dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転職しようと思って職を探しに職安に行くと、
職安の臨時事務を募集していたので話を聞いてみました。
条件は
・18歳から35歳まで
・ワードとエクセルが使えること
・高校卒業程度 などなど

上の2点は満たしているのですが学歴に関しては満たしてないので
高校卒業してないとダメですか?と聞いてみたところ
後日、(面接官に?)詳しく聞いて
(同じ職場なのだからすぐ聞けばいいのに)連絡するとのことでした。
で、連絡があったのは翌日の夕方。
「特に高卒が条件とゆうわけではないですけども、応募人数が既に多いので選ばれる可能性としては低いかもしれない」と曖昧。
「高卒じゃないとダメとゆうわけではない」とゆうのをやたらと強調してるわりにはおかしな話じゃないですか?
だってまだ面接もしてない状態ですよ?
ただ、どうなのかなぁと思って
「高校卒業してないとダメですか?」と聞いただけなのに、挙句の果てには
「今回はお断りとゆうことで」とか言われました。
(面接もしてないのに断るってどうゆうこと?)
たかが2ヶ月足らずの臨時でエクセルとワードの級も持ってるって言ってるのに
職安がこんなんだからニートが増えるんだと思います。

で、質問なのですが(すいません長くて…)
学歴詐称で入社してる方も世の中にはいると思いますが、
結局は嘘つき通してる人が勝ち組なのでしょうか?

A 回答 (24件中1~10件)

私は日本が滅びればいいと思います。



回答じゃなくてすみません。

学歴詐称している人が勝ち組ではないと思います。自分は自分の思うように生きていけばいいと思います。そのために義務教育はあったんだと思います。21世紀になっても社会はかなり未完成だし、社会は昔からそんなもんだったと思った方がいいと思います。まあなんというか、社会というのはある一人の個人にそんなに優しくしてくれるものではないです。私も最近知りました。

最終的には自分の問題だと思います。説教くさくなってすみません。こんなこというつもりじゃなかったはずだが。。。。私の言いたかったことは、私の直感的な考えでは、社会はおかしいんだけど、それでも自分以外のものへ責任転嫁するのはちょっと違うと思う。ということと、だからといって、こずるい考えでいこうとするのもちょっと違うと思う、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>私は日本が滅びればいいと思います。
過激ですね;
でも日本が滅びてしまったら私は困るかも。
>回答じゃなくてすみません。
いえ、とんでもないです。
貴重な意見が聞けたと思ってます。感謝!
私も損なのかもしれないですが、偽って生きていくより正直に真っ直ぐ生きていきたいと思ってます。

お礼日時:2006/09/30 00:22

私は質問者さんのコメントを見て、社会人として十分やっていけると感じました。


割ときつめの回答にも誠意を持って応えておられるようです。

大卒でもすぐにキレてわめいたり、他人の所為にする輩は大勢います。
まずは面接で人柄を見てもらうことですね。書類で落とすような所は、所詮その程度の会社です。
縁がなかったと思いましょう。
それと、経歴詐称はすぐにバレます。これは意味がないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>社会人として十分やっていけると感じました。
有難うございます。励みになります。

お礼日時:2006/10/04 19:22

理想を言えば学歴なんてと言えますが・・・



質問者さんが採用担当になって大量の履歴書が手元にあったらどうしますか。
たぶん何かの基準でふるいにかけて選別しますよね。
年齢、学歴、職歴、資格など誰が見ても分かりやすい基準で分けます。
これを詐称して入社は出来るかもしれないけど発覚すれば解雇理由になりかねないです。

正直であることが大切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>正直であることが大切
そうですよね。後ろめたい気持ちで仕事はしたくないですね。

