dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。
25歳・女性・求職活動中(8月で前職を退職)です。前の職場は、今春、新卒採用で就職したのですが、お局さまと二人きりの課で逃げ場がなく、体調を崩しての退職です。もともと対人能力が低いという自覚はあって、カウンセリングなども受けてみたことがありますが効果はありません。私は家庭外の生活が荒れに荒れていました。小学校高学年の頃の転校先で、運動音痴で勉強しか取り得のない私は同級生からひどい暴力を受けました。今でもそのせいで聴力が低くて、小声で話されると聞こえません。見るに見かねた両親の勧めで私立の中・高一貫校に入学しました。そこでは田舎者・成績が悪いなどといじめを受けました。中学2年になる頃には、私自身、特待生となり、また、長距離走だけは速かったので、体育祭などで選抜されていて、バカにする要素がないのか、いじめはなくなりました。ただ、敬遠されていたので「親友」はできませんでした。

その後、県外の国立大学に現役合格し、そこでやっと「親友」も多くできましたが、教授からのひどいいじめに遭い(別室に隔離されたり)、睡眠薬による自殺未遂を起こしました。それで、結局、中退せざるを得なくなりました。地元には「親友」と呼べる人は誰もいないし、療養が終わる頃には同級生はみんな就職か大学院に進学していて、バイトを始めても周りは年下ばかりでした。それでもその頃知り合った彼氏(3歳年下)の応援もあって、地元の大学に編入し、25歳で卒業しました。しかし、25歳・中退歴有では、就職もままならず、あってもブラック企業です。生きている価値がないのでは?と考えるときがあります。いじめを受ける人は、よくその本人が悪いというように見られがちで、こちらで就職相談などをさせていただいても、そういう回答ばかりです。確かに私の経歴自体メチャクチャすぎるのですが、どうしたら、人生を立て直せるのでしょうか?

A 回答 (21件中11~20件)

#7です。

お礼ありがとうございました。
ですが、やっぱり・・・と思ったので再度アドバイスです。
過去の質問や回答もそうなんですが、彼氏の話が余計です。
あなたの仕事の話や、生き方の話なんです。
なぜそこに「彼氏が・・・」「彼氏は・・・」なんですか?
あなたの大切な拠り所なのはわかります。ですがはっきり言って関係ない余計な話なんですよ。
そういうことは頭の中で思っていればいいんです。書いてしまうから変になる。
正直に言って、のろけにしか聞こえないです。
真剣に人生について考えているのだと思って、こちらも真剣に回答しているのに、のろけかよ・・・とうんざりします。
彼氏のことだけじゃありませんよ。とにかく状況に合わせた会話ができないのが問題。
そんなんじゃ、人間関係がうまくいかないのも当たり前です。

ついでに、彼氏に依存するのもほどほどにしたほうがいいですよ。
今の質問者さま、彼氏がいなくなったら完璧に崩れるでしょう?
このままじゃ、彼氏にとって重い存在になりかねないですし、
重いと思われたら・・・どうなるかわかりますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません。
自分でも会話が下手だと思っているので、職場でも仕事に関する会話しかしないようにしています。仕事をきちんとしていれば無理に休み時間に会話に参加しなくても悪く言われることはないので。

お礼日時:2006/09/11 23:40

めがね屋を辞めるときにもコメントさせて頂きました。


以降、質問者様の質問と回答を何度も見ました。

実は、めがね屋を辞めたいと言っていたときに、
「きっとこの子は、次の内定先でもうまくいかないだろうな。」と
思っていました。今も、同じことを思っています。

でも、いつかわかるんじゃないか。いつか自分を見直して前に進める
人間になるんじゃないかと期待もしています。

さて、せっかく体調を崩して会社を辞めてしまったんです。
ここは思いっきり違った生活をしませんか?このまま、仮に次の内定先が
決まっても、うまくいかないですよ。ご自身も自信ないでしょ。

東南アジアとかそういった国に旅行してみてはどうですか?
タヒチとかモルディブもいいでしょう。つまり貧しい国にです。
そこで、貧しい生活を営む人たちを見ると、
きっと、自分の悩みのつまらなさに気がつくかもしれませんよ。
自分や他人やお局が、ちっぽけだと感じるかもしれませんよ。

親が許してくれないとか彼氏と一緒に行けないとか、
そんなつまらないことで思考を止めず、是非善処してください。
貧しい国の話を耳できいてもダメです。頭で理解なんて出来ません。
自分の目でみて肌で感じてください。
日本と共通しているところ共通していないところが何なのかを
見てみるとおもしろいですよ。
女は度胸!たまには腹をくくるのも大切です。

