
量販店で安かった(5000円、通常1万円)ので、つい衝動的に以前から気になっていたシャトルシェフ(KPY-4500)を購入しました。
http://www.rakuten.co.jp/kane6/521477/544154/
大きさは4.5Lだったのですが、これが想像以上に大きく、びっくりしました。(ちゃんとみないで買ってしまいました)
味噌汁などの普段使いには、ちょっと。。(^_^;)という感じです。
作りたいものは以下のとおりなのですが、コツなどありましたら、教えてください。
・おでん
・カレー
→肉の大きさは?圧力鍋よりおいしくできますか?
・お味噌汁(3人分)
→4.5Lでは無理?大きすぎ?
・煮豚
→圧力鍋では縮んでしまってガックリしてしまったのですが、シャトルシェフだとそんなことなくできるのでしょうか?
他にも、この4.5Lサイズのシャトルシェフでできるお勧め料理がありましたら、教えてください。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
補足が投稿されていたのを見落としていました
>ポリ袋に豚肉と煮汁をいれて、火にかけるのでしょうか?
私の場合、豚肉(生の塊)と調味料(醤油、酢、唐辛子などを調合したもの)をポリ袋に詰め、空気を抜いて熱湯に放り込みます
>ポリ袋はとけないでしょうか?
鍋を加熱中に、底に触れると融けます。どうしても加熱したい場合は、底から1cm位離れるようにします。落とし蓋を利用しています。上記煮豚の場合は、火を止めてから放り込んでいます。
>ポリ袋の材質はどのようなものがお勧めでしょうか。
ごく一般的なものを利用しています。もう少し熱に強いものが良いと思いながら、横着なもので(^^;
再度のご回答、本当にありがとうございます。
教えていただいた方法で、今度やってみたいと思います!すごい手軽ですよね。
とりあえず、家に丈夫そうなポリ袋がなかったので、ちょっと深めのジップロックのタッパーにいれて、煮豚を作ってみました。
煮豚は、すごくおいしくできて、子供も、いっぱい食べてくれてうれしかったです。
今日は、パスタゆでにトライしてみました。
パスタをやるときは、火を2つ使ってしまうので、火からおろせるシャトルシェフはかなり重宝しますね!ゆであがりも、問題なかったです。
他、豚汁、ポテトサラダ(じゃがいもを皮ごとゆでるのに使用しました。)を作ってみました。
こんなに大きいの使いこなせない~と、思ってしまっていましたが、意外とつかえていて、便利です。子供も喜んでくれるし、買ってよかったです(^^♪
いろいろアドバイスありがとうございました!

No.2
- 回答日時:
#1です
>小さめのシャトルシェフが必要かな。。
小さめの保温調理鍋があるか知りません。しかし物理的にいえば小さいほど保温性が悪くなります。体積(蓄熱部)に対する表面積の割合が大きくなるためです。このことは大きめの鍋で少量調理しても同じです。
>温泉たまごは、何分くらいでできるのでしょうか?
時間は適当です。時間を気にしないでよいのがこの方式の利点です。だいたい一時間以上、忘れて半日などということもあります。
初期温度と湯の量に注意しましょう。
3℃の卵を10倍70℃のお湯に浸けると約64℃まで湯温が下がります。5倍のお湯だと59℃に。
そんなことで、5個の卵だと72℃3リットルぐらいを目安にしています。
>カレーはどんな手順で作られますか?
以前はじっくり煮込むのに使用していましたが、最近はいかに手間をかけずに(手抜きして)できるかに興味が移り、もっぱら圧力鍋を使用しています。
保温調理鍋が適するのはやはり「煮込み料理」だと思います。おでん、煮染め、煮っ転がし。少量作りたいときは前回にも書いたようにポリ袋方式がよいです。ある程度量がまとまっても、ポロ袋方式の方が煮汁が無駄になりません。もう一つこの方式の利点は、複数料理を一度のできることです。極端に言えば、おでんとカレーを一緒に作っても良い。煮込み時間を変えたければ、途中でつまみ出すだけです。ここら辺は圧力鍋ともっとも異なる点かもしれません。
この回答への補足
すみません、補足でポリ袋方式について、もう少し詳しく教えてください!
