dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日運動会がありました。
私は北海道で育ち、最近名古屋に引越してきましたが、
運動会のあまりの違いにびっくりしました。

まず、札幌では…
朝は早朝からお父さんが敷物を持って入り口に並び、開門と共に猛ダッシュで場所取りをする。
お母さんは重箱にお弁当を作り、お菓子やジュースも用意して持っていく。
祖父母・親戚も見に来ることが多い。
自分の子以外の学年の競技も応援する。
お昼休みは、子供を児童席まで迎えに行って、みんなでお弁当を食べる。
開会式の時点で歩く場所はなく、閉会式までみんな残っている。
…とこんな感じですが、

名古屋では、
父母席はなく、開会式の時点でグランドに来ている父母はほぼいない。
子供だけにお弁当を作り、お昼休みは子供は教室で食べ、父母は家に帰って食べる。
自分の子だけ見られればいいと言う感じ、みんな立ち見。
自分の子の競技が終わったら帰る。
…という感じでした。

運動会は一大イベントのはずなのに、ただの授業参観のようになっています。
すごく寂しかったし、つまらない運動会でした。
札幌の運動会が当たり前だと思っていて、こういう運動会があると知らなかったので、かなりのカルチャーショックを受けました。
こう考えるのは私だけでしょうか?
みなさんの地域はどうなんでしょう?
それと、もし学校に対して変えて欲しいと意見する場合、どのようにしたら一番有効ですか?

A 回答 (16件中11~16件)

北海道と名古屋の中間?の横浜市民です。


私自身が卒業した小学校は質問者さんが挙げた北海道のパターンと名古屋のパターンとの折衷状態でした。つまり朝から親が敷物を引いて席取りなどしていたのですが、生徒自身は昼休み親の作った昼食を教室で食べるというパターンです。観覧する親は親自身の昼食と子供用のお弁当両方持参するというなんとも面倒くさいものでした。
ただ現在、私は仕事柄小中学生と接するので話しを聞きますが今は質問者さんの言う北海道パターンの学校が多いようです。最近不審者対策から事前に申請した親御さんしか観覧できないようにしている学校とかもあるようですが、特に私の知る範囲の学校ではそういうこともなく、教え子の小学生に運動会見に来てと言われることもあります。

以上のような自分の経験から考えてみると、私自身の学校が上記のような折衷になったのはグラウンドが広くないのに(50m走のラインを対角線にとるのがやっとだった)当時生徒数が多く、昼食を子供と一緒に食べられないということで自然にある程度親御さんの観覧数を抑えにかかっていたような気がします。現に私の出た学校も私がいた頃より生徒数が半数以下に減って、今は生徒も親も一緒にグラウンドでお弁当食べるようです。なのでもしかすると都市部の場合グラウンドの広さなどの施設面から決めているパターンもあるかもしれません。
もしそうでなければ、なぜグラウンドで家族で一緒に食事など出来ないのかそのいきさつなどをPTAの人か比較的長い間いる古株の先生にお尋ねになられてみるのはいかがでしょう。もしかすると何かきっかけがあって今のような形になったとかその学校特有の事情があるのかもしれません。地域性というよりその学校の事情次第で決まっているような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー
グランドが狭いと皆で座ることはできないですね。

その点でいえば、今の学校は充分な広さもありますし、昔に比べ児童数は減っていますので、皆で座るのも可能だと思います。
古株の先生に尋ねてみるの、いいですね。
意見の主張の前に、下調べしてみます!
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/25 18:14

今時の小学生の親はびっくりするほど非常識な人も多いです。

運動会でバーベキューをやってしまう人もいたりします。そうした非常識な行動を規制するために、学校側も授業の一貫という姿勢を貫き、家族そろって楽しむ場所ではなくなってしまったと聞きます。
大人の責任ですが、寂しいことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に寂しいことですね。
お祭り気分であることはとてもいいことだと思いますし、実際そうでしたが、
他人の迷惑は考えなければ、それを見る子どももそういう大人になってしまいますね。
私の学校では非常識な人はいませんでしたが、大人のせいで子どもの行事が寂しいものになるのは本当に避けたいですね。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/25 18:05

地域差もあると思いますが、共働きなど状況の変化もあると思います。


今でも札幌はどの小学校でもそのような運動会ですか?