そしてもう一つ、弱いあなたしかできないことがあると思います。
あなたが自分の弱さと向き合い、それに立ち向かう事ができるようになり、
そのメチャクチャな経歴が、他の人に活きることを望みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貧しい国への旅行ですか!?
違う視点からのご回答、ありがとうございます。
一応、今月、2社の採用試験を控えているのですが、この2社が落ちるともう見込みがありそうな求人がないのでそれからその後について検討してみるかもしれません。

とりあえずメガネ屋は辞めて正解だったと思います。
人づてにその後の話を聞いたことがありますが、完全にブラック企業でしたから。ただ、次の企業は一般的な企業だったので、少し悔やまれます。MOLUさんのおっしゃるように次の企業に行くのも怖いです。

弱い私にできそうな職として、臨床心理士なども検討したことがあるのですが、さらに2年間、大学院に行かないといけないのと、この年齢になると資格よりも社会人経験を積んだ方がいいんじゃないかと思って、保留にしています。社会福祉士としての相談職でもこの経歴を生かせないのだろうか…?と思っています。

お礼日時:2006/09/11 22:56

前にあった質問にも回答させていただきました。

aknassoiurnijです。

あなたは、もう1度自分の人生を振り返ったほうが良いですよ。

どんだけ落ち込んでりゃ気が済むのですか。質問文を見ましたが小・中・高・大・社会人とここまでいじめに遭うとなるとあなたの人間性に問題があるとしか思えません。取り得は誰にでもありますよ。いじめは確かにいじめたやつが悪い。ですが、あなたはその時に自分自身を省みましたか? 

誰もが皆、そのようなことはあるのです。しかしあなたは周りの人間を悪く言い、自分は何も悪くないと。そういう考えでいらっしゃるようで。これじゃ良くなるもんも良くならん。

人生を立て直したいと思うのであれば、まず、人の意見を聞くこと。皆さんが回答したことに対してのお礼を見ても回答の内容をはぐらかした文章をつらつら並べているだけ。それでも真摯に受け止めているつもりですか?

社会なんてね自分の思うように行かないことばかりですよ。いや、何もかも思うようにいっていたらそれは社会として成り立たなくなる。時には自分の主張を殺し、時には自分の主張を生かすのですよ。それこそ様々な考えを張り巡らし、人の話を聞くのです。

何故自分がこのようなことになっているかを質問しているのに、何故それに対する回答を聞いていないのかが分かりません。だから何度も同じ質問を繰り返すのですよ。

運動音痴、関係ない。全ては人間性。それを省みることに活路が見出せるはずです。そのために人の話を聞く。これがあなたに対する回答です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学校・中学校のときは容姿にもかなり問題があり(ひどく醜かったのです)、そこから、生きていくことに自信喪失をしています。毎日生まれてこなければよかったという気持ちを抱えながら、いじめられないように心の中ではビクビクして、でも、これ以上いじめに遭いたくないから、ケチの付け所がないように武装をして生きてきました。その武装も大学の放校により、崩れ去りました。

職場の先輩にも言われたことがあるんです。「自信なさそう」って。だから、職場でも嫌な思いをするんだというのはわかっています。物事がうまくいく人って、何か確固たる自信を持って生きているように感じます。どうやったらあんなに「自信を持って」生きていけるんでしょうか?

