
私の勤務する会社は立替金や未収入金の勘定がたつと、
翌日に自動的に請求書が発行されます。
通常なら全く問題がないのですが、
システム上例えば仕訳の誤りを取り消すための逆仕訳を入れた場合(貸方に立替金等が来た場合)
マイナス金額の請求書が発行されたり、プラスの金額と相殺されて結果的にゼロ金額の請求書が発行される場合があります。
会社としては、ゼロ円の請求書やマイナス金額の請求書はおかしいということで社内で破棄してしまうのですが、
時折先方から『ゼロ円の請求書を発行してほしい』とか
『マイナス金額の請求書を発行してほしい』と言われることがあります。
ゼロ円請求書やマイナス金額請求書を発行するかどうかというのは、会社のポリシー次第なのでしょうか?
それともやはり会計の目線(考え方)からするとおかしいもので、発行すべきものではないのでしょうか?
今までは上司から発行するな!と言われていたのですが、要求してくる会社もあるのでどうなのかなと思ってしまいました。
アドバイスお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの常識が全てではないと思います。
マイナスの請求書はあまり正しい運用とも思えません。
(うちの会社では発行しますけど)
どちらかといえば、マイナスの請求書を発行する必要が
あるなら、相手に請求書をきってもらったほうが
合理的です。
また、マイナスの請求書や0円の請求書をどうしても
発行するように依頼があったら、「規定外なので
着払いでおくることになりますがよろしいですか?」
と伝えると、たいてい「ならいらない」となるとおもいます。
アドバイスどうもありがとうございます!
yambejpさんの会社はマイナスの請求書を発行されることがあるのですね。
>相手に請求書をきってもらったほうが合理的です。
おっしゃるとおりだと思います。
>「規定外なので着払いでおくることになりますがよろしいですか?」
そういう切り替えしも手ですね(笑)
とても参考になりました、
本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
単純に請求書という言葉だけでは、0円やマイナスの金額では、請求していないのですから発行するのがおかしいとも思えます。
しかしながら、その月になんかしらの取引が発生していて、取引先の勘定が変化しているのであれば、請求明細の中身は0では無いので、取引先との残高の突合せのためにも請求明細の送付は必要です。
もし、請求書の発行が社内で禁止されているのであれば、請求書の文字を取り消し線で消して、残高報告書などと直して送付するべきでしょう。
そうでないと取引先は前渡金などの現在の残高が照合できなくなってしまいます。
ご回答ありがとうございます!
>請求していないのですから発行するのがおかしいとも思えます。
私の上司もそう申しておりましたし、私もその考え方には納得です。
今お礼を書いていて思ったのですが、逆にほしいという会社さんはどのような処理をするんでしょうかね・・・(汗)
あっ、請求明細はもちろん証憑として送付させて頂いています。
>残高報告書などと直して送付するべきでしょう。
なるほど、大変参考になります。
勉強になりましたし、もう一度考え直してみる良いきっかけになりました。
どうもありがとうございました!!