お礼日時:2006/10/04 19:16

嘘付きが勝ち組ではないと思います。



社会で成功された方は、冗談交じりで『運が良かった。ツキがあった』等言います。苦労話をあまりしません。ちなみに私の身内にいます。

この方が私が社会人になった時、以下のように言いました。
『成功した者は皆、すべからく努力している。』
やはり、運やツキだけでは勝ち組にはなれません。
もちろん嘘ついても勝ち組にはなれないと思います。

努力です!私も努力の真っ最中です。精神論は今の時代に合わないとおっしゃる方もいますが、まずはがんばらなければ報われません。がんばった結果ダメであったら仕方なかったと思うしかありませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>がんばった結果ダメであったら仕方なかったと思うしかありませんが・・・
何も頑張らないで駄目だった。よりは全然いいですよね。

お礼日時:2006/09/30 18:54

ご質問、回答者の皆さんへのお礼を一通り拝見させていただきました。


ご家庭の事情での現在お仕事に付かれているとのこと、ご苦労をされたのだとお察し致します。
今回の職安での仕事に関しては残念でしたが、真摯な姿勢で仕事に向かっていればまた良い仕事にめぐり合えると思います。

昔に比べて「学歴社会」と呼ばれるほど学歴のみが重要視されることはなくなりましたが、未だ学歴が判断の基準のひとつになっていることは事実です。今回の場合、臨時募集ということもありきっと募集人数が少なかったこと、学歴以外の貴方と同じスキルを持った方の募集が多かったことが重なり(条件を読むだけですときついようですがすべての条件を満たした方の応募が多いと思います)、判断を学歴という条件にゆだねたのではないかと思います。そして、面接に至る必要なしと判断されたのでは。どんな学歴があったとしても書類だけで落とされることもよくあることです。
職安では高卒でなければ駄目なのかを聞くだけなのに連絡が遅かった…というのは、担当部署が違うからです。業務の募集について、たった一人の判断で決められることはありません。特殊な事情(貴方の場合高卒ではないことですね)をお持ちの方からの質問にきっと簡単でも話し合いを持つ必要があったのではないかと思います。ですからその件についてあまり不満を持たないようにしてくださいね。よほど個人経営の職場ではない限り、即答はありえません。
また、職安からの連絡について早く切ろうとするのは逆に失礼に当たります。仕事中だったのでしたらその旨をきちんと伝え、手短にして欲しいことと、連絡をくれたことへのお礼を伝えるべきです。どうせ採用されないのだからと自分の都合ばかりで電話を切ろうとしてはいけません。面接を希望していないのにお断りすると伝えてきたのは「条件を満たしてなくてもいいのかと聞いてくる=その職に就きたい意思がある」と判断してのことだと思います。採用不採用ははっきりさせておかなければならない職業柄なのでしょう。職安の人が高卒が駄目というわけではないと強調したのは、誤魔化したりしたいわけではなく、今回はたまたま応募人数が多かったせいでお断りすることになるが、決していつもが高卒じゃなきゃいけないわけじゃない、あきらめずに職を探して欲しいという気持ちの表れだったのではないかと思います。職安はまさに仕事を見つけるための場所ですしね。
そして学歴詐称の件ですが…嘘はいつかばれるものです。ばれなければ問題は起こらないかもしれませんが、ばれたときの貴方の信用は一気に落ちてしまう覚悟を持たなければなりません。どんなに一生懸命働いても、この人は平気で嘘をつく人だと思われたら重要な仕事を渡されない、会社が厳しくなったら真っ先にリストラ対象…なんて事態に陥るかもしれません。勝ち組かどうかは、すでに他の方の回答でご理解されているご様子ですが、ずる賢く生きている人が勝ちなわけではありません。自分が幸せになれるよう、勝ち負けを意識せずに努力していくことが大切だと思います。
最後に…おせっかいかと思いますが、ちらほらと目立つ「ゆう」と言う表現。話し言葉では前後に続く言葉でそう言ってしまうことはあるかと思いますが、文章ではその表現があるだけで稚拙な人間だと思われる可能性があります。貴方が一生懸命であることは文章を拝見しているだけでも推測できますが、そういったマイナスにとられるかもしれない原因は、ひとつでも減らしていった方が良いかと思いますよ。仕事用の文章では使わないと思われるかもしれませんが、手に癖がつくと気づかないうちに使ってしまうこともありますので…。
説教くさくなってしまいましたが、貴方が望む、そして貴方が望まれるお仕事に就けるよう、陰ながら応援しております。
これからも頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございました。
私は学歴が足りてないことにコンプレックスを持ちすぎなのかもしれないですね。
lamp_tomoriさんや皆様の回答見てそう感じました。
だから変な風にとってしまっていたのかもしれませんね。
>「ゆう」
は「いう」ですね。
普段からきちんとしてないと駄目ですね;
色々書いて頂いて有難うございました。頑張ります!