本日、煮豚を作ろうと思って、豚肉肩ロースかたまり350gを購入しました。
ポリ袋に豚肉と煮汁をいれて、火にかけるのでしょうか?ポリ袋はとけないでしょうか?
それとも、別鍋で豚肉と煮汁を熱したものをポリ袋にいれて、シャトルシェフにいれるのでしょうか?
また、ポリ袋の材質はどのようなものがお勧めでしょうか。
追加で何度も聞いて恐縮ですが、よろしくお願いいたします。
再度のご回答ありがとうございます!
温泉たまごも、きちんと温度計を使ってやるのですね。私も、5個の卵で72℃3リットルを参考にさせていただきます(^^♪
複数料理が一度にできるのには、思いもよらずびっくりしました!
購入して1週間ですが、1L以下の少量でも、スープや味噌汁作りには結構使えることがわかりました。(少量でも、保温性はある程度あり、具も小さければ、火も通った)
はじめは、大きいの買ってしまって失敗??と思ってしまいましたが、火を使わずに使えるので、気楽に使えますね。今まで、土鍋を使って調理することも多かったのですが、こちらはもっと使えそうです。
保温のためにも、大きいシャトルシェフで正解ですね。
煮汁の問題は、ポリ袋方式で解決ですね。(しかも洗うのも楽そう)
とても参考になりました。

No.1
- 回答日時:
シャトルシェフは、「頻繁」ではないにしてもそこそこ使用しています。
よく使う「テクニック」としては
・たっぷりのお湯を沸かし、その中にポリ袋に詰めたものを浸ける
たとえばオデン。煮立たせないのが肝心(どこのおでん屋でも湯煎している)ですが、ふつうの鍋では難しいです。少量をシャトルシェフで直接作ると、つゆを全体に回らせるのが難しいし、温度の低下も早いです。
煮豚もこの手法でやると、肉汁が逃げません
シャトルシェフでなければできない(難しい)のは
・70℃程度を保つ
温泉卵は通常温度管理が面倒ですが、シャトルシェフを使えば手間いらずです。お湯はたっぷり沸かしてください。
鳥のレバーを、前記ポリ袋法で処理すると、予想外のものができます。レバー臭さがなく、舌でつぶれる程度の柔らかさになります。
さっそくご回答ありがとうございます!
ポリ袋を使うと少量でもできるんですね。
煮豚もこの方法でやらないと、煮汁が大量に必要になってしまいますね(^_^;)
小さめのシャトルシェフが必要かな。。
温泉たまごは、何分くらいでできるのでしょうか?
すみませんが、追加で教えてください。
やはり、大きいものを購入したので、カレーとおでん専用になってしまいそうです。
カレーはどんな手順で作られますか?補足いただけたらうれしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 真空保温調理鍋(シャトルシェフ)と電気圧力鍋について、使ってるいる方や使ったことある方にお聞きしたい
- 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ
- 【高級日本料理店の料理職人に質問です】 美味しいすまし汁と味噌汁の作り方のコツ
- 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで
- 味噌の味が染み込んだナスの作り方を教えてください。 インスタント味噌汁に入っているフリーズドライのナ
- 節約レシピの計算ってざっくり? 画像のレシピは回鍋肉です。 豚バラ肉(薄切り) 150g キャベツ
- 料理力が全くない
- 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東でも熊鍋
- 助けて 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東
- 熊鍋を食べたく秋田まで行こうか考えてますがそのために三万くらい旅費掛かります ぶっちゃけ関東でも熊鍋
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高台のない古いお椀、どう使う...
-
マグカップさめにくいもの
-
ホットサンドを使う方や、使わ...
-
コンベクションオーブンとエア...
-
玄米を土鍋で炊いてるかた IH...
-
リンナイのココットプレート (R...
-
アルミカップをキッチンハイタ...
-
ティファールの圧力鍋って、蒸...
-
重箱など、器の材質を確かめる...
-
このアルミ鍋。使い続けて問題...
-
ミルクフォーマーの先のコイル...
-
ファミリーマートはフォークを...
-
無害なフライパンを教えてください
-
ココットプレートでお餅は焼け...
-
サランラップやクレラップってC...
-
口で割り箸割る人どう思いますか
-
タラのムニエルをフライパンで...
-
ステンレス(18-8)製の長方形の...
-
シリコン加工されたアルミホイ...
-
くら寿司の「金皿」は、どのよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報