お礼日時:2006/09/11 22:43

>いじめを受ける人は、よくその本人が悪いというように見られがちで、こちらで就職相談などをさせていただいても、そういう回答ばかりです。

確かに私の経歴自体メチャクチャすぎるのですが、どうしたら、人生を立て直せるのでしょうか?
メチャクチャ経歴?でしょうか。

メチャクチャな経歴のせいではありません、risa-risaさん自身がメチャクチャなのではありませんか?risa-risaさんのご質問は人間関係、ここメンタルヘルス、就職のカテでよく拝見しております。色々厳しく書かれてしまうことが多いですよね。
多くの方がその対応に問題があると書いてますからそれも1つの意見だと思います。
もちろん性格は簡単に直せるものではありませんが対処の改善はできませんか?
私もrisa-risaさんの質問、その回答に対する返答には首を傾げることがあります。
回答に対し何を書いているのだろう?~したほうがいいいと書いているのにその部分に触れない?都合の悪いことはスルーなご返答です。
言い方が悪くて申し訳ないのですが、やはりその経歴以前に周囲から「浮く」要素がありそれが苛められる原因になるように見えて仕方ありません。
もちろん経歴も浮く要素なのかもしれませんが、risa-risaさんには資格とかそういうものがいくらあっても無駄に思えます。
資格や経歴ではなく、経験を積まないといけないのではありませんか。
経験を積むには毎日の積み重ねです。
いくら職場にお局様がいようとお仕事はいかなくちゃいけないんだと思います。
どこの会社にも嫌な人はいます。
その嫌な人達とどうやって上手に付き合うかを学ばないとどこへいっても続かないのだと思います。どんな資格をとってもそれが克服できないければ取るだけ無駄だと思います。なのにそれを改善しないまま次の職場にいっても同じことの繰り返しです。
その1つ1つの職場に苛めがあったといって辞めても進歩がなくやめるだけどんどん不利になります。ここでの質問も皆さん「risa-risaさんはまたか」と思うだけでしょう。

企業は仕事のできる人よりも周囲とうまくいく人を強く望みます。
苛めに合う原因を他人のせいにしてはダメなんだと思います。
1つの環境で苛めれることはあるかもしれませんが続くとなるとやはり何か問題があるのだと思いますし、私はrisa-risaさんが改善しなきゃいけないことも沢山あるように思えます。結局はrisa-risaさんのもつ「浮く」部分を改善するしかないと思うのです。

例えば#7さんもお書きになってますがお礼欄へのお礼の言葉というものをあまりお書きになりませんよね。
ここでもそうですよね。ほかの質問でもそうです。
これは以前ほかの回答者さんも指摘した部分だと思います。
でもrisa-risaさんはお礼欄には自分の思いを目いっぱい書き綴っているところなどが、自分の意見を先ずは言うみたいな部分が周囲との歩調を合わせることができないんだなと感じさせます。へんな勘違い返答みたいな感じが否めません。
苛めに関しても果たして一方的な苛めだったのか、数多くの質問を見ている限りでは相手にだけに非があるとは思えないのです。
そういうのが問題になるのお分かりになりませんか?
ブラック企業に行けとは申しませんが、今の貴方の経歴(すぐ辞める経歴)では採用をしてくれる企業様へどこへでも行ってみるしかないと思います。
このままでは年齢でどんどん就職が難しくなりますよ。
良い企業に入っても、普通の企業に入っても続かなければ意味がありません。
前の会社を辞めるときもまるでハローワークがすすめた退職、どうみても悪い職場みたいに書いてませんか?
これじゃ現実とはちがう自分に都合のいい言葉だけをチョイスしてここに書いているようにも見えてしまうのです。
どんな零細企業でも自分に合う、合わないというものがあると思うのです。
仕事に関してはそうだと思います。
「親友」についてもrisa-risaさんが辞めたことで離れるような友は元から親友でないでしょう。「親友」「親友」とお書きになってますが「親友」なんて簡単に出来るものじゃありません。お書きになっているのは「友達」「学友」だと思います。

どうぞもう一度自分自身を振り返ってください。
きっと今までもご自身が苛められたと思う理由ではない部分で苛められたのだと思いますよ。まだお若いのですからもっと柔軟に生きてみては如何でしょうか?

資格とか、普通の企業という考えをすて多くの人と一緒に仕事をしてください、自分というものを他人の中においてください。
そして自分がどう浮いてしまうのかを研究してください。
これは資格を取るよりずっと大事なことです、生涯使える生きていく手法です。
何よりrisa-risaさんが幸せに生きていくために必要なことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学校・中学校のときは容姿にも問題があり(ひどく醜かったのです)、そこから、生きていくことに自信喪失をしています。毎日生まれてこなければよかったという気持ちを抱えながら、いじめられないように心の中ではビクビクして、でも、これ以上いじめに遭いたくないから、勉強も運動もできる優等生、容姿も磨いて(たぶん、今ではブスではないと思います。特別美人でもないけど)もケチの付け所がないように武装をして生きてきました。職場の先輩にも言われたことがあるんです。「自信なさそう」って。だから、職場でも嫌な思いをするのはわかっているのです。

実は明日の採用試験は辞めた会社の系列会社です。「risa-risaさんなら、若くて賢いし、きっと、大丈夫だ」って、前の会社の本部の役員の方や支店長に励ましていただき、また、「risa-risaには人を見る目があるから、自信を持て」って彼氏にも言われるんですけど、どうやったら「自信を持って」生きていけるんでしょうか?