お礼日時:2006/09/30 18:51

くやしくお思いになる気持ちはわかります、私は一応中堅大学は出ていますが、就職時に電話で資料請求した時、大学名を言った途端断られたこともありますから。

たいていの会社組織は、応募が多いとまず学歴でふるいをかけるのでしょう。。。

ただ今の日本にも実力のみでやっていける分野はあります。私がたずさわっている翻訳業界は実力だけが勝負です。履歴書の学歴欄はまあ参考程度に見られるだけですし、実際中卒で活躍していらっしゃる方も多数存在します。

また、コンピュータ分野も独学で究めてお仕事にしていらっしゃる方が多いのではないでしょうか。

質問者様もコンピュータ分野がお得意ならばとことん実力をあげて、いろんな会社があなたの力を欲しがるようなレベルまで、努力してみてはいかがでしょうか。ワード、エクセルなど普通の人ができそうな資格は当然持っておくとして、プラスアルファをなにかやってみる。他の人にない付加価値があれば企業側もそこに目を留めてくれることがあります。

それから、お節介かもしれませんが、ひとつ。お仕事に対して、「たかが2ヶ月足らずの臨時」などという見方はされないほうがいいと思います。どんな仕事でも甘く見ず、全身全霊をかけてがんばりますという態度でないと、採用側はそういうのを敏感に察知しているかもしれません。

まとはずれだったらごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>大学名を言った途端断られたこともありますから。
それは酷いですね…。

>お仕事に対して、「たかが2ヶ月足らずの臨時」などという見方はされないほうがいいと思います。
質問書いた時、電話のことを思い出し、
不満でいっぱいな気持ちになってしまったので少し言葉が荒れてしまいました。
反省しています。

実力のみでやっていける分野ですか…。
勉強は嫌いではないので頑張ります!

お礼日時:2006/09/30 18:37

学歴で勝負できないんだったら、実力で勝負するしかないでしょう。


そのための努力をしていますか?
その努力をせずに、もしどこかへ転職できたとしても、クビになってしまうのでは・・

>「高校卒業してないとダメですか?」と聞いただけなのに、挙句の果てには
「今回はお断りとゆうことで」とか言われました。

とありますが、これはあなたが言い過ぎてしまったのではないでしょうか。
会社というのは"利潤"を生み出すための場所ですから、道徳的な空間ではありません。はじめから。それが会社なんですから、もう諦めるしかありません。
会社は反発もしない、従順で優秀、な人を探していると思います。だからなるべくそう見られるように、人間的な部分まで従順になる必要はありません。ただ、適応できる、ということと実力はあった方がいいです。

>勝ち組なのでしょうか?