うちは東京ですが、猛ダッシュで場所取りとまでは行きませんが、家族でお弁当を食べますし、祖父母が来られる方もいます。
ただ、土日でも働いていて家族が来られないお子さんもある程度いますし、その辺りは学校も気を遣っていて「誰と食べますか」というアンケートもあり、一人ぼっちで食べなくていいように先生と食べる子や、前もって友だちの家族にお願いしていたりしてます。
ましてや、雨で延期で平日にでもなれば、ますます、お子さんの家族が来られない場合も増えます。

私は出身は愛知ですが、子どもの頃はやはり家族総出で応援に来て、お弁当は家族で食べていましたよ。
今もそうなのかどうかわかりませんが・・・。

変えて欲しいと要望する場合、児童の家庭状況が許せばですよね。
ちょっと見に来る時間はあってもお弁当を作って一緒に食べるまでの時間的余裕が無い家庭もあるわけで。昼食を友だちの家族に混ぜてもらったり先生と食べるという子が多くては無理でしょうね。

あと、お弁当を日なたに置きっぱなしになることの心配で
子どものお弁当を教室で保管という学校もあるみたいです。そうなると、こどもは教室で家族は家でとなってしまいますね。

変えようと思うのであれば、まずはPTAでそういう提案をしてみてはいかがでしょう?
そこでまとまって学校に提案するのがいいかと思います。
PTAで話に出して無理なようなら、学校も動いてはくれないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
札幌ではどの小学校も多分同じだと思います。

私が子供の頃は片親でしたが、日曜日が仕事の時も無理してでも休みを取って見に来てくれました。
親になってからは、5月に札幌で運動会をやってから転校してきたのですが、そのとき主人が単身赴任でしたので、運動会の為だけに無理言って休みをもらい、札幌に帰ってきてくれました。
その分給料は減るのですが、それよりも運動会、なのです。

こちらはそこまでリキが入っていないようで、ちょっと寂しいです…。
でも、是非提案はしたいと思っています。
ありがとうございました!!

お礼日時:2006/09/25 17:56

大阪市内にすんでいました。


私が小学生だったのはもう20年近く前の話ですが、
おっしゃっている名古屋のような雰囲気でした。
校庭は食事厳禁でした。(水分補給のお茶だけOK)
(これは何度も放送していました。「観覧席の保護者の皆様
校内では物を食べないようにお願いいたします…ゴミは各自でお持ち
帰りください…」ってね。放送委員だったのでよく覚えてます)
学区内に商業地域があった事もあり、日曜の休みが取れない親が多かったし
片親とかの子供で、親が来れないと可哀相…みたいな感じだったと
思います。実際自分の子供の出番だけお店を抜けてきた、みたいな格好の
ご両親とか結構いましたよ。
そういえばよくサザエさんとかで、なんでお弁当にあんな大量の「海苔巻き」
作ってるのか不思議でしたね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20年前でも同じだったのですか…
校庭が食事厳禁とは!!
たばこ以外は全てOKだったのでビックリです。
先に述べたとおり運動会は一大イベントであり、
自営業の親も単身赴任のお父さんも、この日だけは子供のために休みを取ったり赴任先から帰ってきたりしていましたので(もちろん来れない親もいましたが)、
運動会とはそういうものだと思っていました。
こちらでは優先順位が違うのでしょうかね?
参考になります、回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/25 17:45

うちも北海道です.


北海道は,前日か当日に場所取をして,シートを敷いてみんなでわいわい運動会を見るという形です.
もちろん,児童も親の所に帰ってきてみんなで昼食をとります.
ピクニックのようにずっとシートの上で見るのが普通ですよね.

内地(本州)は,すごく違うんですね.
きっと親御さん達の仕事の関係なんでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ北海道の方!
やっぱりそれが当たり前ですよね!!
転校前の学校だと、場所取りが整理券の順番という制度になっていて、前日に子供がくじ引きでひいた番号順に並ぶというものなのですが…
お父さんの負担(早起き)が減って画期的だ!と思っていました。
内地に来てビックリすることばっかりで…
そもそもの父母席がないとは考えもしませんでした。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/25 17:37

大阪在住の者です。



ことらでも名古屋の小学校の様な運動会の内容ですよ。
幼稚園は私立でしたので、お遊戯のレベルは年長さんの方が小学校2年生のダンスよりもレベルが上でした。

最近は運動会をするのにもPTAなどからの支援がかなり必要になっているので、先生まかせで運動会のレベルを上げてもらうのは不可能に近いでしょう。
どうしてもレベルの向上を望まれるのでしたら、PATと掛け合って、自らが中心になって行動を起こすしかないと思います。
とても悲しい事ですが・・・それが今の公立小学校の運動会の現状なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大阪でも同じなんですね…
担任の先生に少し話してみたところ、「そっちのほうが面白そうですね!」と好感触でした。
こういう運動会しか知らない方が多いというのも聞いたので、PTAに掛け合ってみたいと思います。
>とても悲しい事ですが・・・それが今の公立小学校の運動会の現状なのです。
そうですね、地域差だけでなく時代の変化も感じます。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/09/25 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!