことが気になりすぎてしまう 最近、口内炎が久しぶりにできたことがきっかけで、口の中の状態がす 2 2022/08/03 16:20
- 歯の病気 1月半ばに親知らずを初めて抜いてしばらくしたら腫れは引いたのですが今日の日中から急に腫れ始めて…ピー 1 2023/02/02 22:13
- 歯の病気 親知らず抜歯4日目でズキズキ痛い、、、。 17日に下の親知らずを抜歯しました。 切開して骨削って根が 3 2022/07/21 21:42
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
抜歯後の骨の露出について
-
足の骨を折りたいです。骨折の...
-
耳の裏の骨の名前について教え...
-
石頭になる方法を教えてください
-
MRIで骨が白く映っている事につ...
-
中学生2年生女子です 現在身長...
-
身長が15歳から1センチしか伸び...
-
歯は骨ですか?
-
高一男子、身長が155センチしか...
-
骨挫傷
-
骨折の仕方
-
足(膝か足首)を捻るとパキッと...
-
骨折した時にいい食べ物や、骨...
-
来月で、16歳になる男の子の事...
-
体の骨をボキボキ鳴らすのは良...
-
カルシウム剤とビタミンD剤
-
胸の下辺りに・・・
-
パワードスーツが安くなれば、(...
-
都知事が始球式で膝骨折で全治...
-
骨にヒビが入っていたら、痛い...
おすすめ情報