あんまり勝ち組、負け組、とか考えない方がいいですよ。だいたいこの言葉自体ヘンです。いったいどういう意味なんでしょう・・。
東大を出ていても、全くパッとしない人生の人も居ますでしょう?有名大学を出ていても、職のない人だっています。また、これは重要なことですが、お金を持ってるとか地位があるとか学歴だとか、こういうのは"幸せ"には直接関連してきません。つまり、自分が満足しなければ幸せにはなれません。たとえば学歴があって、お金持ちで、大きな家、きれいな奥さん、子どもたち、恵まれた仕事、ついでに恵まれたルックスがあったとしても、その本人が満足しなければ意味がありません。
そうやって、もう十分すぎるほど手に入れてるのに、新たな事業に手を伸ばしたりさらなる豪邸を建てて失敗した人をたくさん知っています。こういう人は不幸です。

あと、仕事だけが生きがい?という状態なら、他に楽しいことを見つけるべきです。なるべく一人でも楽しめるものを。仕事は不条理なことばっかりですし、社会自体が変で間違った物質で作られていると思います。だから趣味とか、仕事とは関係のない場所で満足感を得ることも必要だと思います。ただし、誰かに好かれてる、とかいうのは誰かが居なくなれば終わりですから一人でも出来るもので。
あなたは何か、こうなっていたい、というビジョンはありますか?多くの人が"幸せ"を求めていると思います。幸せ=満足感です。転職しようとしているようですが、理由は知りませんが、今の場所で満足できないのなら何処へ行っても満足できないのでは?

もちろん、あんまりにも・・という所は転職した方が良いかもしれませんし、今の仕事を辞める前に職を探しているのは好感が持てます。しかし、今でさえあなたが恵まれた環境にいることをお忘れなく。食べるために働くのですから、贅沢は言えないですし・・・もしかしたら、今の職場だってあなたを、雇ってくれている状態、なのかもしれないですし。よく考えて行動した方が良いと思います。

>・高校卒業程度

というのが条件であるのなら、程度、ってことですからあえて自分から何か言わなくても良いのでは?しかし、なぜ高校を辞めたのか進学しなかったのか分かりませんが、その理由は気になると思います。
なんていうか、不良、みたいに思う方も少なくないと思いますので、自分には実力があり真面目ですということをアピールすればよいのでは。

あと、履歴書の字は重要ですね。ペン習字の通信講座なんかもありますし。そうでなくても、周りにきれいな字の人がいたら、真似して練習しても良いと思います。
もう、服装とか言葉遣いなんかもビシッよしなきゃだめですね。学歴がない分、努力が必要なのは当たり前です。と言いますか、学歴がある人でも、影ながら努力して身に着けているのだと思いますよ。(学歴があってもだらしのない人はいる)

学歴詐欺などと考えず、今すぐに自分にできることをやるのが一番です。よく分からないですが、定時制とかで高校卒業資格はとろうと思えば(中学卒業資格があれば)とれると思います。それがムリでも、たとえ得たとしてもスキルを身に着ける、マナーなどに対する努力は必要です。人生は学びですからめげずに頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>これはあなたが言い過ぎてしまったのではないでしょうか
下で回答していただいた方のお礼でも書いたのですが
(コピペですいません)
後日連絡が入った時は仕事中だったので、
「高卒が絶対条件ではないのですが~」と言われた時点で
「そうですか、わかりました」と私は早く切ろうとしたのですが
なぜかやたら「高卒だからダメって言っているわけではない」と念を押され、
そこで、面接だけでもして欲しいと言ったわけでもなく、
特にしつこく交渉したわけでもないのに、なぜか「お断り~」まで言われたので…

ダメなんだなと理解したのは凄く早い段階でした。

>勝ち組、負け組、とか考えない方がいいですよ
これは下のお礼でも書きましたが、よくないですね。
もうこの言葉は使わないことにしようと思いました。

>あと、仕事だけが生きがい?という状態なら
いえ、全く。私の中での仕事は生活していくための物です。
ただ今の職場は先々危ないので(とゆうか今年いっぱいかも)
倒れる前に次の仕事を探しておこうかと
職安に出向いてみた矢先のことです。
今の職場に満足してないわけじゃないです。
むしろ出きればこのままいたいのですが、社員も皆仲がいいので。
会社が無くなってしまうとなるとそれは私一人が頑張っても無理ですし…
学歴がないなりの努力はしてるつもりです。
学歴がないから~と言われるのは嫌なので。
身なりや話す言葉など、
そうゆうものは出来るだけきちんとするように気をつけています。
それこそ早く社会に出てるだけあって…なのかはわかりませんけど。
でも、色々勉強は出来ましたし、日々しています。
>人生は学びですからめげずに頑張って下さい。
頑張ります。有難うございました。