実は前の大学の友人たちは今でも年賀状を送ってきてくれます(実家の住所は変わらないから)。電話もくれていたのですが、私は、自分は地元では一人ぼっちだ(彼氏とうまくいかないときの話)・今もバカみたいに三流大学の学部生なんかをやっている・他の人たち(当時、院生)には確実にいい未来が待っているけど自分にはそれは年齢的にも望めない、もう関わらないでくれ、もうこれ以上、惨めな思いをさせないでくれと、自分から電話番号も変えて絶縁しました。大きな大きな宝を捨てて私は生きています。

お礼日時:2006/09/11 22:31

どんな理由があっても、いじめはいじめた側が悪いんだと思いますよ。


ですが、何度もいじめに遭うというのは、何か誘発する原因をご自身が持っているのかもしれません。
その原因をなくせば、今後つらい思いをしなくてすむのではないか、という思いから、
質問者さまにも悪い点があったのかもしれませんよ、という意見が寄せられるんだと思います。
それとも、自分にはまったく悪いところなどない!と自信があるのでしょうか。

過去に質問者さまが書かれたお礼などを読むと、内容がお礼になっていないことが多いです。
ご自分ではわからないのでしょうか?
日常生活でもこんな言動だったら、人間関係がうまくいくはずがないと思いますよ。
対人能力が低いという問題ではないような・・・。

就職については、一朝一夕に立て直せるものではないと思いますので、
一刻も早く就職できるところに就職し、地道に経験を積むしかないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もいじめに遭うというのは、何か誘発する原因をご自身が持っているのかもしれません
→これが実はこの年齢になってもわからず…
ただ、小学校・中学校のときは容姿にも問題があり(ひどく醜かったのです)、そこから、生きていくことに自信喪失をしています。毎日生まれてこなければよかったという気持ちを抱えながら、いじめられないように心の中ではビクビクして、でも、これ以上いじめに遭いたくないから、勉強も運動もできる優等生、容姿も磨いて(たぶん、今ではブスではないと思います。特別美人でもないけど)もケチの付け所がないように武装をして生きてきました。

でも、この武装も前の大学を放校されてから、意味がなくなり、他の方がおっしゃってくれているように「自分らしい」「気張らない」生き方というものが何かということさえわからなくなりました。前の職場でも若い同期たちと比べられて劣って見えないようにおどおど仕事をしているだけでしたので。さすがに20歳の子より仕事ができないと何か言われそう(実際はそうじゃないのですが)…と同期が帰るときにずっと残業したりしていました。ただ、今の彼氏と出会って、お先真っ暗ということはなくなりつつあります。ただ、確固たる光にはなっていません。

今の彼氏はとにかく何でも「否定はしない」人です。私はここ15年間ぐらい「全否定されて」生きてきましたから。私のよいところをどんどん引き出してくれていると思います。彼氏は年下で、友人たちの相談を私にしてくるのですが、私のアドバイス通りにすると当たっていることが多く、うまくいくらしいのです。「risa^risaの言うことは的を得ているよ~♪」って感謝されるのが私の今のささやかな楽しみの一つです。

お礼日時:2006/09/11 22:12

risa-risaさんへ。



私はあなたととてもよく似た人間です。
有名大学を(私は一応卒業しましたが)出ても就職に失敗し、同級生との職歴、年収との差に悩み、また出身大学を疎ましくさえ思ってきました。

また精神的にも弱く、耐性も低いため職場で人間関係をソツなくこなすこともできず苦労しています。

さっきまで、資格のカテで実はそのような立場から精一杯のアドバイスを書こうとしていましたが、そこでの回答を元にここで新たな質問を立ち上げられているのを見てガッカリしましたよ。

結局、資格なんかどうでもよくて、待遇もよくって、社員旅行や、テレビの取材が来るような職場で働きたいだけなんですね...
だったら人間関係を我慢して、年下の同期と話が合わなくてもそういう職場に居続けるだけでしょう。

私も似たような人間ですからあちらのNo.5さんの回答は正直ぐさっときましたよ。でもそれが真実です。少なくとも社会の多くの人の意見です。こんどは回答者のせいでちゃんとした再就職ができないってことになるんでしょうか?

