
本日、見通しの悪い狭いカーブがかった路地にて起きた事故です。
回りとミラーを確認して田んぼから路地に出たところ、スピードを全く落とさずに来た車に接触されました。
こちらの損傷は4箇所で少々の凹み、擦り傷程度です。
相手が自分の非を認めたので、その場で警察を呼ばず、保険やを呼ばせました。
所が、相手側の保険屋といざ話をしてみると、こちらが出てきて相手が追突してしまった。と全く違う言動で呆れてしまいました。やはり出し渋りなのでしょうか?
明日、こちらの自宅に相手側保険屋が来ます。回りにも助言して頂ける方がいないので途方に暮れています。
こちらは対人のみの保険ですので、対物には入っておらず、保険屋に連絡はしていません。
どのように対応したら良いでしょうか??
どうかご助言宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
対物に入っていなくても、保険屋には今すぐにでも連絡すべきだと思います。
断固として「100%相手が悪い」と言い切れる自信があるならべつですが、相手は保険屋がくるなら、こちらも保険屋を呼ばないと話が不利な方向へ向く可能性あります。(プロにはプロをだしましょう)
万が一あなたの非が突きつけられても、保険屋なら比率を変えることができますから・・・
そして、修理にしても保険屋と話せばボッタクリされずにすみますからね。
わるいやつは、全責任をこちらに押し付け、自分の知り合いのところに修理に出して、法外な金額提示する人もいますからね。
あなたが不本意でも100%を万が一認めた場合、どんな請求金額がきても払わなければならなくなり、拒否の場合は提訴することになるでしょうが、相手が保険屋なら難しいですよ。
だから、保険屋というプロをよんで、話の一部始終に立ち会ってもらったほうがよいです。
ご返答ありがとうございます。
実は家族の事故なのですが、代わりに質問をさせて頂いてます。
再度確認をしたのですが、対物には入っているようです。
今し方、保険屋宅へ向かわせました。
やはりプロに立ち会ってもらうべきですね。
大事にならなければ良いのですが。。。
本当にありがとうございます。
質問して良かったです、とてもに助かりました。
No.5
- 回答日時:
当事者のみではその場所や証拠がない場合状況がわからなくなってしまうことがあります。
警察さえよばず、調書をとられなければなんとでも言い逃れができると思われてしまいます。事故があったらかならず即警察を呼び、調書を取るようにしてください。めんどくさいし時間がかかるからと義務を怠ればなにがおこるかわかりません。明日でもいいのですが、なぜすぐに届け出なかったか怒られはすると思います。状況検分もしますから。もう警察の側では状況や状態を把握することができません。あなたご家族の言い分だけをきくわけにはいかないし、あなたのご家族が不利になってしまうだけなのです。
あとは保険屋さんに状況をはなしておまかせするのがいいと思います。
たとえ相談者様が自転車に乗っているときの事故だとしても保険屋さんは相談にのってくれますし、事故がおきたら連絡するとよいですよ。
ご返答ありがとうございます。
実は家族の事故なのですが、代わりに質問をさせて頂いてます。
再度確認をしたのですが、対物には入っているようです。
今し方、保険屋宅より帰宅しました。
後は保険屋にお任せしようと思います。
どうやら、こちら側の保険屋曰く、相手方の走行していた道の方が広く優先かも知れないとのことですのでこちらにも過失があるかも知れません。
本当にありがとうございます。
とにかく両者に怪我が無く良かったと思います。
No.4
- 回答日時:
その場の非を認める発言があっても、それは動転してるからで、落ち着けば、発言を翻すことはよくあります。
ですから、その場で警察へ届けて、事故届けを出し、調書を作るべきなんです。
もめた時に、警察官にこう言ったと言うのは、証拠になりますから。
また、届を渋った場合などは、飲酒、車検切れ、無免許などの可能性もあります。どれも相手の過失を増大させるポイントになりますから、届けるべきでしたね。
さて、事故の状況だけでは、貴方の方が過失割合が多くなるような感じですよ。
事故の交渉に慣れてる人に相談に乗ってもらわないと、貴方の方が払いが多くなると思います。
ご返答ありがとうございます。
実は家族の事故なのですが、代わりに質問をさせて頂いてます。
再度確認をしたのですが、対物には入っているようです。
今し方、保険屋宅へ向かわせました。
次の日の警察への届けでは無理なのでしょうか??
