
今、27歳既婚者の男です。自分は国民年金に加入しているのですが(もちろん国保)、年内中に会社が社会保険に加入しようとしています。自分としては、どちらがよいといわれると、正直わかりません。社会保険に加入すると、給料が少し減るが、将来国民年金より年金額が多くもらえるということ位しかわかりません。正直将来のことを考えると魅力を感じます。しかし、社内では反対する人もいます。ほかに何が変わるのでしょうか?周りに聞いても賛否両論です。社会保険は入ったほうがよいのでしょうか?すいません無知な質問かもしれませんが、ご意見をお聞かせください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#2の方のとおり、法人は社会保険加入義務がありますので、従業員が加入したくないと主張したところで加入しなくてもよいということにはなりません。
社会保険は、健康保険と年金があります。
健康保険については、いわゆる扶養には入れる者がいる場合に、大きな違いが出てきます。というのも、国民健康保険(以下「国保」)は退職者医療制度などを除き、原則、いわゆる扶養に入れるような人も、自身で国保に加入する必要があるからです。
現在、国保に加入されているということなので、改めて言うまでもないですが、国保の場合、保険料は世帯ごとに行われますので、個人個人で払い込むということではなく、世帯主が世帯分の保険料を支払うこととなります。
これに対して、政府管掌健康保険又は組合健康保険(以下「健保」)の場合は、原則、加入者は本人だけであり、扶養者の有無にかかわらず、保険料も本人のみに対してのみ課されます。したがって、健保の方が保険料が安くなる傾向があります。
なお、負担割合が1割、2割で差があった時代もありますが、健康保険での給付面の有利不利は、今はほとんどないです。組合健保であれば附加給付があったりしますが、お伺いする以上では組合健保ではないでしょう。
また、年金については、現在、夫婦ともに国民年金をご自身で払い込んでいるはずですが(「第一号被保険者」といいます)、旦那さんが厚生年金に加入し、かつ扶養に入っていれば、旦那さんの厚生年金の保険料のみを負担することになり、奥さんは「第三号被保険者」といって自身で保険料を支払う必要がなくなります。
さらに、旦那さんの年金は厚生年金相当分が上乗せになります。
上記のとおり、まず保険料負担に大きな差がありますので、前回答の皆様のとおり、反対する意味がよくわかりません。妻帯者であれば、普通、損することは無いはずです。だれか聞きかじりの知識で余計なことをいっているひとがいるのでしょうか。
本来であれば、そういったことまで説明する義務が、職場にはあると思うんですけどね・・・。
この回答への補足
法人は社会保険加入義務と申しておりましたが、法律が変わって加入の義務がなくなったという話を耳にしました。本当なのでしょうか?もし、違うのであればうちの会社はこれを機に加入しなければいけませんね。もしお答え頂けましたら、お願い致します。
補足日時:2006/10/03 20:38No.3
- 回答日時:
>社内では反対する人もいます。
なぜ 反対するかがわかりません。 社会保険に入っているほうが 保険料だって 半額ですむのに・・・
他の方が言っているように事業所は 社会保険加入は義務になっています。 で、できるだけ会社は社会保険の会社負担を少なくするために、6時間未満の雇用の人を増やしたり(6時間未満は社保加入させなくて済むから)、派遣会社から人を雇ったりとするのに・・・。
加入した方が断然よいと思います。
この回答への補足
反対するのは私もわかりません。反対している人の年齢は35歳~40歳くらいの人たちです。口癖で最近は社会保険から撤退している会社が多いよ。どうせ年金もらえないよ。と言っています。
補足日時:2006/10/03 20:33
No.2
- 回答日時:
社会保険の加入は従業員のいる事業所(法人)は義務だと思いますよ。
会社が半額を負担してくれます。
奥さんが扶養家族の場合3号被保険者となります。(保険料は要りません)
厚生年金も、健康保険も収入によって決ります。
お給料からの控除はありますが、国民年金、国民健康保険の保険料を払わなくても済みますよ。
参考URL:http://www.sia.go.jp/seido/nenkin/index.htm
貴重なご意見ありがとうございます。説明わかりやすかったです。確かに今の私の立場から言うと、入った方がいいということに気づきました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 厚生年金 契約社員なのですが、社会保険に加入出来る条件を満たしているので、社会保険に加入させて下さいと会社に申 5 2022/11/04 06:25
- 雇用保険 パートでも65歳直前で退職した方が良いのでしょうか 2 2022/07/09 17:17
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
- 国民年金・基礎年金 年金の受給額の計算について 1 2023/07/10 18:45
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 減税・節税 国保➡社会保険に加入のがふるさと納税の恩恵がある? 3 2023/05/26 11:48
- 減税・節税 ふるさと納税返礼品制度を活用する為の方法 1 2023/05/23 15:56
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康保険証の有効期限ってどこ...
-
転出届 退職 国民健康保険証に...
-
6月7日退職で次の仕事が7月1日...
-
国保から就職先の健康保険へ
-
外国人の配偶者が日本で移植手...
-
生活保護、会社にバレる?
-
退職してから何度か保険証を使...
-
15日退職⇒1日入社の転職手続き
-
マイナンバーカード 保険証、公...
-
離婚後の国民健康保険加入について
-
AB型とO型から生まれる血液型
-
1人目、2人目が健常児で、3...
-
眼科にあるオートレフについて...
-
妊娠6週、ダイオキシン(有害物...
-
傷病手当てについて、今勤務が1...
-
傷病手当金 資格喪失後の継続給付
-
プリクラを撮る時、ビックリす...
-
国際結婚 発達障害の子どもが産...
-
傷病手当 足底筋膜炎だと思うの...
-
同棲している彼氏が仕事中に事...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
健康保険証の有効期限ってどこ...
-
生活保護、会社にバレる?
-
転出届 退職 国民健康保険証に...
-
国民健康保険の番号って変わる...
-
15日退職⇒1日入社の転職手続き
-
逮捕や服役中の税金(住民税・...
-
3月24日付で退職するものです。...
-
国民健康保険証:病院で恥をか...
-
退職してから何度か保険証を使...
-
無職中の国民保険
-
扶養者の住民票異動について
-
社会保健から国民健康保健への変更
-
失業中の国民年金について
-
生活保護受けているのですが… ...
-
保険料
-
議事録署名人
-
扶養から抜けて国民健康保険
-
社会保険と国民健康保険 の重複...
-
国民保険 社会保険 について
-
国民健康保険と社会保険
おすすめ情報