某新聞のうつについての連載に、
「まわりが悪いと決めつけても、自分の生き方を変えないと結局同じ」というような言葉がありました。
性格は変わらないけど生き方、やり方を変えることは可能だと思います。
いじめられる人が悪いのではなく、あなたが周りの意見をまったく聞かず変わらないからこのような言い方をされるのだと思います。

きつく聞こえるかもしれないけど、皆さん時間を割いてアドバイスしています。わざわざ悪口書くだけの為に何十分もPCに向かいますか?
それでいただいたアドバイスに余所で文句を言うのは失礼にも程があります。親身になって欲しければ知らない人にも礼を尽くしましょう。本当に人生立て直したければ、ネットでただ愚痴を言う場を探してさすらっても意味ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「待遇もよくって、社員旅行や、テレビの取材が来るような職場で働きたいだけなんですね...」
書き方が悪かったようです。誤解を与えてしまったようです。申し訳ありません。私としてはお給料は低くてもいいので、それなりにプライベートな時間も持てる仕事がいいと考えています。福利厚生うんぬんというより、最低限、保険さえしっかりしていれば…と思います。なので、正社員でなくても、契約・派遣も検討しています。

社員旅行がある・テレビが来るような大企業に勤めている彼氏は、それ以上に働いていて、就職してから痩せてしまいました。製薬会社に勤めている友人の彼氏さんの話を聞いたことがありますが同じような話を聞きます。

お礼日時:2006/09/11 21:47

こんにちは。



突然ですが、自然化粧品とか、健康関連商品のカウンセリングのお仕事とかって考えたことありますか?
お礼の欄に「カウンセリング」、プロフィールに「化粧品」という言葉を見つけたので。
店頭カウンセラー兼販売となると、質問者さんが考える「条件の良い」お仕事ではないかもしれませんが、勉強熱心な方なら努力次第でいろいろ広がりそうな分野なのでは?
私が肌のトラブルで悩んでいたとしたら、同じ悩みを経験した人から商品を買いたいです。
まあ化粧品に限らず、そういう、質問者さんだからこそできるお仕事に目を向けてみてはいかがでしょうか。

「親友」って言葉を何度か使っていらっしゃいますが、「親友」には年齢や社会的地位はあまり関係ない気がします。
質問者さんが興味のある分野に身を投じたとき、同じ興味を持つ人が自然に集まってくるのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「興味のある分野に身を投じたとき、同じ興味を持つ人が自然に集まってくるのではないでしょうか?」
なるほど…私がまだそういう分野・分野の人に出会っていないということですね(^^;) よいお言葉、ありがとうございます。

化粧品カウンセリング勤務、実は考えたことがあります。
しかし、私の場合は極度な敏感肌で、同じメーカーで統一できないぐらいです。例えばA社の化粧水は合うけど、洗顔料は合わない。B社のファンデーションは合うけど、日焼け止めは合わない…という状態です。敏感肌用化粧品セレクトショップを開店できるんじゃないかって思うぐらいです。確かに私もこういう肌なので、トラブル肌の人の気持ちは人一倍分かります。

お礼日時:2006/09/11 12:57

>確かに私の経歴自体メチャクチャすぎるのですが、どうしたら、人生を立て直せるのでしょうか?



・・・というのは、つまり、こんなんじゃない、もっと成績優秀で人間関係円満で問題を起こしたことのない、一流企業に勤める、まっさらな経歴を持つお嬢さまになりたい・・・ということなのかしら?

そら、無理だわ・・・・・・。

というか、『自分で努力して何かをつかむ』っていう発想が頭のなかにある? 生きていくっていうのは、
サービス満点のホテルに泊まるのとは違うのよ?

いま、福利厚生万全の大企業に就職することができないのなら、就職できるところに就職して、努力してレベルアップしていくよりほかにないでしょう。

それから、質問者さまは自覚がないようですが、
あなたは相当に恵まれた環境で育っています。
いじめの経験のないひとなどいません。

過去の悲しみに浸ることで、今やるべきことをやらない理由にしているだけです。

とにかく、就職できるところに就職しなさい。
すべてはそれからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大企業じゃなくてもいいんです。
そもそも、住んでいる県自体が田舎なので「大企業」が数えるほどしかないし、彼氏が一応地元では大企業(県内最大のスーパー)に入るような企業に勤めていますが、小売業界は大変だな…と見ていて思います。社宅があって、温泉旅行に連れて行ってもらえたりするのはちょっと羨ましいですね。前の大学の友人たちは社員旅行が海外旅行らしいのですでにさすがに別世界という感じです。

上記のような「成績優秀で人間関係円満で問題を起こしたことのない、一流企業に勤める、まっさらな経歴を持つお嬢さま」は諦めていますがとりあえず「フツーに就職」したいのです。福祉系大卒というのを生かして施設の事務職とか。「就職できるところに就職して」というのはやはり私のような人間は誰でも採用してくれるブラック企業しか就職できないということなんでしょうか?仕事を選ぶ権利・資格が全くないということなんでしょうか?