No.3
- 回答日時:
>立替金や未収入金の勘定がたつと、翌日に自動的に請求書が発行…
いつでも取引がある度に請求書が発行され、しかもその都度送付しているのですか。
一般的な商慣習としては、継続して取引がある相手には、1ヶ月分をまとめてから請求書を発行します。
たとえ仕訳の誤りや返品があったとしても、1ヶ月というスパンで見れば、請求額がゼロやマイナスになる頻度はぐっと小さくなります。
>時折先方から『ゼロ円の請求書を発行してほしい』とか…
先方にしてみれば、買掛金等が貯まるばかりで支払額との差が広まるだけになります。
買掛金を適正な額に修正するためにも、ゼロ円やマイナスの請求書が必要なことはいうまでもありません。
>会社としては、ゼロ円の請求書やマイナス金額の請求書はおかしいと…
あなたの会社としても、売掛金と入金額とが合わなくなりますけど。
>会計の目線(考え方)からするとおかしいもので、発行すべきものではないの…
会計法としておかしいのはあなたの会社のほうです。
ご意見ありがとうございます。
>会計法としておかしいのはあなたの会社のほうです。
私の会社は一部上場なので、会計士監査等も入っていますしそんなにおかしなことをしているとは思っていなかったのですが・・・私の勉強不足かもしれません。
会計士の先生にも機会があれば確認をしてみようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 振込明細について 2 2022/06/28 15:01
- 訴訟・裁判 管理会社の光ファイバー対応の虚偽記載。損害賠償金額の目安は? 4 2022/05/29 13:24
- 財務・会計・経理 取引先からの入金に関して 4 2022/03/28 12:45
- その他(家計・生活費) カード会社の銀行登録中の遅延損害金 5 2023/05/27 10:18
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車両保険と車両代金の二重取り? 最初の請求書が催告書ってどうなんでしょうか? 6 2022/09/11 11:19
- 労働相談 前の会社を3週間ぐらいで退職して1ヶ月以上経過してますが、お給料が今も支払われてない状態です。 先日 2 2023/06/06 22:25
- 財務・会計・経理 フリーランスが法人に請求書を起こす場合の源泉徴収額の記載法(源泉必須の職種) 6 2022/09/10 14:08
- 財務・会計・経理 領収書の書き方について教えてください。 会社の命令で出張に行き、交通費の請求書を書く場合宛名は、会計 4 2023/07/18 20:29
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度は、クライアントごとに請求書を分ける事はできますか? 6 2023/04/03 14:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
マイナス金額の請求書について教えてください!
財務・会計・経理
-
マイナスの請求書 仕訳
財務・会計・経理
-
売掛金の請求書(出し側)で残高がゼロの場合について
財務・会計・経理
-
-
4
マイナスの請求書の仕訳について
財務・会計・経理
-
5
マイナス金額の表記
財務・会計・経理
-
6
請求書の繰越額と今回請求額
財務・会計・経理
-
7
マイナスの買掛金
財務・会計・経理
-
8
修繕費と消耗品の仕訳の境い目
財務・会計・経理
-
9
手形や期日指定支払の際の起算日について教えて下さい
経済
-
10
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
11
リンク先ショートカットアイコンをメールに添付するには
Ameba(アメーバブログ)
-
12
マイナスの金額を表す時
財務・会計・経理
-
13
手形のサイトの考え方を教えてください。
財務・会計・経理
-
14
銀行ATM
預金・貯金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月末締めの請求書を送るタイミ...
-
見積書と合い見積書を依頼され...
-
翌々月10日入金とはいつの事
-
請求書の〆日について
-
勝手に郵送される雑誌の購読料
-
ダミーの合い見積書作成の断り方
-
購読希望していない本が
-
年末、早めに請求書がほしいと...
-
請求書の受渡期日について
-
飲食店の請求書の書き方
-
マイナス金額の請求書について...
-
小数点以下がある円貨の請求書...
-
医薬品会社からの先限取引とは...
-
重複入金または支払について
-
請求書を催促してくる会社に困...
-
請求書の日付なしについて
-
関連・子会社用パソコンを親会...
-
締め日について教えてください。
-
来月まわし
-
定額小為替の受取人の欄は訂正...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
購読希望していない本が
-
翌々月10日入金とはいつの事
-
見積書と合い見積書を依頼され...
-
ダミーの合い見積書作成の断り方
-
月末締めの請求書を送るタイミ...
-
飲食店の請求書の書き方
-
マイナス金額の請求書について...
-
勝手に郵送される雑誌の購読料
-
締め日について教えてください。
-
契約書と請求書の関係について...
-
少額の買掛金の支払方法について
-
請求書の〆日について
-
医薬品会社からの先限取引とは...
-
ゼロ円の請求書やマイナス金額...
-
請求書を催促してくる会社に困...
-
発注書と請求書の金額が異なる場合
-
請求書の受渡期日について
-
請求書を月2回発行する場合
-
見積りミスの隠蔽と懲戒処分に...
-
請求書の繰越額と今回請求額
おすすめ情報