dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師の親が「放射線技師は定時に帰れて、給料もそこそこで、先生と呼ばれて楽な仕事だ」と言って私に放射線技師になる事を勧めてきます。
私自身そうゆう仕事には特別興味は無いのですが親の話だけを聞いていると、とてもおいしい仕事のように聞こえるのですが、実際のところどうなんでしょうか?
ちなみに私は来年大学受験を控えた受験生です。

A 回答 (4件)

診療放射線技師です。



私が新卒で就職した20年ほど前は、非常に技師不足の時代でした。
今は供給過剰で、就職浪人も出ている状況です。

・定時に帰れる
これは職場によって違います。今は定時に帰れる職場に居りますが、
以前に勤務した脳神経外科では、毎日のように午前様でした。
休みの日以外、子供の顔を見ることはありませんでした。
夜間・休日も呼び出しあり。ちなみに年収契約で、手当てなど一切無し。

・給料もそこそこ
これも職場によって違いますね。
脳外科時代で手取りで30万無かったから、仕事に見合っていたかは???

・先生と呼ばれて楽な仕事
これも職場によるでしょう。
私は先生と言われることが多いですが、
私のような年になると、言い様が無いからじゃないですか?
「○○係長」などというのと一緒です。 「○○技師」とかだと、変でしょう?
私は別にさん付けでかまいませんが、こちらからそうしてくれというのも、おかしいでしょう?

最後になりますが、興味が無いなら技師になるのはお止めなさい。
多くの後輩を見てきましたが、「何でこの仕事選んだの?」という輩が何人か居りました。
人と上手くコミュニケーションを図れない者も居りました。
人様のお世話をする仕事ですから、自分の興味や適正を考えて、選んで欲しいものです。
「おいしそうだから」などと、いい加減な気持ちで選んで欲しくないです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

やはり職場によって全然違うんですね。
偶然私の親の職場が楽なところだったのか、親が私を技師にするために大げさに言ったのかもしれません。

現職放射線技師のということで、とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/12 18:39

大きな病院に勤務するのなら、放射線技師も良いでしょう。

しかし、現実には大きな病院での放射線技師の募集は少ないです。小さな病院や医院、歯科など放射線技師のいないような施設では、本来、医師がレントゲンなどを取るのですが、人件費もあり他の人がレントゲンを取っているのが現状です。総じて、放射線技師の需要は少ないのです。

放射線技師は先生とは呼ばれません。医療施設内で先生と呼ばれるのは医師のみです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

やはり現実そんなに甘くはないのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/12 18:32

先生・・・・病院内の人間同士では医師以外はそう呼びません。

少なくても私の知っている限りでは。

患者さんはガウンを着ていると、区別がつかないようですが。
技師は大体が定時勤務ですよ。 
ただ、それも腎陰削減などで拘束時間が長くなっているようです。

女性ならナースがお勧めですよ。三交代でキツイと言いますが、医師だと36時間継続勤務とかありますが、ナースは8時間交代ですし・・・・。 ナースは一生働けるし、売り手市場です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

患者さんが勘違いをして先生と呼ぶだけなのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/12 18:29

技師さんは決して「先生」とは呼ばれません。


ちなみに、薬剤師さんなら一部で「先生」と呼ばれる(あるいは呼び合っている)ようです。
また、看護師ほど募集はありません。
辞めませんから。
看護師の方が、明らかに売り手市場です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/09/12 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事