お礼日時:2006/09/11 01:12

>確かに私の経歴自体メチャクチャすぎるのですが、どうしたら、人生を立て直せるのでしょうか?



別に経歴がメチャクチャだとは思えませんし、立て直さなければならないような人生だとも思えませんが…。

小学生のころから勉強ができて、中学では特待生、長距離走も速い。大学は中退したもののその後他の大学に入学し無事卒業。
かなり順調な人生なんじゃありませんか?

お書きになっている
小学校高学年と中1でいじめに会ったこと、最初の大学で教授に恵まれなかったこと、自殺未遂をしたこと、現在就職がうまくいかないこと、親友がいないこと
程度は、挫折のレベルとしては、客観的に見てたいしたものではありません。

>生きている価値がないのでは?と考えるときがあります。

この程度で生きている価値がないのなら、世の中の半分以上の人は死ななければなりませんよ。きっと。

質問文を拝見しただけでこんなこと書くのは失礼だとは思うのですが、
質問文から浮かび上がってくるのは、
うまくいかないことは全部過去自分と関わった人たちのせいにしてふてくされている女性の姿です。

対人能力低いのが困るのなら、自分で高くしましょう。
親友いないのが寂しいのなら、自分で作りましょう。
後ろを振り返りたがる自分を押えて、前を向かせましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

かなり順調な人生なんじゃありませんか?
→そうなんですか!?
実は「就職」のカテでキミのような経歴を持つ人間は職を選り好みできない、誰でも採用してくれるブラック企業への就職かフリーターしかないみたいなことを書かれました。そんなに私ってどうしようもないぐらいひどい経歴の持ち主なのか…と落ち込んでいたのです。

ちなみに、卒業した大学は三流私大でしたので、現役生ばかりで私みたいに3歳も年上の同級生は同級生として見てもらえず、敬語で話しかけられていました。また、就職した会社は短大卒を中心に採用していたので、同期が5歳年下の子ばかりで同期会などでは私はかなり浮いた存在でした。こういう状況で「親友」を作るのは難しかったです。

今は、3歳年下の彼氏が親友役も兼ねています。
私がこんななので彼氏の方が「オレがしっかりしなきゃ!」となって、しっかりしてくれています。なので、今のところはそんなに寂しくないんですけど、たまに同性の友達と遊びたいと思うときがあります。同じ学科卒・元バイト仲間の3歳年下の同級生とはそこそこ仲良く話す程度です。彼女は年下で妹キャラなのでますます私が「姉さん」みたいな感じです(^^;) 対等に話したり、相談できる同性(同じ歳かやや上の人希望)の親友を作るにはどうしたらいいんでしょうか?

お礼日時:2006/09/10 23:12

人生を立て直すには価値観を少しだけ変えてみて下さい。


「ブラック企業」がどの会社を表しているのかわかりませんが、サラ金などの違法企業で無い限り、否定的な感じで考えるのはどうかと思います。
中小企業でも優秀な業績の会社はあり、求人案内に書いてある情報だけでは判断できませんよ。

彼氏が好きなら彼の良いところはわかりますよね?
会社でも良い所を見つけてきちんと評価することで、好きな会社になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の思う「ブラック企業」とは…
(1)離職率が異常に高い(1年未満の離職率が50%超えるような企業)
(2)その原因は、労働条件・給与条件が同業者と比べて明らかに悪い
(3)頻繁に求人誌・ハロワに求人が出ている
というところでしょうか…

実際に私が最初に内定をもらった会社はこういう感じの会社でした(質問文にある会社じゃないです)。確かにpoponponpoさんがおっしゃるように「全部満足な職場」はないと思います。ちなみに就職している彼氏(小売業)は激務店に配属されてしまい、大変な思いをしています。聞いたところ、仕事の中でも楽しみを1つは見つけないとやってられないと言ってました。例えば、先輩とは仲がよい・大型店舗なので地元ラジオの出演依頼が来る…とからしいです。

私も「好きな仕事(なんとなくカウンセリング的な仕事というイメージです)」をしてみたいと思うのですが、自分でもそのイメージが漠然としていて、持ってる資格は「社会福祉士」だけです。どう使えばよいのやら…使えそうで使い道に困っています(T_T)

お礼日時:2006/09/10 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!