dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、寝付きが悪く睡眠薬を探していたら、あるサイトに行き着きました。そこでは、処方薬を販売しており、私は思わず注文してしまいました。すると、メールが届き、代金を振り込んで欲しいとあり、振込みましたが、2週間以上連絡も無く、商品も届きません。警察に通報しようかと思ったのですが、私が処方薬を注文した事実に対して私が捕まるということはあるのでしょうか?捕まらないのであれば訴えたいのですが・・・
どうが、ご返信御願い致します。
ちなみに注文したものは、ロヒプノール 1mg です。

A 回答 (7件)

前の方々が指摘したとおり、罰せられることはありませんが、薬の中には、医師の指示にもとずき、処方箋がないと買えない薬があります。


最近の例をあげると、ネオフィリンを医師の許可なしにドラックストアで販売し、罰せられた例があるはずです。
質問内容を拝見すると、ネットで睡眠剤を買ったとのことですが、ネットで薬を購入するという行為はよっぽど信頼のおけるサイトでない限り、粗悪品などのケースがあり、非常に危険です。
訴えたいとのことですが、料金が高額ではない限り、無視するのが一番かと思います。(購入サイトが万が一悪質サイトだとこれ以上アクセス等してかかわることは危険です)
話は変わりますが、現在寝つきが悪く睡眠薬を希望しているとのことですが、睡眠薬というのは、使用を間違うと非常に危険が薬です。
その人の体質、年齢、体重など細かい身体情報を総合的に判断し、慎重に睡眠薬の強さを決めなければなりません。
なぜ、専門家でもない私が、このように細かく説明できたかというと、実は、私もここ半年間くらい前から不眠症になり、近くの医師から眠るために安定剤を処方していただき、服用しています。
安定剤つまり、精神安定剤のことなのですが、これは、一般のイメージからいうとあまりいいイメージをもたない人もいるかもしれませんが、
じつは、安定剤は精神の高ぶりをおさえるためだけでなく、不眠症や肩こりにも使う薬なのです。(もちろん医師の処方箋が必要です。)
これは、睡眠薬よりも軽い薬で、特に習慣性になりにくい薬です。
ただ、やはり、同じ安定剤でも強さがりますので、あなたの体にあった薬の種類、強さなど、きちんと病院で診察をうけて処方してもらったほうがベストです。
病院にかかるのが抵抗あるという人もいますが、不眠症は、立派な現代病で悩んでいる人も今では、多いとおもいます。
また、不眠症を放置してがまんしているとうつ病になるという事例もありますので、ぜひ、医師に相談してみてください。
もちろん、内科でもOKです。
    • good
    • 2

ロヒプノールは精神系の薬の中でも処方が2週間分までしか出せないという縛りのある、ハードルの高い薬です。

また、処方箋がないと処方してはいけない薬ですので、何らかの法律に引っかかる可能性があります。訴えれるかどうかはわかりません。

で、薬の方の話ですが、アメリカでは、ロヒプノールはレイプドラッグとして有名で、女性を酩酊させてレイプをする際によく使われることから、日本から旅行の際に知らずに持ち込もうとすると、没収、下手をすれば捕まります。

OTC薬(一般の薬局で処方箋なしで買える薬)の「ドリエル」を試してみて、眠れなければ、精神科へ行って、きちんと睡眠薬を処方してもらうのがいいと思いますが。

当方、ロヒプノール2mgで眠れてますよ。いい薬です。

参考URL:http://www.ssp.co.jp/drewell/index_f.html
    • good
    • 4

>品代金の返還を求めるにはどのような手続きを取ればいいのでしょうか?


警察に告訴することです。詐欺、薬事法違反などです。犯人を確保しないかぎり、代金回収は不可能でしょう。(確保しても簡単ではない)
    • good
    • 0

それは何処で買ったかでしょうね。


日本国内では薬事法で、「処方箋医薬品」に指定されている医薬品は医師の処方箋を持たないものに販売できません。
おそらく、個人輸入という形で海外から直接買うという形をとっているサイトだと思いますが、其の場合は自分の意思で勝手に輸入しているので違法にはなりません(輸入もとの国で違法でなければ)。

というわけで、犯罪云々は特に気にする必要ないかと思います。ただ、副作用で何かあっても誰も責任とってくれませんけど。
海外からの輸入の場合2週間くらい普通にかかるので音沙汰がない、詐欺云々は判断しかねます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。個人の販売サイトで購入致しました。商品代金の返還を求めるにはどのような手続きを取ればいいのでしょうか?もし、ご存知でしたら御回答御願い致します。

お礼日時:2006/10/02 00:19

結論を先に言うと逮捕されることはないと思います。


商品を手にできずお金をだましとられた詐欺にあった状態ではないでしょうか。

ただし以下の理由できつくお叱りを受ける可能性があります。

ロヒプノールは「薬事法」でいうところの医薬品の処方箋薬に分類される薬です。つまり一般の方は病院や医院などから直接交付されるか、医師の処方箋により薬局で交付されることになっています。またロヒプノールは「麻薬及び向精神薬取締法」により向精神薬2種に指定されている規制の厳しい医薬品です。安易な入手による使用は避けられたほうが良いでしょう。
    • good
    • 1

薬事法上、医薬品をネット販売或いは通信販売できる品目は、痔の薬を含めて12品目(だったと思います)と定められています。

12品目の内容については、明確に覚えていませんが、いずれも人体に重要な副作用が出現しない穏やかな作用の医薬品に限定されています。まして、処方箋医薬品のネット販売など、重大な薬事法違反です。無許可医薬品を含有する健康食品等のネット販売で重篤な肝障害を引き起こしている例もあります。必ず医師の処方を得てください。因みにネット上の商取引として、購入者が罰せられるかどうかは不明ですが、服用して重大な副作用が発症した場合、一番困るのは貴方です。また訴える場合は、警察ではなくて消費者センターのほうが良くはないでしょうか。
    • good
    • 0

”第十二条  次の表の上欄に掲げる医薬品、医薬部外品、化粧品又は医療機器の種類に応じ、それぞれ同表の下欄に定める厚生労働大臣の許可を受けた者でなければ、それぞれ、業として、医薬品、医薬部外品、化粧品又は医療機器の製造販売をしてはならない。


通常の医薬品なら購入は禁止されていないと思うのですが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!