保険屋も対応して頂けるようです。
後は保険屋にまかせて見ようと思います。
本当に助かりました、ありがとうございます。
良い方向に向けば良いのですが。
No.3
- 回答日時:
例え対人のみの保険であっても、保険屋に相談してみてもよろしいかと思います。
ただし、これから連絡しても、明日の相手の保険屋の訪問には対応できないでしょうから、明日の保険屋に対する私なりのアドバイスを述べさせてもらいます。
まず、1番大切なことは、今の時点で事を荒立てないことです。相手はプロですので、もしあなたが反論しても、無駄な抵抗に終わることになるでしょう。
とりあえず、明日の訪問では、相手の言い分を聞くにとどめておいて、決して同意や示談書へのサインはしないようにしてください。
あなたがどう思っていようと一度サインしてしまえばそこで終わりです。「そちらの言い分は分かりました。少し考えさせてください。」と言って、それ以上、事を進展させないようにしましょう。
あと、これからでも良いので警察に届るようしましょう。また、警察に届る準備があることに関しては、相手の保険屋に告げておいてもよいと思われます。ただし、相手を怒らせないように、ただ淡々と告げるようした方がよいと思います。
あなたにとって一番都合の良いことは、あなたにとって多少なりとも負傷があることですが、その点はいかがでしょうか。
もし、若干でも痛みや違和感があれば、あなたにとってとても有利になります。本当に負傷がないかどうか、今一度あなた自身の体に聞いてみてください。少しでもあればあなたは確実に有利になります。あなたの身体のことはあなたにしか分かりませんので、よくよく考えてみてください。
では、具体的にどのようにすればよいのか、簡単にではありますが書いてみます。(多少の痛み・違和感があった場合を想定しています)
まず、相手の保険屋さんを丁寧に迎えます。もし自宅が嫌なのであれば、近くのファミレス等でも良いと思います。
相手の話を聞く前に、それとなく身体の調子が悪いこと、よって警察に届けようと考えていることを告げます。決して、身体の調子が悪いから今すぐ警察に駆け込む!なんて言い方はしないよう、できるだけ丁寧に伝えます。
その上で、相手の話を聞きます。聞いている間は、相づちはあっても、同意や納得はしないようします。書類へのサインは一切しないようします。
最後に、相手の言い分は分かったことを伝え、こちらから連絡するなり、また後日連絡をしてもらうよう約束し、その日は帰っていただくようします。相手からどれだけ催促されても同意やサインはしないようします。
この内容を踏まえた上で、自分の保険屋に連絡します。もし、保険屋で対応してもらえないようであれば、自分で警察に連絡し、物損ではなく、人身事故として取り扱ってもらえるよう話をつけ、その上で改めに自分の保険屋に連絡します。
以上です。
ご返答ありがとうございます。
実は家族の事故なのですが、代わりに質問をさせて頂いてます。
再度確認をしたのですが、対物には入っているようです。
今し方、保険屋宅へ向かわせました。
断固として契約書にサインなどさせないようにさせます。
言動も丁寧に脅しなどにならないように気をつけさせます。保険屋で対応して頂けますので、まずは一安心かと思います。
本当にありがとうございます。
皆様のご助言で少し気が落ち着きました。
心より御礼致します。
No.2
- 回答日時:
交通事故に遭った場合、警察を呼ぶのは道路交通法違反です。
今すぐにでも警察へ届け出てください。
話はそれからですね。
対人しか保険がない状態ですから、修理費用等を請求された場合は、
自腹で相手に支払うことになります。
警察へ事故報告をし、事故証明が取れ次第、
相手に対し、調停などを起こされてはどうでしょうか?
あと、目撃者などが居れば大変に有利になります。
ご返答ありがとうございます。
実は家族の事故なのですが、代わりに質問をさせて頂いてます。
再度確認をしたのですが、対物には入っているようです。
今し方、保険屋宅へ向かわせました。
明日朝一で警察へ届け出てみようと思います。
本当にありがとうございます。
こんなに親身になってご助言して頂ける方がおられるので心強いです。
本当に助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
すれ違い時、対向車とのミラー...
-
運送会社の郵送事故・破損の賠...
-
カラオケのドアの窓ガラスを誤...
-
自分の自転車に誰かが勝手に鍵...
-
異字体
-
複写式の伝票に下まで写るはん...
-
EXCELで印鑑を透かして印刷した...
-
Excelのデータ内の図 コピー禁...
-
「印鑑」の丁寧な言い方は?
-
銀行の届け出印は名前以外のも...
-
エクセルで印鑑画像(PNG)を、...
-
職場の人の携帯電話の番号を 1...
-
携帯電話をかけるとき、まず名...
-
仮免許不携帯で駐車場で練習
-
印鑑のかたち(丸や楕円)の違...
-
【印鑑】契約の時に押す印鑑は?
-
賞状のしきたり
-
実印・銀行印について
-
自転車に知らないチェーンキーが……
-
「スタンプ印」って?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
すれ違い時、対向車とのミラー...
-
カラオケのドアの窓ガラスを誤...
-
人身事故です。示談が進みませ...
-
友人どうしの自動車事故について
-
バイクで相手の車のミラーを割...
-
物損事故 修理費用について
-
交通事故、相手の過失は大きい...
-
駐車場での接触事故
-
※急募:交通事故
-
修理代と代車代の他に慰謝料を...
-
事故に遭って困っています【長...
-
マンションの駐車場に駐車中の...
-
これは脅迫罪にできますか? 事...
-
追突事故の違反点数
-
交通事故における代車費用の請求
-
もらい事故について 今日、工事...
-
事故を起こされ、相手側が嘘を...
-
友人が、事故の加害者になりま...
-
他人のカメラを壊してしまった場合
-
自転車に乗っていて、タクシー...
おすすめ情報