お礼日時:2006/09/30 01:03

ある企業で、バイトの面接、採用に少し関わっていたことがあります。


質問者さんにどのような事情があったか存じませんが、高校を卒業していない人の場合、おおむね3つのタイプにパターン化されます。

1.いわゆる不良で進学しなかった(出来なかった)
2.学校になじめずに中退した
3.あまりに学力が悪くて進学できなかった

1.の人はたいがいあのボクシングの亀田一家みたいなキャラクターで、えてして職場でトラブルを起こします。だから企業としてはそんなチンピラみたいのは(たとえ短期でも)関わりたくない。
2.の人は一番多くて困ったタイプです。このタイプの人は遅刻や欠勤がやたら多いのです。そもそも学校生活にさえなじめないので会社にはさらになじめずすぐ辞めてしまいます。ただすぐ辞めるならまだしも、このタイプは無断欠勤→連絡取れず、というパターンが多いのです。だから採用しない。
3.の人は雇えば使い物にならないのは明らかです。よって採用しない。

中退者だからといってそうじゃない人はいますし、まともな学歴や職歴があっても遅刻や欠勤の多い人はいます。けれど、中退者にはそういう方がやたらに多いので、採用する側としては「この人もそうなのでは・・・」と疑ってしまうのです。
例えば、会社の金を着服して逮捕された人が真剣に反省したとしてもその人を経理で雇う会社はないでしょう。それと同じことなのです。
あなたとすれば「別に罪を犯したわけではないのに犯罪者のように扱うのはおかしい」と思うでしょうが、世間一般の目は「高校卒業をしなかった犯罪者」のように扱われてしまうのが現実です。

はっきりいえば、他の方も書かれているように卒業証明書をもってこいという企業はほとんどありません。実際、ほとんどの高校中退者は「卒業」と偽っています。それがバレる可能性は極めて低いといえます。
ひとつだけ困ることは、もし、これから何か勉強したくなって専門学校などを受験したいと思うとき、卒業証明書が必要なことですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
>会社の金を着服して逮捕された人が真剣に反省したとしても
>その人を経理で雇う会社はないでしょう
そ、それはそうですね;
確かに私が経営者でも経理としては雇いたくないです;
それと同じことなんですか…ションボリです。
>これから何か勉強したくなって専門学校などを受験したいと思うとき、
>卒業証明書が必要なことですね。
なるほど、参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2006/09/30 00:40

そうですね。

でもうそをついてるとボロがでるのじゃないでしょうか?またエクセルやワードを使うことは誰でもできるのではないでしょうか?そうなると応募はいっぱいきます。質問者さんは上級の資格をお持ちなら例えばVBAとか使えるのであればちょっとは差別化はかれますからそんな会社は忘れて学歴で判断されない違う会社を受ければいいとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
VBAですか…もっと勉強しないと駄目ですね;
>学歴で判断されない違う会社を受ければいいとおもいます
そうですね。頑張って探していきます!

お礼日時:2006/09/30 00:35

No.4です



なるほど、大体理解できました。

現実的に、高校卒業程度の要綱で、高卒でないことが相当不利になっています。

時間的・金銭的に余裕があるならば、高校卒まで取っておくと、大分状況がよくなるのですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再三のご回答有難うございます。
>時間的・金銭的に余裕があるならば、
>高校卒まで取っておくと、大分状況がよくなるのですが・・・
ですね。色々考えてはいるのですが、
仕事しているとなかなか難しかったりするんですよね;

お礼日時:2006/09/30 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!