dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えばココアを熱い牛乳に溶かした時に、溶けきらなくて粉が底に沈むことがありますね。そのような場合、私の家では「こずむ」と言っていたのですが、妻は「そんな言い方はしない」と言います。

生まれ育った場所(県)が違うのでしょうがないのですが。

「こずむ」っていう言い方をする方居ますか?
標準語では「沈む」なのでしょうか?

A 回答 (5件)

言いますね、こずむ。


実家が静岡県東部です。
沈殿している事ですね。

「底のほうにこずんでるもの」とか使います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
静岡では言うのですね。母が若い頃静岡に住んでいたようなのでその名残でしょうか。

実家に居た時は「こずんでいる」と普通に言っていました。

お礼日時:2006/09/16 23:47

隣の愛知出身で、親戚も岐阜の東のほうにいますが、こずむという言い方は人生の中でも、親戚の集いの中でも聞いたことがありません。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
愛知では使ってないのですかね。今のところ静岡だけですね。

お礼日時:2006/09/17 06:21

静岡県西部でも使いますが、方言か標準語かは分かりません。



ていうか、標準語じゃなかったんだ…orz
「こずむ」を使わない地方の人は、普段から「沈殿する」みたいな文語的表現をするのかな?っていうくらい意外です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ありがとうございます。
静岡は西部も東部も言うようですね。No3さんも回答いただきましたので。

妻によると「沈む」と言うそうです。「こずむ」の方がピッタリの感じがするのですけどね。

お礼日時:2006/09/16 23:49

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%B3 …
↑の元になったか、その逆の成り立ちに関係する「方言」ですね。(東海地方限定)

沈む=下(底)に偏(かたよ)った状態ですから…
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり方言ですか。親は山梨出身ですが、母は一時期静岡に居たようです。なので、その時の方言を引き継いだのかもしれませんね。

お礼日時:2006/09/16 23:45

標準語では「沈む」ですね。


「こずむ」というのは初めて聞きました。

東京・千葉・新潟では聞きません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり関東圏では言わないようですね。ちなみに私は山梨、妻は神奈川が実家です。

お礼日時:2006/09/16 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!