
台風が近づいてきていて、今外は暴風雨になってます。
そんなときですが、パソコンでゲームをしてました。
その途中で、部屋の蛍光灯が一瞬消え、すぐにまたつきました。
一秒か二秒の、瞬きくらいの停電(といえる現象なのかもわからないのですが)でした。
○他の家族に聞いてみたところ、どの部屋でも蛍光灯が一瞬消えて、すぐまたついた。
○つけていたテレビは消えもせずに普通についていた。
わたしの場合でいえば、ゲームは何事もなくやれていました。
ですが、さすがに怖くなって、ゲーム終了させて、パソコン自体も電源を落としました。
さて、ここで疑問なのですが、パソコン使用中に停電などになると、パソコン本体が壊れることもあると聞きます。
では、今回のような、一瞬の停電(?)の場合、電気的には「停電」という認識でよいのか?
そして、この「停電」でも、一般の停電時のようなダメージがパソコンに出る場合もあると思っていいのでしょうか?
電気的なことには詳しくないため、詳しい方いらっしゃいましたらお教えください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ゲームが継続できたと言うことはまず大丈夫だったと考えていいでしょう。
殆どの電子機器は内部で交流を直流に変えて使用しています。
このときコンデンサー(蓄電器)を使っていますので一瞬の停電には対応できます。
瞬時停電がもう少し長いとヤバかったかも知れません。
一番問題になるのはHDDに書込み中に停電することです。
台風や雷が鳴っている時はPCの電源を切ったほうが安心です。
ちょうどHDDに書き込み中だったのかはわからないのですが、とりあえず今のところPCは何事もなく使えています。
雷は注意するようにしてたのですが、台風も停電のことを考えると電源切りが正解ですね。
わかりやすい回答、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
瞬停にも色々あります、瞬間電圧が低下するもの、完全に電圧がゼロになるもの、その時間が60分の1秒位のものから数秒にわたるものまで、通常それが原因でパソコンが故障することは無いでしょうが、もしデータを書き込み中だったら?HDDのその付近は次から使えなくなるでしょうね。
雷がすぐ近くに落ちて電源ラインに高い電圧が掛かったらパソコンだけでなく家中の電気器具が故障するでしょう!
もしパソコンが壊れるのがイヤダったら、雷サージ吸収装置をコンセントとパソコンの間に入れて下さい。
また停電がイヤダったらUPSをパソコンの前に入れて下さい、これで安心です。
やはり、HDDの書き込み中だと危険だったみたいですね。
こればっかりは自分ではどうしようもないので、やはり台風のときは電源オフが正解のようです。
雷サージやUPSも調べてみようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
こんにちは!
私も以前気になったので、調べてみました。
落雷することで誘導雷がコンセントなどから侵入し、
強い電流が電源ケーブルなどを通じてPCに影響を与えます。
その為、HDDやメモリなどが故障する原因になります。
雷が鳴ったら、電源を落とすだけではなく、
ケーブルを抜くことで回避したり、
専用の回避する商品を取り付けることが大切だと
聞いたことがあります。
台風が来ていますので、気をつけてくださいね。
参考URL:http://www.otowadenki.co.jp/special/special-04.h …
レスありがとうございます。
質問したのは、落雷のことではなく、停電についてでした。
雷のときはパソコンの電源を切るようにしているのですが、台風のときもそうしたほうがよさそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 瞬電について教えてください 6 2022/07/26 11:00
- Windows 10 パソコン スリープモード 停電や電源喪失トラブルで何が起こるのですか データが消えるだけ? 2 2023/03/17 19:59
- Windows 10 パソコンが正常にシャットダウンしない。 こんばんは。 先日WindowsアップデートをしてWindo 2 2023/02/24 23:11
- 通信費・水道光熱費 最近のテレビ、小型冷蔵庫、炊飯器、電気ポット、パソコン、丸型蛍光灯照明、換気扇で消費電力 3 2023/04/25 23:09
- 環境・エネルギー資源 再生可能エネルギーの供給過不足について 3 2022/04/09 22:45
- デスクトップパソコン パソコンのトラブル 3 2022/08/06 12:04
- その他(生活家電) 太陽光発電の停電時の電気容量 4 2022/06/03 15:07
- デスクトップパソコン パソコン修理について教えて下さい。 自作PCでwin7を入れていたパソコンが起動しなくなりました。 9 2022/04/24 16:21
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- Windows 10 パソコンでもマザーボードは壊れやすいと言いますが なぜですか 4 2022/07/25 17:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
グラフィックボードの騒音はどれほどですか?
BTOパソコン
-
自作パソコンってお得なの?
BTOパソコン
-
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
-
4
MB故障? 静電気、気をつけたつもりなのに!?
BTOパソコン
-
5
DVDがスローモーションで再生されます
BTOパソコン
-
6
PCをショートさせてしまいました…
デスクトップパソコン
-
7
いらなくなったモニターの活用方法は?
デスクトップパソコン
-
8
新宿、池袋近郊で自作PCパーツが購入できる場所
デスクトップパソコン
-
9
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
10
パソコンが起動しません。。。。ファンは回っているけど
デスクトップパソコン
-
11
パソコン本体のみの交換
デスクトップパソコン
-
12
bios更新で
BTOパソコン
-
13
デスクトップ型のパソコンの持ち運び使用
デスクトップパソコン
-
14
ノートパソコンの電源の接触が・・・。かなりピンチです。
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
水冷パソコンのポンプの静音性
BTOパソコン
-
16
SONY VAIOのマザーボード交換について(PC専門性は素人です)
中古パソコン
-
17
デュプリケーター自作
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
パソコンの冷却
中古パソコン
-
19
ハードディスクは電源つけっぱなしの方がいいって聞いたんですけど・・・
その他(パソコン・周辺機器)
-
20
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
パソコンをスリープしている時...
-
冷蔵庫の電気停止
-
瞬電について教えてください
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
ブレーカーの on off を繰り返...
-
保安用照明とはどのようなもの...
-
エレベーターとエスカレーター...
-
センサーライトが停電回復後消...
-
蓄電池について
-
停電お知らせ装置
-
外付けのHDDの一部のデータのみ...
-
サーバーの電源切り、再起動に...
-
受水槽について
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
よくキュービクルなどで直流電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計画停電では全ての電子機器の...
-
コンセントを抜いてきたのですが
-
冷蔵庫の電源を抜いて5分以内...
-
電力会社社員の方に質問です。...
-
未読スルーするのって、なんで...
-
パソコンをスリープしている時...
-
【電気】母線(ぼせん)と母連...
-
瞬間的な停電で冷蔵庫が壊れた...
-
あらかじめ停電がわかっている...
-
配電線(6KV)が復電する際...
-
新しいパソコン - SSDの容量を2...
-
受水槽について
-
ブレーカーが落ちた場合PCへの...
-
ネットワークHDDを遠隔でシ...
-
JCOMテレビでテレビにある時計...
-
停電時の実損害は請求できる?
-
留守中の停電
-
充電しながらスマホを使ってて...
-
セルフスタンドで停電 先日仕事...
-
分電盤の交換工事中は停電しま...
おすすめ情報