dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園や小学校の頃に流行った遊びについてお聞きしたいです。
私は正直ルールがちゃんとわかっていなく、大流行していたので今更ルールを聞けず、適当に合わせていました。今からでもどうしても正しいルールが知りたいです。
口ではどうしても説明しにくいのですが、下記アドレスのゲームサイトで紹介されている感じのゲームです。
http://www.operationslaps.com/

A 回答 (1件)

わかるようなわからないようなという感じですが、うちの子供がちょっと前までやっていた遊びも似ている気がするので書いてみますね。



まず二人が向かい合って、左右とも人差し指だけを突き出す。最初に始める方が相手の左右どちらかを指で示す。(軽くたたいているような感じです。)たたかれた手は相手の指の本数だけ足す。最初ならどの手も人差し指だけですから、最初にたたかれた手は二本出すことになります。今度はその二本のほうの手か、もう片方の一本だけの手かどちらかで相手の左右どちらかの手を選びます。一本でたたかれれば二本になるし、二本でたたかれれば三本になるというものです。どうやら5本になってはいけないらしく、その場合にはその手は後ろ手に隠しています。かとおもうと危ないときには左右本数を動かすことができるらしくて、たとえば左が4本で右が1本だったりすると、両手をぽんとあわせて左から右へ移動させ、左が3本右2本とか、左2本右3本とかにもできるようです。

何度かつき合わされましたが正直おもしろいとおもったことはほとんどありません。が、子どもは面白いらしくとても盛り上がっています。

おたずねの遊びはこれでしたでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
そうです、そういうゲームです。
今でも伝承されているんですね。
自分がもし子供の頃にそれをマスターしていても面白くなかったと思います。
しかし、つまらないゲームですね。

お礼日時:2006/10/05 19:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!